• ベストアンサー

憎しみのような厭な感情を持たないですむ方法

aowoの回答

  • aowo
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

 きつい言葉や態度、それは相手のゆとりのなさを示します。「愛情への飢え」と表現してもいいでしょうか。  経過からみるに、あなたはご両親に甘えられていますね。こう言うと驚かれるでしょうが、本当のことです。  ご両親の生まれ育った頃は、戦中・戦後でしょう。その頃は、全ての人が生きるために必死でした。子供にとっては、父親はいないし母親は子供をかまう余裕がない。甘えなんて許されない。がまんがまん、の時代でした。  だから、ご両親の中にはふたつの感情がある。  ひとつは「甘えたい」。誰にも育ててもらえなかったコドモのままの感情。  ふたつめは「あまえてほしい」。これは、自分がオトナだという自信がきちんと持てない故に起こる感情の方です。自分より「弱い」ものを確保し、それより自分は「おおきい、つよい」となんとか自信を持とうとする、そういう行動です。  ひとつめの方の感情は、あなたに。  ふたつめのほうは、弟さんに。 わかりますか?あなたは、ご両親に、「親」(あまえかかる相手)として求められていたのです。  助けを求めている人が、その助けを求めている相手から助けを求められたら、どんな反応を返すでしょう。  ゆとりがないからこそ助けを求めているのですから、それはもう、拒絶、というかたちになります。  理不尽、そうですね。かつてのあなたはまだ子供で、親に頼らないと生きていけない、親に助けられるべき存在だったのですから。  けれども、あなたのご両親のあなたへの態度は確かにあなたの中に存在する「強さ」を示しており、そしてその通り、あなたは強く生き延びている。  弟さんはあなたと違い、「よわい」ものだった。だから、ご両親は彼を「囲う」ことができると無意識に判断し、自分たちの「自信」のために彼を捕らえた。  でも、あなたは自由です。  今のあなたは、自身の力で自分の未来を選択できる自由も能力も持っている。あなたは自分で自分を成長させることができる。 さあ、以上の事を知った上で、この情報をどう扱うかも、あなたの自由です。  あなたのほんとうの望みは、どこにありますか?

noname#4441
質問者

お礼

全く仰られるとおりです。確たる分析はそこまでしたことはありませんでしたが、ほぼ間違いないでしょう。我が親は「ゆとり」というものがありませんでした。私が産まれた後も時代背景とともに非常に仕事で苦労をし「ゆとり」とは縁遠い人たちでした。今は引退し小規模ながらも悠々自適ですが。 私の本当の望み。これについてを考えたことはこの数年です。それまでは、故祖父母や父母や弟の健康と幸せだけを願っていました。自分の望みについて、はっきりと考えた時、私はそれらの大半をもう叶えられないことを知りました。そのうえで、現在の望みは、真に愛し愛されることでしょうか。 親についての冷静な分析は、自分より他の方にしていただくと案外すっきりするものですね。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家族への感情をどうしたらいいか・・悩んでいます。

    母が末期の癌で入院しています。先日財産のことで母より、財産のほとんどは父と弟にと言われました。 弟は結婚して両親と同居しておりますが子供はありません。父と弟は過去に大借金をし、家のお金をほとんど食いつぶしました。それなのにそういうことを言われ、両親にとってかわいいのは弟だけなんだと感じました。思えば、私が初産婦で妊娠中に入院したときも母はお見舞いにもきてくれなかったし、子供が小さいときも愛情をもった手助けもありませんでした。その上、たまに(半年に一度ぐらい)息抜きで実家に帰りたいと言うと嫌な対応をされ、泣いてつらい思いをしたことも何度もありました。 私が今二人の子をもち、よくわかったのは、両親にとっての子供は弟だけだったんだということです。だから財産も放棄しようと思ってるのですが、私は愛されてなかったことを改めて感じ、ひどく落ち込んでいます。そういう自分の気持ちと、癌に苦しんでいる母を助けてやりたい気持ちが入り混じって複雑です。母にとって私は厄介者でしかなかったのでしょうか・・。 それに、弟名義での定期預金をしていたことをひょんなことから弟から聞き、私の分は本当に何もないようです。お嫁にいったら娘も娘ではなくなるのでしょうか?そういう気持ちが想像もつきません。 自分の気持ちをどう消化したらいいのか悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 心療内科へ行くか悩んでいます。

