• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:建築業者の建物は気に入っているのですが、会社というか担当者が信用できず)

建築業者の信用について悩んでいます、アドバイスをお願いします

CP1919の回答

  • CP1919
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.1

はっきりは言えませんが、あなた方が見つけた土地の場合不動産会社からの紹介料が貰えません。 儲けが少ない物件は手を出さないでしょうね。 実際その土地に家を建てるなら買うまでに調べれますよ! それでなければ、古家や田畑など買って建てれませんでしただと大手住宅会社全てが倒産していますからw あなたが見つける物件は全て却下でしょうね! 工法とか言いますが実際色々あります。        http://www.tostem.co.jp/lineup/kouhou/sw/   私は既に買ってしまってその後に出た工法です。 話はそれましたが、はっきり言って建築業者を変えたほうがいいと思います。 大手はお勧めできませんが(かなり余分な見えないお金がかかります会社のCM代とかでね) その買う近くの人に色々聞く方法もありますね! いい工務店とか・・・・ 参考にならなくてすいません。              去るもの追わずですよ

noname#125281
質問者

お礼

いろいろご紹介ありがとうございます。 主人には疑い深い私の性格が災いしてるといわれ、自分でもいやになります。 いろいろなHMをまわり、いい担当者さんにもめぐり合えたのですが、親の反対で土地が見つからず、資金面や工法も悩み、時間をかけてやっと納得できる業者に合えたと喜んでいました。 それで主人はさらに探すのが面倒になったのだと思います。 土地を先に購入してからゆっくり探してもよいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 建築条件

    不動産の購入を考えています。気に入った土地を見つけましたが、問い合わせをしたところ、その会社の建築でないと家が建てられないと言われました。予算内であれば願ってもなかった注文住宅だと思いました。が、信用できる建物できちんとした会社だとは認識していますが、他社に比べ坪単価が高く、予算オーバーで足踏み状態です。 建築条件付土地であるとは、広告には明記されてはいませんでした。 その土地について私が個人で詳細を調べたりする事はできるのでしょうか?また、地元密着のその会社と、穏便に交渉する方法などありましたらご助言ください!! よろしくお願いします。

  • 建築条件について

    最近、家を建てるために土地を購入しようとしているものです。 良い物件が見つかり土地の交渉を開始し、併せて家自体のプランも立ち上がり始めています。 そんな矢先に不動産屋からこの土地に建築条件がついていたことが判明し、指定の建築会社で建てるか、指定の建築会社から権利を購入してから出ないとその土地には家を建てることはできない。持ち主は建築会社に払うくらいなら売らないと言い出している。また、その土地を購入する場合には買主が権利を買う資金を負担しても購入できます。と、言ってきました。 もともと不動産屋の提示された資料には「建築条件なし」となっていたので腹が立っています。 こういった場合、土地の権利を不動産屋に負担させることはできないのでしょうか?

  • 土地購入と建築会社

    今月上旬に土地購入の契約をしました。 契約した土地は、建築会社経由で購入を決めたもので、その建築会社と不動産屋は「いつも一緒に仕事をしているから、建物はうち(建築会社)でやらせてもらう」ということでしたが、契約書に『建築条件付』とは書いてありませんでした。 重要事項説明の時に「書いてないんですか」と聞く「『書きたければ書きますよ』との返事だったので「別に書かなくていいですよ」と私も答え、契約書には『建築条件付』とは書いてありません。 ところが先週末に建築会社とケンカしました。 「うちで建てる気はあるか」と聞かれ「本当はやめたい」と答えると、「じゃあ土地の話もなかったことになる」と言われました。 「契約書に『建築条件付』と書いてないからいいのではないか」と言うと「『書かなくていい』と言ったじゃないか」と返され、私は「そのときはここで建てるものだと思っていたし、わざわざ契約書を打ち直すのも面倒だと思ったから」と答えました。 【質問1】 今週、和解しましたが、やっぱりこの建築会社では建てたくない気持ちが強いです。 土地は場所が気に入っているので購入したいのですが、やはり白紙に戻すしかありませんか。 【質問2】 上記の私の発言の「ここで建てると思っていた」というのは、口約束のような契約になってしまうのでしょうか。 【質問3】 土地をそのまま購入して、別の建築会社で建てる方法はありますか。 (できれば穏便に) わかりづらい文章になってしまい申し訳ありません。

