• ベストアンサー

人材としてどちらがいいですか?うそをついて個人名をあげて、人のせいにす

人材としてどちらがいいですか?うそをついて個人名をあげて、人のせいにする、クレームの報告は嫌がられるから放置、なぜか、顧客が怒り、クレームばかり結果的に、仕事量が特定の人に暗黙の了解のように増え、損害を与えないまでも間に合わず、必しさは伝わるみたいですが、ミスが増える。どちらがいい人材ですか?うそをつく、クレームはいやだから放置する人はおこられず、私はミスをすると厳しく怒られます。うそをついたり、そういう人こそ厳しくすべきではないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

質問内容が不明確なので、補足をお願いします。 「どちら」というのは「どういう人」と「どういう人」なのでしょうか?

miffy384
質問者

補足

比較するなら、自分のミスを他の人の名前をあげて、私ではない、クレームをめんどくさいから報告せずかかってこなったことにする、とにかく信用できない人、そういう人間が頭数にいるゆえ、誠意をもって働く人が仕事量が増えて、ミスが増える、どちらがいい人材か?です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 顧客に訴えられた場合、個人に損害賠償は課せられるか

    先日、前職の会社から連絡がありました。前職で私が営業して契約をしていただいた顧客がクレーム転じて私の前職の会社に対し訴訟を起こしてるとのことです。詳しくは分からないですが、私が辞める前から裁判は行っていたらしく、原因としては私の営業時のオーバートークがあります。前職の会社からは出廷を懇願されたのですが、この場合、前職の会社から私個人に標的が変わって損害賠償されることはございますでしょうか?

  • 嘘ばかりつく人

    こんにちは いつもお世話になっております。 知人の知人が務める会社にいる派遣の女性の話です。 嘘ばかりついていて仕事もミスしても謝らない 例としては、(聞いた本の一分です) 薬は一切飲めないので倒れたら死ぬだけと豪語 なのに喫煙者で吸引器も使っている 全く可愛くもないのに男性関係が激しい (仕事とは関係ないですが自分で話して回る) ミスしたときは言い訳をして逃れようとして対処をしない (金額間違い、忘れて放置はざら) 取引先からのクレームが多い これは全く見ていない管理者が大分酷いと思うのですが なあなあにして、周りが被害を被っているようです。 (多分、雇用した責任を取らされるのが嫌?) 転職回数(派遣ばかり)もかなり多いらしいので 仕事が出来ないものと思います。 管理者に言っても無駄なので無視しているそうです。 こんな人材を紹介する派遣会社もどうかと思います。 それで質問はこういう人をどう思いますか? です。

  • 上司からの個人イジメ?

    製造ラインで働いている女性ですが、最近上司から「ボンミス、クレームが止まらないから個人別ミス回数表を貼る。(後工程で見つかった不良は前工程の作業者にダメシールが貼られる)ミスしてダメシールを貼られた作業者は朝会で皆の前で反省文を読む」ことを命令されました。これはしっかりやっても作業すればしただけシールを貼られる確率が高いわけで名前はあるけど作業に関わらない人はシールを貼られなくて不公平なのです。これによってボンミスやクレームは減るとは思うのですがどうも個人イジメのような気がしてならないのです。どんな意見でもよいので思うことがあればよろしくお願いします。

  • 関わりあいを避ける方法

    そのグループは特定の人を選ぶと、後を付け回し、いつどこで何を話したか、誰と一緒だったか、などのプライベート情報を嗅ぎまわり、ある事ない事暴露して回ります。 仕事上の秘密、プライベート上の秘密など、暗黙の了解で黙っていなければならない事見て見ぬふりをしなければならない事・・・結構あると思います。 そのグループには情報を提供している人達がいて、適当な世間話の一字一句まで報告するようです。 ・こんな人達がもしも同じ職場や学校などにいたら皆さんどう思われますか? ・また、報告して回る口の軽い人達をどう思いますか?信頼できますか?

