• ベストアンサー

飛行機の揚力について

翼にはたらく揚力は空気が翼に及ぼす力なので、もし揚力と飛行機の重力とがつりあっているとすると、空気はその重力を受けているはずなのですが、空気にはたらく力のつりあいはどうなっているのでしょうか。 なんだか頭がこんがらがってきました・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tosiki
  • ベストアンサー率23% (34/145)
回答No.5

主翼で減圧された空気の為に機体は吸い上げられ、 ある気体の流速でL=Wで平衡を保ちます。 この状態では、主翼下面は機体の重力を受けません。 (減圧の紐で吊るされているからです。) この、吸い上げられる。 無数の減圧の糸で吊るされる。 考えなら、主翼下面は無加重になります。 主翼は、上に引き上げられる為、端が一番上に引き上げられる。

その他の回答 (5)

  • kobe-kun
  • ベストアンサー率53% (53/100)
回答No.6

> 翼にはたらく揚力は空気が翼に及ぼす力なので、 その通りですね。 > もし揚力と飛行機の重力とがつりあっているとすると、 揚力と重力が、ちょうど釣り合っている状態では、飛行機は水平に飛び続けます。 揚力の方が大きいと飛行機は上昇し、反対に揚力の方が小さければ、下降します。 揚力の調整の仕方は、通常飛行の場合、翼の迎え角を変えたり、フラップにより、 翼面積そのものを増減したり、飛行速度を変えることによっても可能になります。 曲技飛行や、戦闘時などに使う?と思われる、特殊な例としては、翼の迎え角を 極端増やし失速状態にすれば、揚力は急激に減少さすことも可能です。 > 空気はその重力を受けているはずなのですが、 その通りですね。 > 空気にはたらく力のつりあいはどうなっているのでしょうか。 現在、翼の揚力発生原理には、下の三つの説が存在するようです。 ---------------------------------- A.ベルヌーイの定理による、「翼上下面の圧力差」により、揚力を生み出す。   この説は、昔から教科書にも書いてある原理です。 B.翼の反った形状により、「曲げられた気流の反動力」が、揚力を生み出す。   この説は、数年前にアメリカ?で発表された説のようですね。 C.「翼上下面の圧力差」と「気流の反動力」の両方により、揚力を生み出す。   この説は、古くから航空機設計者の多くが考えていた説だと思います。 ---------------------------------- この件については以前ウエブでも調べてみましたが、どの説が正しいかの結論は、 まだ付いていないようですね。 > なんだか頭がこんがらがってきました・・・。 翼の揚力発生原理が、圧力差であろうと反動力であろうと、その両方であろうと、 空気の力によって、飛行機は持ち上げられているわけですので、重力と同じ揚力 さえ、翼で発生できれば、安定して飛び続けることができます。

msndance
質問者

お礼

ありがとうございます。翼が揚力を受けて浮かぶというのはわかるんですが、空気にはどんな力が働いているのかというのが気になっていました。

  • yaksa
  • ベストアンサー率42% (84/197)
回答No.4

釣り合いません。 釣り合わないで空気が動くことが、揚力が生まれる原因なので。 #3の方のとおりですね。ヘリコプターの羽も飛行機の羽も仕組みは同じですよね。 というか、釣り合ったら扇風機では風が起こせないことになりますね。

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.3

つりあいません。 よって下に向かって運動します。 ヘリコプターなんかでは着陸時にその風が地面に反射して周りの人に吹きかけているのをよく見ますよね。

msndance
質問者

補足

うーん・・・でもそれは水平飛行時ではなく着陸時の話ですよね・・・。

回答No.2

空気は流体なので、普通に力のつりあいを考えるのは難しいのではないでしょうか。 もっと単純に、水中の物体に働く浮力を考える時、水に働く力のつりあいって考えますか?圧力を考えるだけですよね?

  • otaks
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.1

物理は全然詳しくないのですが、ベルヌーイの定理でググってみてはどうでしょうか、揚力とかはベルヌーイの定理が関係しているようなことを前にテレビで見たことがあります。

関連するQ&A

  • 飛行機の揚力と重力の釣合い

    飛行機が直進運動をしているとき、揚力と重力は釣合っていると考えていい のでしょうか?それとも、水平飛行は釣合っていて、降下中は揚力が小さく、上昇中は逆に揚力は大きいのでしょうか?水平飛行や降下中は釣合って いるような気がするのですが、上昇中はなんとなく違うような気がします。 でも釣合っていないなら、直進ではなく、上昇率が変化するようにも思います。よくわからなくなってしまいました。

  • 飛行機の揚力について

    昔から分からないので教えて頂きたいのですが、飛行機はベルヌーイの法則によって翼の揚力が生み出されると習いました。翼の形で上の面が下の面の空気の流速が早くなって、圧力が下がり上の面が圧力が低くなるので上に引っ張られるとのことでした。 しかし昔よく作った模型飛行機の翼は単にアーチ型になっているだけなので上の面も下の面も同じ形です。これでは上を流れる空気のスピードも下の空気のスピードも同じだと思うのですが、どうでしょうか。

  • 飛行機の翼の揚力について

    教えてください。 飛行機が飛ぶのは、翼の上面が下面よりも膨らんでいるので、空気の流れが速くなり揚力が発生するのだと聞いたことがあります。 そうだとすれば、曲芸飛行などで背面飛行ができるのはなぜでしょうか?