    20歳学生女です。 私は3人姉弟の真ん中っ子で小さい頃からいつも疎外感を感じていました。唯一可愛がってくれていた父も離婚により今は別々にくらしています。母、姉とは意見が合わず、同じ空間にいるだけでストレスになります。昔から母には甘えたことがなく、私に対してはいつも無関心で、大学受験費を払ってくれなかったり、修学旅行費も全て自分で払ったりしていました。姉弟にはそんなことしなかったのに。。 真ん中っ子の宿命かもしれませんがすごく辛いです。 最近もう家で弟以外と話すことができず、すぐにイライラして息ができなくなったり、ご飯が食べられなくなったり、吐き気がします。 心療内科へ行こうかと思っているのですが不安でなかなか電話することができません。 心療内科へ行ったところで少しは楽になれるのでしょうか? 薬でいらいらを押されることができますか?

  • 父を優先か弟を優先か

    母について相談です。両親は農業をしています。息子(弟)が一緒に仕事をしていますが、弟と父の仲が悪いです。弟は結婚を彼女の親(片親で母親のみ)に反対されている彼女がいて、現在同棲中です。彼女も親を振り切って同棲始めましたが、籍をまだ入れず、弟が彼女の兄に籍を入れる前の挨拶に行かないとか、私の親が彼女の親にもっと挨拶に行って欲しいとか要望があるみたいです。両親はその方と会いましたが、すごい剣幕でまくしたてられ、嫌悪感いっぱいです。彼女も彼女で、我が家に来ても、社交辞令ほども話もせず、弟が実家でうまく取り繕ってくれないみたいなことをいうらしいです。  はっきりいって、弟にも問題ありなんですがが、相談は、そんな弟と一緒に仕事をする、母の立ち位置を知りたくて。両親だけのときは、母も言われたとおりすればよく普通に仕事をしていました。  しかし、弟が入りギクシャクしはじめ、両親も離婚ほどはないですが母がいつも父の身勝手さにイライラしている感じです。弟は持病もあり実家から離れて別の仕事をさがすのは無理といいます。  お嫁さんが実家で仕事をしてくれるぐらいあれば、良いんでしょうがそれは夢のまた夢。母は弟の肩ばかり持っていますが、それで良いのかわからなくなってしまいました。  弟のことは、仲良くやってくれたらそれでいいでしょうというぐらい、 二人の中も気がかりな感じがします・  

  • 母に元気になってほしいのですが、どうしたらよいか分かりません。

    母に元気になってほしいのですが、どうしたらよいか分かりません。 今年になって父が他界しました。 母は父の事がすごくすごく大好きでした。 父はたくさん病気を持った母をいつも優しく看病していました。 その父が他界したのでショックを受けるのは当たり前です。 母方の親や姉や弟は母に何の言葉もかけてくれません。 母のお母さん(私の祖母)、母の姉、弟は何の連絡もない。もう一人の弟は母を着信拒否しています。 母はたしかに不器用でたくさんの病気をもっています。うつ病も持っています。 多分ですが、うつ病を持っているので毛嫌いしているのかもしれません、、、、 ですが、こんな時にも何の言葉もないのは何故でしょうか? 私なりに元気つけてあげようとしているのですがなかなか元気になりません。 一言でも母に声をかけてくれるだけで違うと思うのに何故でしょうか? 正直、見ているだけで辛すぎるます。胸が張り裂けそうです。 もしよろしければ、何かアドバイスをしていただけないでしょうか?

