• 締切済み

皆さんの意見をお聞きしたくて投稿しました。

ray2010の回答

  • ray2010
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

微妙な問題ですので、お近くの役所の生活相談コーナーなどで お話聞いてもらうと良いかと思います。 お相手にはとりあえず誠意を見せておくのは良いと思います。

関連するQ&A

  • 私道を駐車場にするご近所さん

    家がU字にそって7件建ててあって、真ん中に幅4mの私道を7件で共有しています。 そのうちの公道側にお住まいの2軒の家の方が入り口付近の私道を車庫代わりにしていて、困っています。 私道を共有している7件中車庫があるのは、我が家と、以前からお住まいの1軒だけで、我が家と同時に引っ越してきた、もう1軒の家はわざわざ庭を潰して車庫を造ったのですが、駐車場が狭いからと言って、造った駐車場に止めずに私道に止めているのです。 (ちなみに我が家は公道から離れた一番奥の家になります) 我が家は頻繁に車を使う方ではないのですが、公道から私道に入る時に90度曲がって入らないといけないので、運転があまり得意でない私には毎回苦痛に思っています。 古い住宅なので、7件中、2件は持ち主はいるのですが住んでいない状態で、我が家を入れて5軒のご家族が住んでいますが、2軒が私道に駐車、我が家ともう1軒の方は自分の駐車場に止めて、もう1軒の方は、駐車場を借りているのですが、たまに2台私道に止めてある前に駐車するので、我が家は出られなくはないのですが、精神的に車を出し入れするのが嫌です・・・ 法律的に、私道に駐車するって、認められるのでしょうか? 気をつけているのですが、今後止めてある車を傷つけてしまった場合どのようになるのでしょうか・・・ 私道に止めてある2軒と話し合いをしたいのですが、どのように話をすればいいのかわかりませんので、教えてください。長々となりましたが、よろしくお願い致します。

  • 私道でのトラブルについて

    ある日突然ご近所さんが家の前の私道を勝手に通行止めにしてしまい、近隣住民一同困っています。 普通に車が通っていた道路(通行量もそれほど少ないということはないと思います)に、 相談など一切無く急に「通行禁止」の看板を置き自身の駐車スペースとし、歩行者以外は通行できないようにしてしまったのです。 そのお宅の方に言わせてみれば私道だから問題ないということなのですが(道路ではなく駐車場との主張) 同じ道に家がある私たちは、今まで通れた道が急に通れなくなりとても不便で困っています。 私道であまり広い道でもないので、車をUターンさせるのも大変ですし、宅配業者やゴミ収集車、トラックなどの大型の車も入りにくくなってしまいました。 冬の間の除雪車については、全く来なくなってしまいました。 その道路を通行止めにするんだったらここに家は建てなかったよ・・・と思ってしまいます。 ご近所さんで交流もそれなりにあるお宅ですし、あまり波風を立てずに解決したいと思い、 住民それぞれが何度か話をしてみたのですが全くやめる気はないようです。 話し合いでの解決は難しいと感じました。 私道とは言っても急に通行止めにすることについては法律上問題ないのでしょうか? 車を停めていることについては駐車違反などで取り締まることはできないのででしょうか。 話し合い以外でやめさせるということは難しいでしょうか。 とても困っています。よろしくお願いいたします。

  • L字路のUターンの正しい仕方を教えてください。

    L字路のUターンの正しい仕方を教えてください。 LでUターンする場合は突き当たり側に頭のフロントを突っ込んでからバックしつつ進入方向に頭を出して行くのか、 それとも突き当たりのどんつき側にバックから進入してどんつき側に一旦バックで駐車して来た道を普通に駐車場から出るように出て行くのが正しいL字路のUターンの仕方なのか教えてください。 理由もお願いします。

  • 駐車場侵入対策について

    我が家の庭には車二台駐車しているスペースがあります。 車が出払ってしまうとフリースペースができてUターンされるためポールとチェーンを張って対策しています。 しかし自身の車の出入りの都度ポールやチェーンの取り外しをするのが面倒です。 何か良い対策方法やアイディアがありましたらよろしくお願いします。

  • 皆さんの駐車場はどうですか??