  • ある不動産会社AのHPで建築条件付き土地(2700万)を見つけ

    ある不動産会社AのHPで建築条件付き土地(2700万)を見つけ 知り合いの不動産会社Bの方に、そこの土地を購入したいとお願いしました。 Bの方が売主に確認したら「不動産会社Cに一任しているのでそちらでお話をしてください」 と言われたので交渉してもらってるのですが、そこの土地は近々建売販売するそうで 3780万で建売を購入してはどうかと言われました。 しかし、間取りが気に入らないので売主さんのところでやっているキャンペーン特別特価990万の 家を建てられないかと言ったら4000万近くになると言われました。 素人目で計算すれば2700万+990万で3690万の価格になると思ってしまったんですが 諦めるしかないでしょうか?

  • 建築条件付き土地の設定及び売買について

    建築条件付きの土地の設定及び売買にて お詳しい方、ご指導ください。 (1) 不動産仲介会社の紹介で気にいった土地があり 相場より少し高めでしたが、 不動産会社が200万円を売主に値引き交渉してくれる とのことなので購入することにしました。 (2) 実際価格は当初より、200万円安くなりました。 そして建物は、不動産仲介会社の知り合いのところに頼むと 建物の価格も安くなりますよとの説明でした。 なので、参考までに建物の概算見積をもらいました。 (見積りの差し出し人は不動産仲介会社でした) (3) その後先に、土地購入契約申込書を書いてほしいとの 不動産会社の依頼があったので 記入しようとしたら、特記事項に 建築条件付き書かれていただので、 いままでの話が違うと不動産仲介会社に尋ねました。 (4) それまでの流れでは一切この土地は 建築条件付きとは不動産会社は私達に言わなかったので なぜ建築条件付きになったのか不信に思いました。 (5) 売主は、個人の方で(土地の謄本を取って調べました) もっと広い土地を購入するために 買替えをするようです。 なので建築条件付きにすることは売主さまには 何のメリットもないように思われます。 上記のことから、素人考えですが  不動産仲介会社が、土地の仲介手数料とは別に 建物の請負契約を自社で結ぶことにより 建物からの自社の利益を出すつもりで 土地の値段を売主様にさげさせ、 自社請負契約の建物の利益を出す 魂胆なのでは??と考えました。 ここで、質問です。 建築条件付きの土地の設定を売主さまの許可なく 仲介の不動産会社が勝手に設定することはできるの でしょうか? また上記の件は、違法になるのでしょうか? どなたかお詳しい方どうぞご回答宜しくお願い致します。

  • 良い建築会社?悪い建築会社?

    建築条件付土地建物物件の購入を検討しております。購入に当たってはその会社を調べることと書いてありますが、どのようにして調べたらいいのかわかりません。(ネットなどでは調べたのですが)その会社は賃貸・注文住宅・土地・物件・投資・収益不動産などを扱う総合不動産業を営んでおります。 この会社のHPには建物の坪単価が50万と書いてありましたが、その土地の物件は外溝込みで60万と言われました。30坪強なので300万ほどの開きが出てきます。これが高いのか安いのか、そのあたりも疑問なのですがどなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 建築会社からの土地仲介

    住宅建築のための土地探しをしています。 地元の不動産屋に声をかけて情報を得ている状況です。先日、家に地元の建設会社の営業の人が来ました。話を聞いたところ、手広くやっていて、建売販売から土地仲介・分譲等もしているとのことでした。私は建築士に頼んで建てたいと考えていて、今は建築士探しと土地探しを並行してやっているところなので、その旨を話し、土地探しをお願いしました。 が、その営業の方がしつこく、まだ土地も見つかっていないし、建築士も決めていないのに、建築のほうをやらせてほしいと言ってきます。正直うんざりしているので、土地探しの依頼も断ろうかと考えました。 ただ不動産がどういう流れで見つかるのかまるで無知なのですが、こういった、建築条件付の土地を分譲しているような建設会社の方に頼んだほうが、不動産屋からよりもよりよい土地が見つかるのではないかと思ったりもするのです。営業の方に、”土地だけの仲介は無理なのですか?”と聞いたところ、”法律で建築条件をつけてはいけないものもあるのでもちろん土地だけでもいいです”と言いました。この意味も分かりません。建築条件付の土地とどう違うのでしょうか。 この建設会社に土地探しを頼むメリットはあるのでしょうか?分かりにくい文章で申し訳ないのですが教えていただきたく存じます。

  • 建築条件付きと言われ・・・

    マイホームを持ちたくて(土地の購入から)、Y建設という建設会社(地元の建設会社)に土地情報を求めたところ、幸運にもすぐに希望の土地が見つかりました。 そこで、その会社の土地担当者から 「当社は不動産業者ではありませんので、仲介手数料は頂きませんが、建築条件付となります」 と言われ、最初はその建築業者でもいいかな~と思い、不勉強なまま、土地の契約に至り、H不動産屋という不動産屋で土地の契約と手付けを支払ったその足で、Y建設に出向き “基本設計契約”という契約書に押印とサインをして105万円を支払いました。(そのまま工事請負契約にいたれば105万は代金の一部になるとの事。契約に至らない場合は105万は返還しないと契約書には謳ってあります。) しかし、そのY建設のプランや担当者の態度、内容、全てに満足が行かず、105万を捨てる覚悟で別の工務店に依頼する事を決めました。 質問の要点としては、 (1)建築条件付きと言われ購入を決めた土地ですが、その土地は別のH不動産が建築条件ナシで既にチラシをうっていた土地で、Y建設はその情報を持ってきただけ。基本時には売主と買主(私)との直接の売買であった。 (2)実際の土地の契約には、一切Y建設の名前は盛り込まれておらず、通常の仲介手数料はしっかりH不動産に取られた。 この条件で“建築条件付き”といえるのかどうか、また、建築条件付きと言いながら、“基本設計契約”という別の契約にサインさせる事に違法性はないのか、そしてできたら105万を穏便(地元なのであまりハデに喧嘩できないのです)に取り返す事はできないのか・・・ 105万が取り返せないとしても、私の友人・知人が地元には沢山います。もしY建設のやり方がアコギな物であれば、警鐘を鳴らす事ができると思い、質問いたしました。 どなたかお知恵をお願いいたします!!

  • 建築条件付き土地を購入する時・・・

    不動産を検索していると「建築条件付き土地」って、とても多いですね。「建築条件付き土地」を購入する時って、まず土地が気に入って、それから(既に決まっている)建築業者を気に入って、それから決断ってなるわけですね? つまり「気に入った土地×気に入った業者」が合致しないとならないわけですね。土地や業者にどれぐらいの希望条件を出すかにもよると思いますが、これって、結構確率低いかも? と思ってしまうのですが、いかがなものでしょうか。 それとも、「気に入った業者」が押さえている土地の中から「気に入った土地」を探す(もしくは探してもらう)ほうが手っ取り早いでしょうか?

  • 建築条件ではないのですが

    現在、土地の売買契約をしようとしています。その土地は、 建築条件はついていないのですが、紹介してくれた建築業者が 「ウチを第一候補の業者として家を建てさせて欲しい。 最終的にどうしても折り合いがつかなければ、他の業者で、 ということもありえるが、それはまれな話で…」と、回りくどい 言い方で決めさせようとしてきます。今はとりあえず買う、という 意思表示を書面でしてあるだけで、何も契約はしていません。 私たちは別の業者で建てたいと思っています。その場合、どういう形で 断れば、角が立たずにうまく交渉できるでしょうか? また、その場合、「じゃあこの土地は売れん」という権利を、紹介業者は 持っているのでしょうか?気に入った土地だけに、手に入れたいのですが…