• ベストアンサー

すいません。教えてください。

ZX4の回答

  • ZX4
  • ベストアンサー率48% (80/166)
回答No.2

航空機が上昇/降下しただけでは機内が無重力状態になる事はありません。 航空機は翼が発生する揚力で飛行しますが風速・風向が異なる乱気流に突入すると、揚力が急激に変化を起こし、場合によっては数百メートル程も一気に高度が落ちてしまう場合があります。 この時、急激に高度が下がる事で"無重力状態"になる場合があります。引力の力より強く、かつ急激に高度を失う事で身体が浮き上がり、重力が無くなったように感じる、そのような事のようです。 質問者様の疑問通り、万有引力が消えている訳ではないので"無重力"では無く、あくまで擬似的な物です。 ジェットコースター等でコースターが急降下すると身体が浮くような感覚を体験された方もいると思いますが、理屈としては同じです。それの規模が大きくなったような物だとお考え下さい。

aza003
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり、地上で、重力をなくすには、対局にある力で、重力を打ち消す方法しかないのですね。  非常に理解しやすいお答えを頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無重力について、、、

     スペースをお借りします。  昔から思ってる疑問です。  宇宙飛行士が練習のために、飛行機で無重力体験をする事がありますが、あれは惰性で飛行機を自由落下にして無重力空間を作ってますよね?  宇宙船が宇宙に行ったときに地球の周りを回転しますが、そこでも無重力です。(遠心力と地球の重力のつりあいという事はわかります)  この2つの現象って同じ事なのでしょうか?  宇宙船の動きも実は落ち続けているという事なのでしょうか?  よく絶叫コースターで自由落下に近い動きでふわっと感じる事がありますが(あれは大嫌いです(;´▽`A``)、宇宙飛行士の皆さんってそれを四六時中体験しているって事なのですかね?  だとしたら僕は悲しいながら宇宙へはいけないようです(笑  もしよろしければ教えてください。 

  • 物理問題解説

    文系ですが何故か物理をとらなければならなくなってしまいました・・・。 質問の意図はプロフィールに。 地上のA点の上空490[m]を360[km/h]で水平に飛行している飛行機から物体を落下させた。 重力加速度の大きさを9.8[m/s^2]、地面は水平であるとする。 また空気抵抗は無視してよいものとする。 以下の問いに答えよ。 1)物体は何秒後に地面に落ちるか。 2)物体の落下点はA点よりいくら離れているか。 3)飛行機の速度が一定の時、落下物体を飛行機から眺めると、どのように落下していくようにみえるか。 また、物体が地面に落下したとき、飛行機はどの地点の上空にいるか。 出来るだけ詳しくして頂けましたら非常に助かります。 お願いします。

  • 飛行機での機内モードの意図って?

    飛行機での機内モードの意図って? 飛行機に乗ると、機内モードのアナウンスが流れますよね。そこでふとした疑問なのですが、もし機内モードにしないと何かあるのでしょうか? 例えば、パイロットさんと管制塔?との連絡の際にノイズが発生するだとか、電波が飛び交うと飛行機事故に繋がってしまう…等 そんなことが起こるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 重力をコントロールしながら進むflashゲーム

    名前が思い出せないブラウザゲームがあります。 放っておいたら重力で落下してしまう飛行機を、浮力を駆使して動かし、画面内にあるアイテム(パックマンの点々に似ていました。)を全回収するゲームでした。

  • 飛行機の揚力について

    翼にはたらく揚力は空気が翼に及ぼす力なので、もし揚力と飛行機の重力とがつりあっているとすると、空気はその重力を受けているはずなのですが、空気にはたらく力のつりあいはどうなっているのでしょうか。 なんだか頭がこんがらがってきました・・・。

  • 蛇口からの水流

    台所で皿を洗っていて思いついた素朴な疑問です。 物が落下すると重力に引かれて加速します、やがて空気抵抗により一定速度になるわけですが、落下当初は加速するわけです。 台所の水道の蛇口から適切な勢いで水を出すと、下の方が細くなる水柱の形状になりました。 Q1 この「下の方が細くなる」というのは重力により水が加速されるからという理解で良いのでしょうか? Q2 蛇口が高さ10m、100、1000mといった高さにあり、風などの外的な力を受けないで純粋に重力と空気抵抗(?)のみにより落下した場合には、地上付近で水柱(?)はどの様な形状になるのでしょうか?  それとも水柱の形状にはならないのでしょうか? ある程度細くなったところで水滴に分断(?)されるような気もします。 Q3 2でもし水柱の形状が保てる場合には、空気抵抗で落下速度が一定速度になるのでしょうか? 下にも水があるので抵抗は受けないような気がします。 よろしければご回答くださいませ。

  • 携帯電話などの機内持込

    今週の水曜より修学旅行で北海道に行きます。 その際、飛行機を利用するのですが機内に携帯電話は持ち込めるのでしょうか? なんか必ずセキュリティチェックに引っかかると聞いたのですが… それからiPodなどの音楽プレイヤーなんかも引っかかるのでしょうか? あと他にも機内に刃物以外で持ち込めない物がありましたら教えてください。 恥ずかしながら、初めての飛行機だし、ド田舎者なのでそのあたりが全然わからないのです^^;; どうかこんな世間知らずの自分にご指導宜しくお願いしますm(_ _)m

  • ブラックホールができるときに反発力は働きますか。

    ブラックホールに質点が自由落下するときの運動とブラックホールになろうとして中性子星が収縮しているときのその天体の表面の一点の運動は同じですか。違いますか。 ブラックホールに自由落下するときの物体には、ブラックホールからの重力だけが働いています。 ところで、地球や太陽などの表面は、重心からの重力に引かれる力と、天体の内部の反発力が釣り合って、収縮せずに安定しています。 で、ブラックホールができようとするときは、内部の反発力よりも重力の方が勝って、際限なく収縮していきます。 この反発力の正体は「強い力」「弱い力」「電磁気力」だと思います。それらによる反発力よりも重力が勝る場合にブラックホールになるのだと思います。 で、それらの力よりも重力が勝った段階でも、まだ、それらの力は「収縮させまいとする力」として働いているのでしょうか。それとも、重力が勝った段階で、それらの力は働かないに等しい状態になるのでしょうか。 後者だとすると、自由落下と同じになると思います。前者だとすると自由落下よりも動きが緩慢になると思います。

  • 円運動は加速と同じ?

    宇宙ステーション等、地球等の天体の周回軌道上にある物は無重力状態になりますが、何故でしょうか。自由落下を行っている物体は無重力状態となりますよね。それは地球の引力が物体に下向きに加速させる力があるので、その力に逆らわない様にしている(落下している)物体は加速しており、引力がうち消され無重力になるのはわかります。落ちてこない人工衛星やスペースシャトル等は加速しているのでしょうか?円周上を等速で移動しているはずですが、円運動は何故「加速」と同じなんでしょうか?いまいちよくわかりません。暇なときに回答下さい。

  • スペースシャトル内はどうして無重力か

     スペースシャトルがエンジンを切って、地球の周りを回っているとき、地球の重力がかかっているのに、中が無重力状態なのはどうしてですか。  過去の質問を見てみたのですが、よくわかりません。私は力がつりあっていれば無重力状態になるのだと思うのですが、自由落下をしているから無重力状態だと書かれていて、わからないです。自由落下をしている時は重力mgがかかっているから無重力ではないのだと思うのですが。  うまく整理できなくてすいません、よろしくお願いします。