  • 退職後の個人(顧客)情報について

    私の会社知人が今年会社を辞め、これまでと全く異なる業種(不動産屋)に務めました。 転職後の彼の仕事は営業職です。 営業ノルマを達成するために、友人・親族に紹介ができるようメールや電話で 連絡をとっているのは、良いのですが、最近私が勤めている会社の顧客(彼が辞める前の 彼の担当顧客)にまでメールで連絡をしてきました。 退職後に、前に務めていた会社の顧客にメール(会社メールアドレス)を出すことは、 私の会社にとって”個人情報の流出”になるのではないでしょうか? 名刺などは会社に全て返しているはずだったのですが、なぜか 顧客のメールアドレスを知っていました。(暗記していた可能性あり) 私が勤めている会社をA。 転職した知人がB。 Bからメールがきた顧客をC。 とした場合、CからAに対してクレーム等が発生した場合、 BやBが勤めている会社に損害賠償やクレーム等を出すことはできるのでしょうか? また、知人が以前勤めていた会社の同僚にプライベート携帯ではなく、 会社アドレスへメールを出すことも問題になりますでしょうか? 併せてご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ニコニコ動画のコメントで個人特定は可能ですか?

    ニコニコ動画のコメントで個人特定は可能ですか? ニコニコ動画をいつも楽しんでみています。 たまに荒しみたいな酷いコメントを見かけるのですが、動画をアップロードした人は、良く放置しています。 なんで、こういうコメントを削除したりしないのでしょうか。 ニコニコのコメントは、個人が特定出来る機能は無いのでしょうか? ちょっと疑問に思ったのですが、詳しい方が居たら、教えて貰えると嬉いです。

  • 一行目にまず「人による」って・・・

    これを読んで気分を害された方はすいません。 悪意ではなく、個人的に思ったことを書きます。 以前から「恋の悩み・人間関係」によく通っています。 最近回答やアドバイスとして始めに「人によります」や「人それぞれです」などと最初に書かれてあることが多いです。 正直、回答してくださってるのは嬉しいです。 ですがこのカテゴリに悩みを書いている人は一意見を聞いているのであるのに、最初にひな型のように「人によります」と書かれてあったりすると「またか・・・」と少しうんざりしてしまいます。 もちろん、人間関係や恋の悩みというのに「これだ!」という答えなんてものはありません。 ですが、ここは「人によります」っていう意見は暗黙の了解として置いておいて、アドバイスしたらどうでしょう?と思うのです。 もちろんこれは私の個人的な考えです。 みなさんはどう思いますか?

  • 自分が嫌になります。。

    都内で働く社会人4年目会社員です。 自分の性格、弱さで困っています。 アドバイス頂けたら幸いです。 私は都内某上場企業の営業を行っています。営業は50人くらいおり、私は下期も成績は1番でしたが、仕事量の多さに加えて、自分の事務処理能力の低さから、いつも深夜まで残業しています。 性格はおおざっぱで、事務処理が苦手。 また、注意力散漫さから、ミスを連発し、結局納期遅れ等を招いてしまいます。 そしてお客からクレームが入っても、嫌な事から逃げてしまい、結局連絡が遅れ、さらに事態が悪化します。 自分でも分かっているんです。嫌なことから逃げても、絶対に良くならない。。 早く処理した方がいい。。 でもそれを上司に報告して、怒られるのが怖い。。仕事できないやつだと思われて信用を失うのが怖い。 今日もクレームまでいかないまでも、顧客からの催促の電話が出張から帰ってきたら4件。 仕事のミスが2件。。 胃が痛くなり、顧客に折り返しもせずに退社してしまいました。 上司にクレームになってるにも関わらず、問題ないと嘘の報告をしてしまいます。。 本当に自分が嫌になります。。 嫌な事から逃げて、自分を取り繕い、嘘ばかりつく。。 今は顧客に恵まれていますが、いず信用を失うことは目に見てます。 上司も私が嘘ばかりつくことを感づいていて、何度も確認が入るのですが、さらに嘘で塗り固めてしまいます。。 嫌なことから逃げずに向かっていけるようにはどうすればいいでしょうか。。 助言願います。