    私はアパート(全部で6世帯)に住んでいます。駐車場は一世帯に一台(駐車場料金は家賃に含まれています)。 駐車場の隣に空きスペースがありそこは来客用に使ってね!と大家さんらしき人に言われました。しかしそこは常にある入居者の駐車場と化しています。その家庭は車を2台所持しているのですが運転するのは旦那さんのみ。その為、1台は長期にわたって放置されていることも珍しくはありません。 この時期になると雪で駐車場の線は見えなくなります。その入居者は来客用スペースに雪が積もるとどんどんと駐車場に寄って車を停めるんです(たまに動かして適当な停め方で長期放置)。雪が凄いので仕方がないとは思うのですが、そこは雪捨て場になっている訳ではなく軽なら2台は停められます。更にその入居者は友人?を一週間くらい滞在させることがあり狭くなった駐車場に無理矢理友人の車を無断で停めさせる事があり気づけば私が他人の駐車場に車を停める事になってしまったこともあります(泣)また、堂々と我が家の駐車場に車が停まっていた為、移動を頼むと来客用スペースが除雪中だから動かせない。と言われたことも…… そんな入居者さん。昨日、外出先から戻ると我が家の隣の駐車場(空き)に車を停めていました。その為に我が家の駐車場はスライドドアすら隣の車に擦るんじゃないかとハラハラするぐらいの狭さ。留守中の家庭の駐車場が…う~ん…軽だったら停められるかな?そんな感じです。 まだ一日目ですが今までの事や正月にどっちの車で帰るのか…場合によっては隣の車は一週間以上放置。そう考えると気になって仕方がないんです(泣) 皆さんの駐車場はどうですか?雪が積もっても除雪さえすればいつも通り不満なく停められますか?雪が無くても他人のわがまま駐車によって自分のスペースが狭くなっている時、許せますか? 主人は狭いけど停められるし…と言った感じです。私が運転に自信がないから不満に思うだけなんですかね…(泣)でも無断駐車で狭くなるのは納得がいかない!! 冬だから仕方がないの?皆さんはどこまでは我慢して、どこまでは管理会社に苦情を言いますか??苦情を言う時は何と伝えますか? 苦情を言うべきか、自分が小さい人間なのか… 言いたい事がありすぎて…わかりづらい文章ですいません。 皆さんならどうするか…参考に教えてください。

  • セットバックした角地で公道と私道に面した家を購入しました。

    セットバックした角地で公道と私道に面した家を購入しました。 私道の所有者とは上手くお話がついており車や人の 出入りは自由です。 私道に面した部分は4メートル以下の道路なので セットバック部分にもなっており我家の 駐車場の出入り口にもなっております。 困っているのは2軒隣の人がその出入り口の部分に 駐車するので出入りにイチイチどかしてくださいと 言いにいかなければなりません。 いくら、セットバック部分が道とは言え、人の家の 前に置いておいて、言いにこいとは常識がないにも ほどがあると思います。 いくら、我家が後からその土地に来たとしても。 何か良い防衛策があれば教えてください。 セットバック部分には色々制限があるようですが、 カラーコーンや駐車場前にて駐車禁止の張り紙でもしようかと・・・(ーー;)

  • パトカーがコインパーキングでUターン

    コインパーキングに赤色灯を付けていないパトカーが入ってきまして、バックで駐車スペースに入ろうとしましたので、駐車でもするのかと思いました。 しかしそのまま出て行きましたのでUターンでもしたのかもしれませんね。 パトカーは私有地でこのようなことをしてもいいのでしょうか。