  • 実妹が劣等感と疎外感が強く接し方に悩みます

    実家の両親が経営する会社に私たち姉弟は、下記のような形で勤務しています。  私は、31歳女・既婚・子供なし・実家に勤務。  弟は、30歳・既婚・子供3人・実家に両親と同居・嫁と共に実家に勤務。  妹は、28歳・既婚・子供3人・夫がうちの実家に勤務。 父は、普段は優しいのですが、昔は思うようにならないと理不尽なことで母に暴力を振るっていました。 さらに母は、父の両親・父の姉妹からのいじめを受けても、なお耐えてきて、必死で子供の為にと、歯を食いしばって生きてきました。 そんな中、私たちは姉弟は、両親に、それぞれの思いを抱いて育ってきました。 私は、長女であるがゆえに、しっかりしなさい、我慢しなさいと育てられ、いわゆる「いい子」ですごしていました。 しかし昔から、家族の中の空気を読む子供で、どこか子供らしく振舞えず、両親、特に父の顔色をうかがってきたため、父を幾分か憎く思っています。 弟は、初めての男の子、後継ぎで、私以上に過度の期待を背負ったのですが、成績が振るわず、親の用意してくれた道を歩んできました。 成績はどうあれ、体が大きく、体力はあるため、哀しいことに家業の職を継ぐにはぴったりの男に成長してしましました。 仕事自体は好きなようですが、自分のやりたい事をあきらめて実家を継ぐことになったため、 どうして親父の夢の一部なんだと、苦悩しています。 妹は、上の二人とは対象的で、純粋で素直で自由奔放で、末っ子ならではのわがままっぷりで、 反抗期には思いっきり親に反抗して生きてきましたが、 人懐っこさと、きっぷのよさで、友達がとても多く、特に、人生的に親や家族に恵まれていない子の強い味方となり、 理不尽な大人達(先生)と、真っ向から勝負するような子でした。 父が暴力を振るっていた記憶がないと言っていましたが、そのせいか、姉弟の中では、唯一、父に物申せる存在です。 そんな妹ですが、過度の劣等感を持っています。 いろんな悩みを聞いてきましたが、そこにはいつも「母の愛情」を求めていたのだというような言葉が多く並びます。 元々感受性の強い子でしたが、母に「あんたは手がかかる」「あんたはわからん」などと言われてきたようで、その都度、傷ついてきたようです。 母は心根は優しいのですが、表現がストレートすぎたり、ぶっきら棒で言葉が足らなかったり、言葉が冷たく聞こえることがよくあります。 そのせいで、「お母さんには、私は邪魔者で、可愛くない子なんだ。」と言っています。 妹は、高校を卒業して、家業の手伝いをする予定だったようですが、妊娠がわかり、社会に出ることなく、 若干18歳で結婚、出産を経験し、私には、想像も出来ない苦労を若いうちに重ねてきました。 妹は悩むと、その度に私にだけは相談してきてくれました。 最近ではようやく落ち着き、相談ごともなかったのですが、 妹から、弟の嫁と通じ合えないという内容のメールが入ったのです。 今まで、二人は、私以上に姉妹のように付き合っていて、 お嫁さんも疎外感を持たずにうまくやっていけそうで良かったなぁ。と私は思っていたのですが、 ただ、いつも気になっていたのは、妹が実家に対して、過干渉だという点でした。 それが、どうやら、4月から弟の嫁が実家に勤務し始めたことが原因で、 妹の、嫁に対する思いが変わってきたようなのです。 いつものように、私なりの思いや、経験から来る考えなどを返信しました。 すると、いままでにないような返信がきました。 「新しい姉妹で仲良くやっていけばいいじゃない。あんたはいいね。いつもいつも出来が良くて。」 とても投げやりで、私を拒絶しているようでした。 私になにかしら、別の言葉、例えばなぐさめの言葉を期待していたのかもしれません。 幼い頃からの劣等感と、自分は外されたと勝手に思い込んでいる疎外感から、悲劇のヒロインになっているようです。 妹はとても強がりで、寂しがりのくせに、自分が悪くても絶対に非を認めない意固地なところがあります。 妹の相談相手であった私でしたが、ついに拒絶されたようです。 しかし、私が彼女のよりどころであったことは十分理解しているため、意固地なところを踏まえた上で、 私からなんとか重い扉を開きたいと思っております。 彼女にどう接していけばいいのか、アドバイスお願いいたします。 ※とても長くてすいません。

  • 毒親の対処法について教えてください

    私の親は毒親です。 父は完全な毒親で、母は父との共依存による若干の毒親です。 父は明らかにおかしい事であっても 自分の考えが正しいと思っており、 周囲がそれを批判すると激昂します。 そして子供(姉、私、弟)を自分の言うとおりにさせたい、 コントロールしたいという気持ちがとても強いです。 自分の言う事を聞かせるために 「誰が養っていると思っているんだ」 「学費出さんぞ」 と脅すのは日常茶飯事です。 母は自分と息子(弟)のために姉、私に 父の機嫌をとっていて欲しいという態度です。 相談はここからなのですが、 先日就職が決まり、 就職先を親に教える気はないのですが、 就職したことは言わないといけないなと思っているところです。 これを機に縁も切りたいと考えています。 何と伝えるのがいいでしょうか? 「就職した」というだけでは、「どこの会社だ?」とか余計しつこくなる気がするんです。 あまり面倒なことにはなりたくないので、 2度と私と連絡をとりたくないと思われるような言葉を探しています。 以前電話した時に私が「自分の人生なんだから自分で決める」と言うと、 母の携帯電話を使って、 「そんな考えのやつは生きる価値がないから、勝手にしろ」という内容のメールがきたので、 そのことを出そうかと思っています。 どんな内容で、どのように話すのがいいのか教えてください。

