• ベストアンサー

現在は、これまでで最高の円高だ

現在は、これまでで最高の円高だ 上記の文章を英訳したいのですが、 Now is the time that yen is the strongest ever. で良いでしょうか? もっと良い表現方法がありましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Shinnbone
  • ベストアンサー率42% (146/345)
回答No.3

Yen at present reached the strongest ever. は、きちんとした英文ではありません。 1. "Reached" と言うなら、明確に目的として機能する単語がないといけません。"The strongest ever" だけだと宙ぶらりんです。"Reached the strongest level ever" なら大丈夫です。 2. "At present" とするなら、"is at the strongest level ever" の様に、「・・・の状態である」というニュアンスの表現を持って来ないと不自然です。"... reached its strongest level ever on Monday" の様に、"reached" なら時間を明記した方が良いです。 3. "The Yen" ですよ。 私は在米20年以上で、グラフィック・デザイナーをしていますが、友人のプルーフ・リーダー(当然アメリカ人、ネイティヴです)に私の3つの文と New_Yorker さんの文を送り、「何か間違っていたら教えてくれ」と頼んだのですが、上の私の指摘と全く同じことを言ってきました。アメリカ人の元妻にも、「こういうことがあって・・・」と話すと、やはり同じ事を言っていましたよ。 私の文章は「間違い」で「意味が違う」との事ですが、明確にどこが間違っていて、どう意味が違うのかの説明がありません。 ここで質問される方達は、回答の正確さ、的確さを判断するだけの英語の知識がないのが当然ですから、回答する我々もきちんと自分のレヴェルを把握していないと、質問される方達が混乱し、間違った英語を覚えてしまうかもしれません。 New_Yorker, please don't go around correcting other people's English, when your English comprehension and proficiency are obviously quite questionable. You will only confuse the posters and hinder their progress, not to mention embarrass yourself.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 10311219
  • ベストアンサー率22% (43/194)
回答No.4

文章としては3番目の回答のかたが一番正しい感じがします。 あとは経済用語の詳しい方に解説をしてもらうとよりよい例ができそうですが ”reaced the strongest level ”を採用し at presentはおかしいという意見に賛成です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>現在は、これまでで最高の円高だ この日本語自体、そういう言い方はしませんよね。 This is the strongest the Yen has ever been. これは変な英語です。文法的に成立しません。 The Yen is at its historical high. これは、「今までの最高値」という意味にはなりません。 The Yen has never been stronger. これも、「今、これまでで最高の円高になっている」というのとは意味が少し違います。 now is the time も、文字通り、「今は、~の時だ」という意味です。しかし、通貨の為替に関しては、この表現は使わないと思います。 Yen at present reached the strongest ever. です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Shinnbone
  • ベストアンサー率42% (146/345)
回答No.1

"Now is the time" という表現は、「今、XXXすべき時だ」「今こそ」といったニュアンスです。 史上最高の円高である、を英文にすると、 This is the strongest the Yen has ever been. The Yen has never been stronger. The Yen is at its historical high. 等の表現が出来ます。 どうしても「現在」を強調したいのなら The Yen has never been stronger than it is now. とか言えますね。 Currently, the Yen is at its historical high. と、"currently" を使う事も出来ますが、「通貨」とひっかけた駄洒落に聞こえない事もないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在完了形に使用できない、過去を表す副詞表現について

    「現在完了形は、今の状況を述べるものなので、last nightのように明らかに過去を表す表現とともに使うことはできない」 と参考書に説明があり、 現在完了形とともに使用できない表現(主に副詞)の主なものは、 「yesterday, last night, then, just now, when I was, When...?, What time...?」 現在完了形とともに使うことができる表現は、 「before, ever, lately, just, now, today, recently」 などが上げられておりました。 しかし、 ○then (その時)←辞書で調べたところ、「未来」の「その時」も示せるとのことです ○When...?/What time...?←未来の時間を聞くこともできます ○before←「以前に」なので過去を示すと思います ○lately/recently←「最近」なので今に近くても、過去を示すと思います 上記のような矛盾を感じました。 果たしてこの参考書は合っているのでしょうか? もしくは、私の解釈が間違っているのでしょうか? 明確な分別方法をお教え頂けると幸いです。

  • 円高について教えて下さい。

    為替に対する知識が乏しいので質問させて頂きます。 まず、円高についてです。 外国為替相場は様々な理由により常に変動しています。 基本的なメカニズムとしては「ドルが円に換えられるほど円高ドル安」となり、「円がドルに換えられるほど円安ドル高」となるんですよね。。。 ここでは、ドルと円を例にしています。 たとえば日本の輸出業者が外国に向けて物を販売したとします。 輸出業者はその対価としてドルを受けとります。 このドルは国内の銀行において円に変換されます。 そうした動きが強くなると円高ドル安の傾向となります。 逆に輸入業者による仕入れが増えると円安ドル高の傾向となります。 上記の内容は、ネットで調べた文章になります。 私がご教授頂きたいのは、 現在は円高になっていますよね。。 国内の輸出業者が商品を売り、その対価として外貨を得る、その外貨(ここではドルですが)を国内で円に替えて 、円高になる、ということは、 初心者の私が見ると、「国内の輸出業者は儲かってる、てことやんか!」 てなります。 実の所どうなんでしょうか? 掘り下げてご教授頂ければ幸いです。

  • 文頭にthatな文章は自然?

