• ベストアンサー

産土の神社に健康回復のために 参拝しますが

産土の神社に健康回復のために 参拝しますが 遠いところで 簡単にいけません 動機付けを 高めるため 産土の意義や 健康回復の事例など ご存知でしたら 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

私は3年前に心筋梗塞で死にぞこないました。でも、5年以上前から氏神にほぼ毎日参拝していました。これは参拝が目的ではなく、散歩が目的でした。 でもそのお陰で、医者が奇跡的だというほど偶然が重なり命が保てました。(私はその気はないのですが) そして何より、リハビリによる回復が担当の先生が驚くほど早かったのです。 ご質問の「産土」は生まれた土地の神様という解釈でしょうか。(産土や氏神の解釈も明治まで幾つも変っています。) もし遠いなら、期間を開けてお参りし、日課や定期的な参拝は地元の氏神(住んでいる場所の鎮守など)、或いは住い近くの神社になさったら如何でしょう。 一番良いのは自宅に神棚を設けて御分霊を頂くことです。これなら日参できます。 遠くの産土、或いは崇敬の神社の参拝の一例は次の通りです。本来は5月からですが、これは別にいつ始めても構いません。5月-9月-1月-2-6-10-11-3-7-8-12-4月というように参拝し、4月に行ったら5月からに戻ります。とりあえず健康だけなら「8月-12月-4月」だけでも良いでしょう。注意点はただ一つ。必ず10日過ぎに行くことだけです。これは秘術ですのでこれ以上は言えません(知っている人は知っています) 健康には、ほかの要素もあるので絶対の保証はありませんが、お試しあれ。

RED-V
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

信仰は病気の回復に役立つこともあります。 しかしながら、私は、神さんはどこかで繋がっていると考えています。 行ける所で良いのではありませんか。 歩いて行けること自体が、遠くまで行けることが (その過程において頭や身体をを使う)回復と健康に繋がっていると思います。 その行程においてのふれあいや新しいことへの見聞がきっと良い結果をもたらしているものと思います。 湯治の生活は、温泉効果により血液の循環を改善し、ふれあいの中に気持ちを和らげます。 しゃべる(口を動かす)ことが、笑いを作ることが、頭の機能の(精神面での)回復に良い結果をもたらすといいます。 リハビリにあっては、目標の成果によりより毎日が楽しくなるはずです。 決めたからといって天候や健康状態の波に逆らうことはいけないと感じます。 失礼ながら、的を得ていれば幸いです。

RED-V
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の産土神の神社を知りたい

    私はすでに年配の年齢になっておりますが、自分が産まれた時(場所)の産土神(神社)を知りたいと思っています。 しかし両親とも亡くなっており、産まれた当時の事を知るだろう親類も、今はいませんので知るすべがありません。もしかしたら、私が産まれた当時や七五三などに神社参拝していない可能性もあります。 現在の住まいは小さい市町村で、産まれた時の自治体(同じ市内)と同じですが、大小の神社がそれなりの数があります。 お稲荷さんも何社かありますが、お稲荷さんには行っていないとは思います。 知りたい目的は 単純にご挨拶というか参拝(事情は伏せますが)したいからなのですが… このような「 自分の産土神に参拝する 」という目的があっても不明な場合、又、赤ちゃんの時や七五三の節目などで実際に行っていない神社でも、同じ土地や自治体内なら、結果的に違う神社だったとしても大丈夫でしょうか? それでも、行った場合はここだろうなと予想がつく神社は2~3社ながら、全てを参拝に行くというも神様へ失礼とも思います。 ぜひ私のような場合で、産土神への参拝をしたい考え方や方法をお教え頂けると助かります。 出来れば御札を頂きに行きたいとも思っていますので、不明な場合はもらって来ない方が良いかなとも迷っています。

  • 産土神社について

    産土神社の事がどうしても知りたいです。 産まれた時に住んでいた場所を管轄している神社なのか、産まれた病院の住所を管轄している神社なのかが分かりません。 人によって意見が違うので、正しいのはどちらなのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか? どうかよろしくお願い致します。

  • 御先祖様のお墓参り、産土神社への参拝、守護霊への感謝について

    御先祖様のお墓参り、産土神社への参拝、守護霊への感謝などを怠ると運気が落ちるなどと言われています。信仰する宗教などによっても違うと思いますが、実際のところどうなのでしょうか。私は、御先祖様のお墓参りは実家に帰省したときにしか行えません。1年に1回できるかどうかです。また、産土神社に関しましても1年に1度参拝できるかどうかです。守護霊への感謝に関しては、存在そのものがわからないので行っていません。どれかひとつでも定期的に行っていて、その効果を実感なさっている方がいらっしゃいましたら御回答ください。宜しく御願い致します。

  • 先祖の墓参り、神社への参拝、守護霊への感謝について(2)