  • 人が信用できない・・・。

    始めまして。質問させてください。長文です。 人が信用できない自分がイヤになります・・・。 私が病気になった時に優しくしてくれた人がいたんです。 その人のことを信用したいんですけど、どうも頼れないんです。 ここから先は頼っちゃいけないというようなものがあって。これは私が一人で頑張らなきゃいけないことだと思えて・・・。 なんでそう思うんだろって考えた時もしかして親と関係があるのかなと 思って。 うちの親は仲がいい時と悪い時の差が激しいです。 仲がいいときは、私や弟のことをほっといて二人で遊びに行っちゃいます。 ところが仲が悪い時は、私や弟のところにすがりついてきて散々父の悪口です。 私がテストの前だろうが、体がしんどい時でもおかまいなしにやってきて延々と悪口を言います。 きついです。体調が悪い時は正直イライラして気が狂いそうになって消えてくれないかなとさえ思います。 そんなこと思いたくないのに、体が限界です。 そうやって私が適当に聞いてるのが気に入らないのか、 父と仲がいい時はよってたかって仕事や家庭の問題を私のせいにします。 私を陥れることで、父と結束を強め現実のいやなことから目をそむけているように見えます。 なので、私は母が大嫌いです。 母の相手をして疲れ果ててしまって自分の体の不調にいつも悩まされていました。 そんなボロボロの時に私に優しくしてくれた人なんです。 なのに、頼ることができません。 ほんとのこといって嫌われたら怖いというのと私が親を大事にしてないという白い目で見られるかもしれない恐怖があるからかもしれません。 私自身、信頼したいのですが・・・。 こんなやつですが、何か意見をくれたら嬉しいです。

  • 助けて下さい 過去のトラウマ

    長い話なので、箇条書きみたいになりますが聞いて下さい。 小学4年の時父が事故に遭って脳に障害が残った。前から突然キレ出す父だったが、更にキレ易くなった。たまに母を罵倒し殴っていた。でも母は仕事、弟は保育所なので二人は帰るのは夜だった。でも私は帰るのが早く、その分たった一人で父から毎日暴力を受け怯えていた。よくコップや皿を投げられた。蹴られたり髪を引っ張られたり、ベランダからあたったら死ぬような物を落とされたりした。些細なことで大声でどなられた。いつも、いつ殺されるか分からず、自分より嫌な目に遭っている人がいると分かっていても地獄にいるようだった。父は出歩くようになり色んな女と遊んでいると母に言われた。遊んだ日は機嫌が良いのでうすうす気付いてはいたが、聞きたくなかった。親戚にも母にも一番可哀想なのは弟だからしっかりするように言われた。誰も私を気にかけてくれる人がいなかった。母はいつも泣いていて、父が後遺症で倒れた時も救急車も呼べず、うろたえるだけの母を見ているうちに、だんだん弟と母を守らなければいけないという思いもあって誰にも頼れなくなった。いつも孤独だった。6年生になって両親が離婚し離れて暮らして、父も大分落ち着いた・・というより後遺症で弱ってきた。ので、お金をもらうため、弟と母は度々会っていたが、私は会えなかった。7年経って、最近18歳になってから父に会うようになった。過去を受けとめて、父を理解しようと思ったからだが、会うようになってから昔のことばかりがフラッシュバックし、よく眠れなくなり、眩暈や震え、呼吸が上手く出来なくなり、息切れなどの症状が表れ、大声で叫びたくなったり、誰もいない場所に行きたくなったり、涙が勝手に出てきたり、誰かと話している自分がもう一人の自分のように感じたり、孤独感や、絶望感、不安感ばかりがあってもうどうしていいのか分からない。長い間自分を見せないよう生きてきたせいで、なにが本当の自分の感情かも分かりません。父を分かろうとする自分と怖がる自分、母と弟を大切にしようと思う自分と、恨めしく疎ましく思う自分。どの気持ちに従えば良いのか分かりません。今の私は十分幸せなはずなのに、こんなことの繰り返しで毎日苦しくてたまりません。全てを捨ててやり直せたらどんなにいいか・・と思います。カウンセリングを受けようにも、人を信じられないため話すのが怖く、お金を騙しとられるんじゃないか・・など考えてしまいます。どうすればいいんでしょうか。どうすれば開放されますか。私は精神病なんでしょうか。お願いします。誰か助けて下さい。もう一人で考えるのに疲れました。

  • 母への親不孝な感情・・・抑えるには?