    例えば、That the earth is round is clear now. などの様に文頭にthatが来るような文章が、とある日本語のサイト(英語を教えるサイトではない)で例文として挙げられていました。私はこの文章に違和感を覚えました。 Googleで検索した限りでは、同じ文章が数十件出てきたので、単純に文法的に間違いではないのかもしれませんが、このようなthatが最初に来る文章を英語の文章であまり見た記憶もありません。 もっとも、that節が文頭に来ることはいいと思います。しかし、文頭に来た場合は、thatを取るほうが良いのではないのだろうか?と思うのです。 つまり (1)That the earth is round is clear now. ではなく (2)The earth is round is clear now. の方がベターに思うのです。 このような文章を仮にネイティブが見たとして、ネイティブはどちらを自然に感じるのでしょうか?もしくは「thatで始まる文章はよく見るよ」などの情報が得られたらと思って、質問させていただきました。

  • 「そこに行けるだけで最高です」

    いつも大変お世話になっております。 「そこに行けるだけで最高です」という文の英訳を考えています。 It's the best gladness for me I'm able to go there. が基本的な文と思うのですが、それに「だけで」の意味を付加するのに、どこにonlyを入れればいいか迷います。 I'm の前に入れて自動翻訳すると「私だけがそこに…」となってしまい、動詞の前に入れて同じことをすると、日本語としてもよくわからない内容になってしまい、通じるかどうか分かりません。 上記の文はにこだわりません。 恐れ入りますが、適切な表現をご教示いただけますと幸いです。

  • the first time I haveについて

    いつもお世話になっています。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 This is the first time I have ever used this laptop. (1)timeと I の間にはwhenが省略されていると考えましたがあっていますでしょうか? (2)もしそうでしたらThis is the first time that I have ever used this laptop.とthatをいれてもいいでしょうか? 基本的なことで恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 英訳に困ってます、教えてください!

    英訳したのですがみていただけますか?文章の途中だけでわかりずらいと思いますがよろしくお願いします。『私は彼らがそのような感想をもってくれてることはとてもいいことだと思う。これからも彼らが私たちのことをもっと理解し、好きになってくれればいいと思う。以上です。』 it is very nice that they think like that. since now i hope that they will understand and like us. thats all

  • This is the first time~の使

    ■「~するのは初めてだ」の表現として This is the first time that~が使用されると思いますがthat 以下の時制は通例、現在完了が正解でしょうか?過去形では不正解でしょうか? This is the first time that I have come here. This is the first time that I came here. ■また、会話中で未来のことについて話している時は現在時制を使うのでしょうか?たとえば(「今度、沖縄に行こうよ!」「いいね。沖縄にいくのはこれが初めてだわ」というケースなどで)

  • 関係詞についてです

    こんばんは。 質問なのですが、 「This is the only novel that my father has ever written.」 「This is all the money that I have with me now.」 という2つの文の「That」は省略できるんですか?私は省略できないと思ったのですが、ドリルの解答では省略できるみたいです。 どうしてなのか教えてください。お願いします。

  • 大至急 英訳 お願いします。

    お恥ずかしいですが、英語がチンプンカンプンです。 英訳できる方尊敬します(*^_^*) よろしくお願いします。 Now that i got your Love ○○。 I, ll never ever give it up。 My girl fi a lifetime 。 Stil love you girl ,a di right time。 To spend quality time girl you know that i,ve tried。 Cause you a top girl inna my mind。 And all these things・・・ 以上です。 スペル間違っていたらすみません。 読みにくいと思いますがよろしくお願いします。   またこの文章に超簡潔に英語で お返事するとしたらどのような返信があるのでしょうか?

  • 現在形の受動態について

    was/were + p.p.は理解できるんですが is/are + p.p.の表現について困惑しています。 例文を挙げます。 This computer is used by everyone. 上記の文章は私の解釈だと、普段のことを話していると思いますが 現在形の受動態って普段から繰り返されることを表すんでしょうか。 ~されている状態、って表現もある気がして、分からなくなっています。

C形フレームの口開き量の計算
このQ&Aのポイント
  • C形フレームの口開き量の計算式や計算フォームについて教えてください。
  • C形フレームの荷重に対する口の開き具合を計算する方法を教えてください。
  • C形フレームのたわみ量を算出する公式や方法について教えてください。
回答を見る