  • 個人データ 社内の内線電話表

    個人データについて教えて下さい。社内の内線電話表がどの会社にも、どの部署にもあるかと思いますが、これは個人データと考えておりますがいかがでしょうか。また、顧客と話す応接室の電話の横にも、プリントした社内の内線電話表が置いてある場合は、できるだけ置かないようにするとか、あるいは社内の他の人に同席してもらいたい場合は自分の部署に電話して、そこから転送して連絡してきてもらうとか、いろいろな方法があるとは思いますが、基本的な考え方としては、誰の目にも見える形で放置するのではなく、退社時には施錠できる引き出しに入れておく等の対応が求められるものと考えております。委託契約書で万が一の損害賠償できるとは言え、清掃作業員が産業スパイということもありえるものと考えております。

  • 新人の私のせいにされる

    半月前から製造の短期アルバイトをしています。 仕事をしていてミスがあると、例えば 袋がオモテ裏逆に入ってたり、数が違っていたりすると 新人の私のせいにされるんです。 人間ですから、何万個ある中の1つが逆になっていたり うっかり数を数え間違えたりすることは ベテランさんでも必ずあると思います。 現にベテランさんと仕事していても、ベテランさんのそういうミスがありました。 そしてそれぞれ持ち場があり 私は、流れてきたものを袋に入れて1ケースに30個ずつ入れていく作業があるのですが その作業を最初は一人で行うのですがだんだん溜まってくると 1、2人が手伝いに来て、袋を入れる係、ケースに入れていく係、と 仕事を分けて作業しているんです。 それで最終的にわたしが紙に数を書いてこの作業は終わり、なのですが あとから数が合わないとなったときに私のせいにされるんです。 たしかにその作業をしているのは私がメインですが 手伝いの人が1ケース30個を誤って29個入れたかもしれないし 量が多いときは4、5人手伝いに来てくれることもあって 共同作業なのに、ミスは新人の私のせいにされるんです。 手伝いさんが数を数えて入れてるものを、いちいち数を数え直してる時間もないですし ましてやベテランさんがやったものをいちいちチェックするなんて出来ないです。 他にも袋がオモテ裏逆だったりとか、そういうのも私のせいにされます。 誰がやったか名前を書いてるわけでもないし 一つの作業を複数のいろんな人がやっているのに、腑に落ちません。 ふざけたり適当にやっていて怒られるのは仕方ないと思いますが 覚えることもたくさんでベテランさんばっかりで私はいっぱいいっぱいの中で 一生懸命やっている中、色々言われるのは悲しいです。 ある一人は、ベテランさんとわたしが蓋を閉め忘れてたりした時に 同じことをしていても自分より上には媚びて何も言えないのに 下の私にはキツく言ってきます。 こういうことがあっても、何も言い返したりせずに すみません、気をつけます。と言って終わらせ方がいいのでしょうか。 短期ですし、あまり気にせず割り切って頑張った方がいいのでしょうか。 今までは、がんばれ自分!頑張ろう!自分!と奮い立たせて頑張ってきたのですが なんだか気が沈んでしまっています。 何か元気になるアドバイスいただけますと嬉しいです。

同僚による悪口の影響とは?
このQ&Aのポイント
  • 職場で同僚が私に悪口を言ってきたが、実はその同僚のミスだったと判明。悪口を伝えてきた同僚の意図は何?
  • 同僚が普段から他の人の悪口を言っているため、私も影で言われているのではないかと心配していたが、実際に言われていたことが判明。
  • 同僚は普段から自慢話や自分の話ばかりしてきて、特別扱いされていたように感じる。この同僚の目的は何だろう?
回答を見る

専門家に質問してみよう