    誰にも言えず溜めてきました・・・アドバイス、叱咤、何でも結構です。よろしくお願いします。 母との関係についてです。私は30代女性で昨年結婚。 ●両親は私が中1で離婚(性格の不一致)、弟と出て行った母を訪ね親子3人(&たまに新しい父候補)で生活。 私が母の離婚を承知したのは、毎晩の夫婦喧嘩や父への不満が癇癪となって私たちの首を絞めたり包丁を向けられたりが嫌だったから。 ●離婚後も母の怒り方は「あんたも殺してあたしも死ぬ!」と包丁を持ち出してきた。殺されるよりは・・と謝ってきたが何ひとつ解決もせずきた。 ●「お父さんから触られるのも嫌だった」が母の口癖で(触られるのも嫌な男との間に出来た子なんだ私は)と思ってきた。 ●私たちが成人してからはこちらの弱みだ知っててすぐ「死ぬ」を連呼する。 ●彼との結婚を決め母に電話を入れた際、当時再婚していた母からよりによってこのタイミングで「別れるからお金貸して」と言われ貸したがまだ返ってきてない。 ●その後母はその人と復縁。そして今また別れると言っている。何を言っても「あんたらにお母さんの気持ちはわからん」の一点張り。 ・・・など。 愛されてもきましたが、そんなことから母への憎しみを抑え生きてきました。その結果、母への思いやりなど良い感情さえも無くなってしまいました・・・そんな私に母は「家族がしたい」と言ってきます。私の中で「家族」は両親の離婚時消えてます。 私自身死にたいとは思いませんが何のために産まれたのか分かりません。「親子」という言葉にも嫌悪感があり子供を産む気になれません。最近では母からの着信やメールでも吐き気がします。 そんな自分自身への嫌悪感もあり母が死んだら後悔するでしょう。(多分) 後悔しないためにも、私自身のこの感情はどうやって抑えられるのでしょうか? 今後音信不通になってしまおうかと今悩んもでいます・・そうすれば楽かな、と。

  • 実の親なのに好かれないのはなぜ?

    私の主人は2年以上海外で仕事をしていて、私は子供(1&3歳)をひとりで育てています。話し相手がほしいのと子供との距離を置くため、子供を保育所に預けて働くことにしました。 子供が病気になって私が休めないときは親に預けようと、母に相談したら快諾してくれました。ただ父に言わなかったらしく(父は気難しいので、母は自分ひとりで預かろうと決めていたらしい)あとで、父から電話で「退職してのんびりしたかったのに子供を勝手に押し付けて、この親不孝物!」と激しく罵られました。 それでもなんとか就職も決まり、子供が熱を出したときは快く預かってくれるのを見て、理解してくれたのかとほっとしてました。仕事も楽しいですし、子供も生き生きしてます。 それも束の間、去年弟が初めて子連れで帰省したとき、弟の子を見たくて何度も自宅に行きました。そして弟たちが帰った直後、母が熱を出しました。 すると父から電話があり「お母さんを疲れさせるな!しばらく来るな!」と怒鳴られました。弟からも電話で「あんなにしょっちゅう来たらお母さんが疲れるのも無理はない」と言われました。 なぜ母が倒れたのが私たちのせいになってるの?と、ひとりで大泣きしました。 その後また弟が帰省したのですが、今度はほんの2時間ほど会うだけにしました。でも弟が帰った直後、母はまた血圧が上がって救急車で運ばれました。 今度はさすがに私のせいにはされませんでした。たぶん弟が帰省すると気疲れして(嫁がいるし、部屋を片付けたり準備が大変etc)倒れていると思います。だからと言って母も多少疲れてもいいから弟たちに会いたいと思っているはずです。私は内心「私のせいじゃなかったでしょ?」と言いたかったですが、程度の低い話と思い、言いませんでした。 弟は昔から明るくて要領もよく家族の信頼も厚いです。それに比べて私は自分に自信がなくて不器用で家族ともめることが多かったです。 いつも比べられてつらかったので、結婚して家を出たときはうれしかったです。でも因果なもので、主人がいない今、頼れるのは実家だけです。でもなにかと疎ましがられます。私はまだしも子供が不憫でなりません。 友達もいますが、つらいとき電話をかけたりするのが苦手で、会った時タイミングが合えば話す程度で、普段は感情を押し殺してます。気の合う人と話すとスッとするのに、親にすらそれが叶いません。私はなぜ親や兄弟にまで邪険にされてしまうのでしょうか?

専門家に質問してみよう