    御先祖様のお墓参り、産土神社への参拝、守護霊への感謝などを怠ると運気が落ちるなどと言われています。信仰する宗教などによっても違うと思いますが、実際のところどうなのでしょうか。私は、御先祖様のお墓参りは実家に帰省したときにしか行えません。1年に1回できるかどうかです。また、産土神社に関しましても1年に1度参拝できるかどうかです。守護霊への感謝に関しては、存在そのものがわからないので行っていません。どれかひとつでも定期的に行っていて、その効果を実感なさっている方がいらっしゃいましたら御回答ください。宜しく御願い致します。

  • 神社(靖國神社)の参拝の仕方

    昨日の産経新聞の全面広告をみて、八月十五日に靖國神社に参拝したいという思いが禁じ得なくなって参りました。 ところが残念なことに、神社(特に靖國神社)に参拝するときの作法を理解しておりません。 英霊に対していささかの失礼があってもならないと思いますので、間違いのないようなやり方で参拝したいと存じます。 正しい参拝の仕方がわかるサイトがあれば、教えていただきたく思います。 ご存じの方は日本國の行く末を案じるもののために、なにとぞ解答をお寄せください。 よろしくお願いいたします。

  • 神社の正式参拝の仕方

     こんにちは。  神社の正式参拝の仕方がわかりません。 姉が茨城の鹿嶋神宮に毎月お参りに行っています。 こちらの神様は厳格な神様で、正式参拝しなければならない、と このカテでアドバイスいただきましたが、正式参拝、という 言葉すら知りませんでした。 そこで質問させていただきます。 1.どのようなものを着ていけばよいでしょうか?   着衣に関して、タブーはありますか? 2.神社に入る前に、何かすることはありませか?  (鳥居をくぐる前に一礼する、など) 3.神社正面向かって、どちら側から入り、どちら側からでますか? 4.正式参拝とは、どのようなことを言うのですか? 5.基本に忠実なおまいりの仕方 6.参拝の仕方が記載されている本 以上のことが知りたいです。 どなたか1つでもご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 忌中の神社参拝

    宜しくお願いします。 4月の13日に祖父が亡くなりました。 娘が明日、学校の遠足で氏神様である神社へ行くことになっています。 四十九日も終わっておらず、忌中です。 (娘にとっては曽祖父です。) 忌中には神社参拝してはいけないと聞きましたが、やむを得ず参拝 する場合なにかおまじない(?)のようなものはありますか? それとも、遠足の参加はやめさせるべきでしょうか? とても楽しみにしているので、休ませるのは忍びないです。 なにかいい方法をご存知の方、教えてください。 お願いします。

  • 神社の厄払い、どこにいけばいいのでしょうか?

    来年前厄なのでふと思い出したのですが、もし厄払いをしようと思った場合、氏神神社、鎮守神社、産土神社……どこで受けるのがベストでしょうか。 ちなみに本来の意味での氏神は春日神ですが、鎮守神では八幡神になってしまいます。 産土神社は今住んでいるところとは全く別の土地にあります。 鎮守神が源氏の八幡神の場合、氏神が春日神(藤原氏)の自分は、この鎮守神社に参拝したり厄払いを受けてもいいのでしょうか。 一体どこが相応しいでしょうか。

  • 神社仏閣への参拝について

    以前縁結びの神社仏閣を教えていただいて・・その後ちょっと気になったことがあるので知っている方がいましたらぜひ教えてください。神社仏閣への参拝に行くのに適した日というのはあるのでしょうか?初詣の時に近所の神社で暦をもらったのですが、六曜の他に十二直、二十八(二十七?)宿など(一粒万倍日や天しゃとか・・・)いろいろありますよね。そこでこの日に行くといい!!みたいなのがあるようでしたら今後の参考にしたいと思っています。ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。よろしくお願い致します(出来たらお賽銭、よく”ご縁がありますように”って5円玉を入れたりしますよね?そんなささいな参拝方法とかも出来たらお願いします(お賽銭なんだから気持ち次第とはいいますが・・・)

  • 靖国参拝について。

    中国の大規模な反日デモで日本の戦時中の歴史への対応が再び問われていますが、靖国参拝についていまだによくわかっていません。なぜ、小泉首相は靖国神社に参拝を続けるのか、あの神社が戦犯を祭っているとは聞いたことがあるのですが、それ以外のことについては詳しくわかりません。その歴史的背景とその意義を踏まえて、どなたかご教授願います。

BOSS ES-5 BIAS FX2ソフト対応か
このQ&Aのポイント
  • BOSS ES-5はBIAS FX2ソフト内のエフェクターをオン・オフできるのかを知りたいです
  • BOSS ES-5とBIAS FX2ソフトの連携について詳しく教えてください
  • BOSS ES-5のmidi設定について教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう