• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数年前に住宅ローンを公庫から銀行住宅ローン(3年固定型)に変更しました)

銀行住宅ローンの団体信用保険が更新時に必要か?

660815の回答

  • ベストアンサー
  • 660815
  • ベストアンサー率47% (84/177)
回答No.1

団体信用生命保険は住宅 ローンを新規で借りるときに、告知をします。告知はローンを申し込んだ時の一度だけです。この保険はローンを申し込む際に、そのローンの期間に保険がつきます。貴方の場合、当初固定期間3年間と以降変動金利で元利均等返済満了期間まで保険が付いてます。しかしながら、3年間の固定金利満了と同時に2年間の固定金利に借替えされてます。形は借り替えですが、実際には新たに新規でローンを申し込むことになります。それは2年間の固定金利で毎月の返済額が変わり、全体の返済期間も変わりましたので、ローンの商品設計が変わります。保険はローンの期間に付きますので、借替え時点で新たに告知が必要となるわけです。ですから、今回、2年間の固定金利から、満了期間終了後、契約通りの変動金利で返済を続けていかれるなら、今後、告知することはありません。 心配でしたら、銀行窓口担当者に確かめられたらどうでしょう。

ichiichi88
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。少しやはりわからない部分がありますので補足質問させてください。 少し理解が出来ないのは、今入っている銀行のローンは最初に決めた固定金利ローンから期間がくると 次に2.3.5の固定か変動に変えることが出来る商品みたいです。(種別変更と書かれています)途中で変動→固定には変更できるみたいですが、固定→変動には変動金利期間が終了しないとどちらかに決められないようです。ご回答いただいた内容からすると、最初に決定した借り入れ期間(仮に「28年)を変更しなければ新たに告知する必要はないということでいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 6年前に新築し、公庫で35年の住宅ローンを組んで10年、固定2.0%

    6年前に新築し、公庫で35年の住宅ローンを組んで10年、固定2.0% 11年目~3・5%になります もうひとつが信用金庫の方で変動2・475パーセント 半月事に金利見直しされます 残約210万あり (月約94000円返済。ボーナス返済なし) 残金2170万円あります 昨年より公庫の方の団体保険なども上がり借り換えのほうが良いのではと思っています 公庫の方は全額返金した場合は保証料等は戻りますか 子供も3人おり上の子が中2になるときには固定の金利も上がります 3歳ずつ子供の年が離れていますので学費とローンのWになるのは少し大変になると思いますので… どこに借り換えしたらよいかも検討している次第です

  • 住宅ローンについて

    私は住宅ローンをかかえています。 住宅金融公庫から借りています。 (金利2%(固定)35年) 残高は約2100万ほどです。 最近は銀行の住宅ローンなどで かなり低い金利の住宅ローンが でているようですが,私は障害者 手帳を持っていて団体信用保険 に入れないので,民間の銀行で のローンは無理なようです。少し 前に”みずほ”さんで保険の審査を してもらったのですが,NGでした。 団信に入れなくても最近の銀行の 住宅ローン並に低い金利でお金 を貸してくれるようなところはないものでしょうか? 今の条件でも,そんなに悪い 条件ではないとは思っていますが 少しでも返済の負担を減らせたらと思って います。

  • 金利が低い10 年固定金利住宅ローンを教えて?

    借り換え用の10 年固定金利住宅ローンの低い銀行を教えてください。 当方、40代後半なので60歳の定年まででの10年固定金利でもっとも金利が安い住宅ローンを探しております。 住友SBIネット銀行の 1.57%が一番安い様ですが、如何でしょうか??? 地方銀行によっては、 もっと低い金利が有りそうですが、営業範囲外だったり、 団体信用保険が別費用だったりするようです。 何卒よろしくお願いします。

  • 公庫から銀行:住宅ローンの借り換えについて

     現在、住宅金融公庫と年金福祉事業団で住宅ローンを組んでいます。(35年ローンで残り30年) ★公庫:金利3.1%あと5年過ぎると4.0% ★年金:金利3.6%固定  返済期間を固定金利で短くしたい、そして銀行で借り換えはメリットがあると聞き、超長期固定金利型住宅ローン25年で見積もってもらったところ概算のメリット135万でした。  もっとメリットがでるかと思いましたが思ったほどではありませんでした。  借り換えの諸費用が約70万もありますので、この話は見送ろうと思うのですが、銀行の方より「団信の費用は銀行持ちですので20数年分は大きいですよ」とハッパかけられています。  長い目で見れば団信分負担してくれるだけ借り換えした方が良いのか迷っています。  みなさんならどうしますか?    

  • 住宅金融公庫 15年前に借り入れ

    住宅金融公庫に35年ローンを借り入れ残り20年になりました。 残り約160万円 金利5%の場合 金利はどれくらい付くのですか? 繰り上げ返済検討中です。団体信用の保険も加入しております。 62歳です。

  • 住宅ローン及び公庫団体信用保険について

    勉強不足で申し訳けありませんが、どうぞよろしくお願いします。 平成12年に3260万円を35年、当初10年3.4%、以降25年4%で住宅金融公庫にてローンを組みました。最近では低金利が目に付き、借り換えをしたいなあと考えていますが、変動や短期間の固定は不安なので、30年の固定を探しています。いろいろ探しているのですが、借り換え手数料などを考えると繰り上げ返済をしたほうが得なのか?とも思います。お勧めがありましたらどうぞご意見お願いします。 また、最近、団体信用保険無料というローンもあるようですが、それも魅力に思っています。 私は、毎年85000円の団体信用保険を払っているので、それだけ考えても保険無料の住宅ローンに借り換えたいなあ。と考えてしまいます。 団体信用保険は途中で脱退できるのでしょうか? この先、年寄りになった際、毎年85000円はキツイです。。。 以上の内容でとても勉強不足ですが、どうぞご意見をお願いします。

  • 住宅ローン 公庫と銀行どっち?

    現在一戸建てを計画中です。そこで、住宅ローンを借りる予定ですが、公庫にするか民間銀行にするか固定か変動かいろいろ迷ってます。そこで、相談にのってください。 1.返済期間は、30~35年 借入金は、2,300万円位 2.公庫で借りると当初10年間は、2.4%以降は、4.0% 3.工務店の提携銀行だと、当初10年間は、2.3%以降は、3.9%(公庫の0.1%減) 民間銀行だと、5年固定で2.1%で保険料、諸費用なし(サービス) 自分で調べた限り以上の条件です、最終的には自分で決めるしかないと思いますが、5年10年いや20年30年先の金利変動を予測して(誰にもわからない?)私的でかまいませんので、詳しい方、私に判断材料をお貸しください。(どれがいいと思いますか(^_^;)?)

  • 3年固定か10年固定なのか(住宅ローン)

    今、住宅ローンで、3年固定がいいか、10年固定がいいかで悩んでます。 昨日、住宅メーカーさんから、 3年固定でしたら伊予銀行さんの3年固定が金利が1.20で一番いいと言われ、10年固定でしたら、JAさんの10年固定で1.85といわれたのですが、 住宅メーカーさん的には、「伊予銀行の3年固定を選ばれたほうが、良いですよ」って言われたのですが、どうなんでしょうか? 3年固定の金利と10年固定の金利をくらべたら、10年後?だったと思いますが、50~60万ぐらい違い、「それだったら、それを繰り上げ金として貯めていったほうがいいじゃないですか~」って言われました。 それに、3年固定は今の景気からいって、これ以上悪くはならないから、次の更新の時もそんなに標準金利はあがってないし、伊予銀行さんなら、最大1%優遇もあるから、お徳ともいわれました。 3年固定ってそんなに良いものなのでしょうか? それとも、伊予銀行さんで、今の時期だから、住宅メーカーさんは薦めてるのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • 住宅ローン:公庫と銀行の組み合わせ

    新築マンションを購入し、1500万円のローンを組む必要がある者です。私としては全額を住宅金融公庫から借りたい(なるべく長期の固定利率を適用したいから・金利上昇傾向にある現在、申込時点の金利適用はありがたいから)ところなのですが、最高でも1200万円しか借りられそうにありません。残り300万円を民間銀行の住宅ローンとする二本立てでいくか、公庫はあきらめて銀行のみでいくか、迷っています。 購入した土地が区画整理事業中の仮換地・保留地なので、マンションの引渡が19年1月であるのに、登記は22年3月までできません。そのため、公庫と民間提携のフラット35は利用できず、(純粋な公庫のみはOKとのこと)大手銀行でもマンション会社と提携しているA銀行くらいしか利用できない状況です。 A銀行は公庫と比べると長期ものの金利が高く、融資実行時(来年1月)の金利適用であるため、これからさらに金利が高くなるのではと不安です。そこで銀行と公庫の二本立てを考えているのですが、手数料が二重にかかったり、公庫ではつなぎ融資が必要であったりと、かえって高くつくのか?とも思われます。 公庫と銀行の併用・銀行のみ、どちらがよさそうでしょうか?また、このような条件のマンションでも融資可能な銀行をご存じでしたら、お教え下さい。

  • 住宅ローンについて教えてください。

    住宅ローンについて教えてください。 16年前にマンションを購入した際、金融公庫と銀行とで、それぞれ35年ローンを組みました。 公庫の方は、2度繰り上げ返済をして残高600万円(3.7%で残り期間7年) 銀行は、残高180万円(1.6%で残り期間14年)です。 今までも何度か、もっと低金利の銀行で借り換えをしようかと考えましたが、 知識もなく不安で見送ってきました。 ですが最近の超低金利をみると、やはりこのままでは損なのでは? と思います。 金融機関のサイトなどを見てみましたが、メリットばかりが強調されていて(当然ですが) 落とし穴があるのではないかと恐ろしく、相談等をするのも躊躇しています。 地元の銀行の金利ですが、固定5年で1.5%というものを見つけました。 ネットシュミレーションをしてみたら、手数料等の差し引き後、総額で50万円程、安くなるようです。 ★残り7年、残高1000万以下でも借り換えのメリットがあるのかどうか? ★50万位ならそんなことをしても、なにか他のこと(手数料等)と照らし合わせたら、面倒なだけで損なのか? ★銀行のローンは公庫と比べて、なにか不利なことがあるのか ★銀行ローンにも団体信用生命保険があるのか わからないことだらけで困っています。詳しい方にアドバイスをしていただければ助かります。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう