• ベストアンサー

白いミミズが湧きます。

blue_too_mの回答

回答No.3

ボウフラの写真がありました。おえっ・・

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/solecism/microorganisms/mosquitolarva/mosquitolarva.htm
noname#4626
質問者

お礼

ごめんなさいい・・・あまりの恐怖にクリックできませんでした・・・ せっかく教えてくださったのに申し訳ないです。 小心者の私をお許しください・・・。

関連するQ&A

  • ヤマトヌマエビはメダカの卵や稚魚を食べませんか

    ヤマトヌマエビが沢山入っている水槽があります そこへめだかの卵がついたホテイアオイを入れても えびは卵を食べませんか、また孵化した場合稚魚を食べませんか 教えてください

    • 締切済み
  • 子メダカのエサについて

    いつもこちらで世話になります。 屋外でメダカを飼っています。ホテイアオイに卵を産み付けていたので、別容器に移し変えたら、稚魚が何匹か産まれました。 孵化して一週間以上経ちますが、稚魚用エサにあまり食い付いていないような…。 しかしその割には勝手に順調に大きくなっている個体がいます。 ときどき水面や水中で何かをついばむようなしぐさをしていますが、目に見えない何かを食べているということでしょうか…?? 稚魚容器の水は親水槽のをそのまま使用しており、底のゴミを吸い取るくらいで、水替えはまだしていません。今日、底に小さなミミズみたいな生き物を発見しました。こういうものもエサになりそうな気がしますが、どうでしょうか。 それでふと思ったのですが、野生の産まれたばかりの子メダカは何を食べて大きくなっているんでしょう。 いろいろとお尋ねしますが、ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ホテイアオイの根についている虫の名前を教えて下さい

    メダカの産卵用にホテイアオイを入れています。 メダカの卵の付いたホテイアオイを別の槽に写して孵化させています。 ホテイアオイの根を見ると写真の様な2mm~8mmくらいの虫が多数ついています。 この虫は何でしょうか。 またメダカなどに何か害があるでしょうか。

    • ベストアンサー
  • メダカ鉢の中にミミズのような虫

    屋外でメダカを飼っています。直径30センチくらいのスイレン鉢です。 その中にメダカを5匹とホテイアオイを入れています。 この間水替えをした時、赤黒いミミズのような虫が数匹いました。 大きさは木綿糸ぐらいの太さで、長さは1~2センチなのですが、びよーんと伸びると3~4センチくらいになる虫です。 とても気持ち悪いのですが、これはなんという虫なのでしょうか? ヒルや赤虫かと思ったのですが、いま一つこれという虫が検索できませんでした。 メダカに害はあるのでしょうか・・・。

  • タニシはどこから?

    庭にベビーバスと水槽を置いて、金魚とめだかを飼っています。毎年春になると入れ物をきれいに洗い、ホームセンターで買ってきたホテイアオイを入れてやるのですが、今頃の時期になるとタニシが出現します。あれはいったいどこから現れるのでしょうか?卵を産んでやたら増えるので、見つけるととっているのですが、そのままにしていても金魚やめだかに害はないんでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 孵化しましたが、何の稚魚だかわかりません。

    先日ホテイアオイを購入して、めだかの水槽に入れました。そのホテイアオイの根っこには、たくさんのめだかの卵に似た卵がくっついていました。今日水槽をのぞくと、おそらくその卵から孵ったであろう稚魚が3匹いたのですが、これらがめだかでないことは確かです。めだかの稚魚に似ていますが、めだかよりも若干大きい(長い)です。ホテイアオイが売られていたお店の池には、コイと金魚が泳いでいました。なので、コイか金魚の稚魚なのかしらとも思うのですが、この稚魚は、水槽の壁に縦に張り付いているか、底に張り付いてじっとしています。めだかのように、水平にちょろちょろ泳いでいる姿をみかけません。何の稚魚だと考えられるでしょうか?画像も無く、これだけの話ではわかりにくいとは思いますが、コイや金魚が住むような屋外の淡水の池に住み、めだかよりもやや大きめで、ガラスや底にへばりつくようにじっとしている稚魚です。この魚かも?という心当たりがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • メダカの稚魚がほぼ見当たらない(汗)

    メダカの稚魚がほぼ見当たらない(汗) お世話になります。 1週間前、写真にある水槽内でメダカの稚魚が10匹ほど孵化しました。 水草少々、ホテイアオイ、砂利にブクブクという飼育環境です。 ところが今日からエサをやろうとしたところ2匹しか見当たりません! サカマキ貝も一緒に住んでおり、昨日までは元気に泳いでいたのですが・・・・。 水槽をあちこちからすかしたり、ホテイアオイに引っかかっていないかと探したのですが、どこにもおりま せん。 昨日、半日だけブクブクをつけっぱなしで外出してしまったのですが、これで死んでしまい 砂利に埋もれているのでしょうか? これだけ孵化したのは初めてなので残念です。 わけがわからないので、どうかご教示くださいまし m(_ _)m

    • ベストアンサー
  • ホテイアオイの根は切っても良い?

    こんにちは。 今日、小さな入れ物にメダカ3匹と小さな浮き草、ホテイアオイを1株入れてインテリアにしようと思い購入して来たのですが、ホテイアオイの根が長過ぎて容器いっぱいになってしまいます。 そのせいか、メダカが飛び出してしまいます。 ホテイアオイの根は切っても大丈夫でしょうか? (メインはあくまでもメダカなので、ホテイアオイは浮き草と同じ扱いのつもりです)

  • 水槽にミミズとイトミミズ!!

    こんばんは 今日半年振りぐらいに外においてある水槽を掃除しました。 すると、めだかを飼っていた水槽からイトミミズが出てきました。 さらにびっくりしたのは普通サイズのミミズが2匹も出てきて生きていました。 どうしてでしょう? イトミミズはボウフラみたいになにかの虫が卵を産んでいったものでしょうか? ちなみに水槽の高さは25cmくらいあったので普通のミミズがいたということが特にきになります。 あと、ミミズって土の中じゃなくても生きられるのですか? お願いします。

  • メダカと巻き貝

    睡蓮鉢にメダカを飼っていますが最近気になることがあります。水槽の中に巻き貝がおりいろいろと調べてみると(ヒメタニシ)と思われます。メダカが卵を産む時季となりこのまま同居させていても大丈夫でしょうか?水槽の中にはホテイアオイも入れておりその根にも巻き貝がくっいており根っこ及びメダカの卵も食べられてしまうのでしょうか?ご存じの方宜しくお願い致します。