• ベストアンサー

日本人て、いつから泣く時にティッシュを使うようになったんでしょう?

日本人て、いつから泣く時にティッシュを使うようになったんでしょう? 私は、子供の時から手の甲でこすったり、そんな感じだったのでオトナになった今もドラマで泣いてもティッシュで拭くなんてしたこがないのです。 でも、ドラマで見てるとみんなティッシュですよね。 え、それが日本の常識? いつから? なんて思ったりしたもので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118795
noname#118795
回答No.3

やはりポケットティッシュが街中で無料に配布されて、ティッシュ自体の値段も下がってからではないでしょうか?私が子供の頃は、70年代くらい、無駄にティッシュを使ったらめっちゃ怒られました(笑)

pluto1991
質問者

お礼

泣きながらティッシュを何枚も引っ張り出すシーンはエコ精神に逆行してますよね~。 袖で拭け!xっていつも思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sekikira
  • ベストアンサー率32% (18/56)
回答No.2

>ドラマで見てるとみんなティッシュですよね。 あんまりドラマ見ないので分からないのですが普通はハンカチかティッシュですね。 時代劇では着物の端で涙を拭くシーンが多いです。 多分ですが服→ハンカチ→ティッシュと汚れても気にならないものに移行した結果ではないでしょうか。 ポケットティッシュも普及したのと舞台がオフィス等ではハンカチより取りやすいからだと思います。 あと手の甲でこするとメイクが崩れる(ハンカチに付く)からというのも理由のひとつだと思います。

pluto1991
質問者

お礼

マスカラが落ちるし、泣きながら鼻もかむしね、潔癖になりすぎた日本人の清潔好きが現れているのかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自信はあまりないですが、90~00年の間。 90年代前半のトレンディドラマの頃は泣いてもそのままとかハンカチとかだった気がします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 箱入りティッシュの大きさについて

    昔、箱入りのティッシュって箱の厚み(置いた時の高さ)がもう少しあったように思います。単純に1箱のティッシュの枚数が減ったのかとも思いますが高さが半分くらいにはなっているように感じます。気になるとどうにも気になって。どのメーカーも大きさは同じような感じなので業界の常識なのかもしれませんがどなたか教えていただければ助かります。宜しくお願いします。

  • 鼻血が付いたティッシュの捨て方に常識があるのならばどういう捨て方なのか

    先日、鼻血が延々と出ている時にいつものようにティッシュをそのままゴミ箱へ捨てていると、兄から、 「血の付いたティッシュは真っ更のティッシュで包んで捨てるものやろ。ゴミ箱が汚れるやないか。それくらい常識やろが。」 と激昂されました(こういう性格の兄なんです)。 しかし兄の言う「常識」は私にとっては初耳でした。しかも、エコの観点から兄の言う「常識」に違和感を覚えるのです。つまり、  ・ 真っ更のティッシュの無駄遣いになる  ・ 通常ゴミ箱は、汚れないよう最初からビニール袋をかけてある(このようなビニール袋の使い方もまたエコ)  ・ もしビニール袋をかけてなくてゴミ箱が汚れてしまえば、別に染みにならないのだから拭けばいい さらに、鼻血が延々と出てパニック気味の状態では、真っ更のティッシュは鼻の穴へ直行し、手も止血のほうを優先して手が塞がっています。とても包む余裕はないでしょう。 そこで皆さんに、鼻血が付いたティッシュの捨て方に常識があるのか、あるのならばどういう捨て方なのかご回答いただきたく思いました。よろしくお願いいたします。

  • 本当はどっち?ティッシュ?箱にはティシューと表記…

    ティッシュの箱にはティシューと書いてあるのですが、いままで実際にティシューと発音しているのを見たことがありません。 特にティシューの発音は難しくもなんともないのに、なぜみんなティシューではなくティッシュというのでしょうか?

  • ティッシュ入り洗濯

    私の不注意ですが、子供のポケットにティッシュがはいっているのを確かめず洗濯してしまいました。いつもは、干す時に叩いてティッシュを落としてからごみ拾いですが、何か簡単にティッシュを取れる方法とか、いいのないですか?朝からまだ干す気分になれません・・・。

  • くわえたティッシュを取ろうとすると噛む

    7ヶ月のトイプーを飼ってます。 結構前からなのですがうっかり落としてしまったティッシュをワンコが拾いくわえてしまい、食べると大変なので取ろうとすると唸って噛んできます。 しかし他のくわえた物を取ろうとしても噛んできません。 餌を食べてる時に手を出しても問題ないですし、歯垢がついていないか確認するために口の中に手を入れても大丈夫です。 お気に入りのオモチャを取っても平気なのに、どういうわけかティッシュにだけ固執しているような感じです。 噛んできたら叱っているのですがティッシュに関しては言う事を聞きません。 これってどういう理由で噛んでくるのでしょうか? やめさせる良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ティッシュまみれの服

    助けて下さい。 子供がポケットの中に真っ新のポケットティッシュを入れたままにしていました。 確認しなかったのも悪かったのですが、ついそのまま洗濯してしまい、 同時に洗濯していた服すべてがティッシュだらけになってしまいました。 どうにかして簡単にこのティッシュを取る方法はないでしょうか? 皆様の知恵をお貸し下さい。お願いします

  • ティッシュパックされている方

    こんにちは! 私は以前テレビでikkoさんがすすめていたコットンパックのティッシュ版を朝晩の洗顔後にしています。 そこで質問なんですが、 1、ikkoさんは「化粧する前にやると良い。ティッシュは顔に繊維がつかない」みたいなことをおっしゃっていたと思うのですが、このティッシュパックはお化粧前にオススメということでしょうか? 普段のスキンケアでもコットンパックのようにやれば良いのでしょうか? 2、化粧水をティッシュに浸す時、ikkoさんは浅くて広いトレーを使われていましたが、皆さんはどうしていますか? 私は手に置いて化粧水をかけていますが、ちょっとやりづらいかなという感じで、トレーを買うか迷っています。 3、顔にティッシュを乗せる時、コットンと違って、空気が入りしわしわ?な感じになってしまい、ピンと上手く貼れません。何か良い方法ありませんでしょうか? よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 使用済みティッシュどうしてますか?

    私は今鼻かぜをひいています。 だから、学校でも、電車の中でも、鼻をかんでいます。 だから、どんどんティッシュのごみが出ます。 家だったらいいんです。ゴミ箱が近くにあるから。 でも、授業中とか乗り物に乗っている時ってゴミ箱にすぐ捨てられないじゃないですか? でもポケットに入れるのは抵抗があるし、かといって握っているわけにも・・・。 皆さんは鼻をかんだティッシュどうしていますか? 参考にしたいので教えてください。

  • ティッシュとちり紙

    私は割とティッシュを使います。 鼻をかんだりテーブルのちょっとしたものを拭いたり(子供がこぼすのですぐにティッシュに手を伸ばしてしまいます) 昔祖母が使っていた「ちり紙」と言えばいいのでしょうか、長方形のガサガサした紙、あれをよく使う場所においておけば節約になるのかなぁとかんがえたのですが どう思いますか? 祖母はティッシュより安いからこれを使っていると言ってました。 それも20年以上前の話ですので今買うと高いですかね? どこに売っているのかも分かる方は教えてください!!

  • 私だけ貰えないティッシュ・・・?

    皆様、こんにちは。 最近疑問に思うことなのですが、駅前を歩いていると目の前の女性はティッシュを貰えるのに、私が通りかかるとあからさまに(?)引き返されることがよくあります。 これは一体、何故なのでしょうか。ティッシュは結構役に立つので、貰えないとショックです。 高校生の時は制服も着ていましたし、武○士などのティッシュが貰えないことは納得ができましたが・・・。 私は20歳の女性です。もしかしたら年齢が関係しているのかなとも思ったのですが、ビールやワインの試飲のお姉さんには必ず声をかけられます。 ではもしかして、男性に見られてる?とも思ったのですが、化粧もしていますし、サンダルもバックも服装も女性です。 自分では、それなりに成人の女性の格好をしていると思っているのですが、他に何か理由があるのかもしれません。 このティッシュというのは、どういった区別をして配られているのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃったら、是非教えて下さい。

ポケトーク同時通訳について
このQ&Aのポイント
  • ポケトーク for BUSINESSはWi-Fi通信方式の同時通訳デバイスです。
  • 小売店での導入を検討している際に、3店舗での導入を考えています。
  • 導入時のランニングコストについて教えてください。
回答を見る