  • 飛行機の揚力は翼だけなのか機体にもかかるのか、教えてください。

    他の方も多数質問されていますが、飛行に揚力が発生して安全に飛べる事はわかりましたが、構造的(物理的)な事で質問します。 飛行機に乗るときにいつも不安ですが、 (1)翼だけが浮こうとして機体は重力で引っ張られ、翼の付け根に負担は  かからないのでしょうか? (2)溶接で翼と一体型にする事で、飛行機そのものが一つの物になって、  機体自体も持ち揚げらる様になるという事でしょか? 毎回、揺れたり離陸時に翼が折れたり曲がったりしないかが不安です。 質問の意味わかりますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 飛行機やヘリコプターについて

    飛行機とヘリコプターについてお尋ねしたいことがあります。 飛行機は、前進する飛行機の翼にぶつかった空気の流れが複雑に変化することによって揚力が生まれて気体が宙に浮く ヘリコプターは空気中を回転するローターが空気の流れの変化を生み、揚力が生じて気体が宙に浮く。 (1)大雑把ですが、この理解は正しいですか? (2)正しいとすると、飛行機は大気がなければ飛ぶことができない? (3)翼がないロケットは水平飛行ができない? (4)飛行機が揚力を得るためには、前進し続ける必要がある? (5)ヘリコプターはどうやって前へ進むのでしょうか?

  • 飛行機はなぜ背面飛行が出来るのでしょうか

    飛行機の翼は断面を見ると上側が膨らんでいて下側が平らだから、 上向きに揚力が働くと、ものの本には書いてありますが、 もしそうならなぜ飛行機は背面飛行が出来るのでしょうか。 上向きに揚力が働くように翼が設計されているのだとすれば、 背面飛行になったら翼には下向きの揚力が働いて、すぐ墜落してしまうのではないかと思えるのですが、違うのでしょうか。 なぜ飛行機が背面飛行が出来るのか教えて下さい。

  • 揚力について

    「ガリレオ」の最終話のベルヌーイの定理の実験を見て気になったことがあります。 飛行機などは、翼上部が曲面になっていると思います。 飛行機が浮く原理はベルヌーイの定理によって、翼上部の流速が速くなり翼下部の流速が小さいのでベルヌーイの定理より翼上部の圧力が小さくなるので浮く。 ここでなぜ翼上部が曲面だと流速が速くなるのでしょうか?? ドラマでは風船を例にして下からガスを当てて「上部の方が流速が速いから~」と言っていましたが・・・ 壁面を伝うと流体は加速したんだっけなぁ^^; 昔、授業で習ったはずなのですが思い出せません… あと、飛行機は翼形状の揚力もですが、主に翼後部が角度調節できてそれによって機首が上を向き大揚力を得ているようですが、なぜ角度が付くと揚力が発生するかも気になったので詳しい方いましたら説明お願いします。

  • 揚力

    飛行機の翼に風が真正面から当たると翼の関係上、下の方が空気の流れが遅く、上の方が空気の流れが速いです。この時、翼上面の圧力は翼下面と比べ圧力が低くなるそうです。 素人考えで、前面で上下に分かれた空気(下がA君 上がB君とする)は後面で又、同じく交わる(A君とB君が)のですから、上下を通る空気の量は一緒の筈です。 揚力と言うのは、圧力が低い=空気が軽い  圧力が高い=空気が重い  この関係で、重い方から軽い方向へ押しているのですか? どうにも考えつきません。小学生にも分かる解説、よろしくお願いします。

  • 飛行機の翼について・・・。

    飛行機に頻繁に乗ります!!! 翼があって、さらに小さい伸びび縮みしたり、上下に動いて空気抵抗を調整しているものがありますよね。 着陸前「ウィーーン」と出てきても、飛行機の動きが、体感的に全然変わらなかったり、、、 いまいち、どれがどの役割をしているのか分かりません。 「飛行機 翼 原理」で検索しても、揚力についてばっか書かれています。 旅客機の翼のことについて、細かく書かれているサイトがあれば教えて下さい。 サイトが無ければ、本でもかまいません。 よろしくお願い致します。

  • 飛行機は背面飛行でなぜ飛べる?

    こんにちは。 タイトル通り単純な質問なのですが、よく言われる ように飛行機の翼はその特殊な断面図からベルヌーイ の定理により揚力が発生して上に持ち上げられる、、、 というような説明がなされています。 が、ここで疑問に感じたのは 「背面飛行で飛べるのはなぜ?」 ということです。翼の上面から上向きに揚力が 発生するのであれば、背面で飛べばどんどん下がって いくはずなのに、アクロバットなどではそのまま 背面で飛び続けたりしています。 これは昇降蛇でコントロールしているのでしょうか? どなたかご存知のかた教えていただけると ありがたく思います。