  • 物損事故について

    昨晩あまり土地勘のない所に行き道に迷ってしまいました 細い道で車一台やっと通れるくらいの場所で行き止まりになったので斜め後ろにあった駐車場にバックでいれてUターンしようと思いバックしましたが 駐車場の看板に接触してしまいました 横幅50センチ縦30センチくらいでしたが横幅の四分の1ほど折れてしまいました 道に迷ってしまったのと接触してしまった事で動揺して怖くなってしまい連絡先も確認せず逃げてしました 自分から警察に届け出たほうが良いでしょうか? やはり罪に問われますか? 先ほど回答頂いた方ありがとうございます 混雑していてお礼が出来ませんでした…

  • 私道(袋小路)への駐車について(長文です)

    初めての質問です。よろしくお願いします。 私道(袋小路)をはさんで7軒の家があり、3軒と4軒が向かい合った形になっています。私の家は4軒並んだほうの奥から2軒目です。 この7軒の取り決め(?)で、この私道には軽自動車なら置いてよく、普通車なら他の6軒の印鑑をもらわないといけないことになっています。 数年前、この中古住宅を購入し入居した際は主人の車は普通車(ワゴン)だったし、遠慮もあって近くの駐車場を借りていました。今年、建替えし、仮住まいから戻ってくる時には軽自動車に換えました。隣近所には軽自動車にした際にはここに置かせてもらいますね、と話はしていました。ただ、私道は3.2~3.6m幅で、各家がセットバックしているとはいえ、かなり狭いです。 現在この私道に常時車を置いているのは、私の家の両隣と向かいの家の3軒です。主人の車を置くとなると、向かいの家の車とでほとんど道をふさいでしまうため、一番奥の車が出られなくなります。奥の家は境界からはみ出て小さな畑を作っていた為、それを削ってもらい車を目一杯家の方に寄せてもらえば、主人の車をその車と並列駐車でき、お互いが出入りが楽になる、と主人から奥の人に話をし、畑を削ってもらいました。でもそれでもまだ境界からは少しはみ出しているし並列駐車できるほどのスペースはなく、主人の車は自宅の前に置き、奥の家の人が出入りする度に動かしています。8月一杯まではまだ駐車場を借りているので留守にする時には駐車場に置いているのですが、9月からは置きっぱなしになります。普段は主人はバイク通勤です。そうなると途端に奥の家の人は出られなくなると思うのですが、一向にそれ以上の作業を進めてもらえそうにありません。せめて境界線まで・・できればセットバックの線のところまで下げてもらえれば十分に停められるそうなのです(私は運転できずよくわからないのですが)。 奥の家の運転者は足の悪い80代のおばあさんで、一度「今まで通り駐車場に置いてくれませんか」と言いにこられましたがうちも余裕はないので・・と断りました。これまでもずっとうちだけが駐車場代払ってきたし・・でも今のままだと、なんだか出入りを邪魔している悪者になっているような気がして滅入っています・・。 長い文になってしまって申し訳ないのですが、ここで質問は・・ 畑(木も植えてあります)を下げてもらうよう、うまく説得できる方法はないものでしょうか。もしくは他になにかいい方法がないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • Uターン禁止について

    こんにちは。 法律のことがほとんど分からないので質問させていただきます。 公道か私道か分からないのですが、本日、間違って入っていった道に、三角ポールが置かれてあり、そこには《Uターン禁止》と手書きされた紙が貼られていました。その道は、行き止まりになっており、住宅が数件建っていました。 そこで、質問なのですが、教習所などで学んだ《Uターン禁止》は、確かその標識により規制されていると思うのですが、こういった手書きの注意でも拘束力はあるのでしょうか。 素人考えでは、もしその道が私道ならば仕方ないと思うのですが、もし公道だった場合、その注意事項を守る義務はあるのでしょうか。 また、公道か私道を調べるにはどのようにすればよいのかお教え下さい。

専門家に質問してみよう