• ベストアンサー

パスモの文字が薄くて、読めません。。。(涙)

パスモの文字が薄くて、読めません。。。(涙) パスモを定期券として、使っているのですが、 日付(期間)の部分が読めなくて、 いつまでかちょっと分からないことがあって 困ることがあります。 たしかに、改札のところで、 有効期限がいつまでかが表示されるので、 分かる場合があるのですが、 できたら、もっとくっきりとパスモ自体に 表示されるとありがたいのですが、 やはり、そういうものだと思って、 諦めるしかないのでしょうか? パスモが出来た当時から使っているので、 (と言ってもパスモが出来てから3年くらい?) 結構古くもなってきているから そのせいでもあるのでしょうか? 新しくすれば、 きれいに表示されるようになるのでしょうか? もし、ご存知の方、いらっしゃいましたら、 教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132927
noname#132927
回答No.3

関東の鉄道従事員です。PASMO取扱業者です。 PASMOの券面に印字された定期券データの文字は、使っていると、どうしても薄くなってしまいます。 この券面の文字ですが、消えた状態で使用できるかですが、規則上では券面が消えた状態での使用は出来ないことになっています。 と言うことで、他の方の回答にあるように券面の再印字という機能があります。 ただこれは条件があって、定期券を発行した鉄道会社でないと、再印字が出来ないケースが多々あります。 余りにも見えにくくなって居るようでしたら、買った鉄道会社の係員にご相談ください。私の会社でも、改札口に再印字をして欲しいとお申し出になるお客様は結構おられます。精算時に券面表示が余りに薄い場合、機械で見れば発行会社は判りますので、自社発行であれば再印字をして差し上げることもあります。 特に状態が悪い場合は、その場で交換することもあります。 単純に薄くなってきただけでしたら再印字するだけで元に戻りますが、カード自体が老朽化して券面への印字を受け付けにくくなってくると、内蔵しているフェリカチップが故障するケースも発生します。 故障してしまうとその場でデータが読めなくなるため、駅の機械でその場で交換は出来なくなります。障害再発行登録をそのときしていただいて、翌日以降14日以内に指定場所にての再発行になります。 再発行場所までご足労願うケースも出てきますので、券面に定期券データが載りにくくなったら、係員に相談していただいた方がよいのではと思います。

Yorozunokotonoha
質問者

お礼

まさか、実際のご担当者の方から 回答を頂けるなんて思ってみませんでした。 大変ありがとうございます。 早速、駅の窓口に行ってみましたが、 地元の駅では、再印字はやっていないとのこと。 大きい駅に行って下さいと言われ、 行って、やってもらいましたが、 そんなには、濃くなりませんでした。。。 もちろん、多少はっきりなりましたが。。。 それで思いだしたのですが、 たしか、購入時もそんなに濃くでていなかったなと。。。 なんかそういうものなんだなって思いました。。。(恥)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#124369
noname#124369
回答No.2

さすがに3年近く使えば、印字も薄くなりますよね; そうなるとパスモの種類を変えるか、再発行する他はないと思います。確か再発行には、手数料500円がいると思いますが^^; ★パスモを交換するにはhttp://www.mogmogra.com/kiso/change.htm

Yorozunokotonoha
質問者

お礼

回答ありがとうございます! やはり、古くなったせいなんですね! 買い換えも検討したいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abaca
  • ベストアンサー率40% (43/106)
回答No.1

駅で再印字してもらえます。

参考URL:
http://www.pasmo.co.jp/service_guide/faq_procedure_004.html
Yorozunokotonoha
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 再印字が出来るとは、 知りませんでした。。。(恥)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パスモについて

    小田急線のパスモ定期券を持っています。 質問は、定期の区間外へいく場合、そのまま乗り越すのと、一度改札を出てパスモのチャージで乗りなおす場合では料金は違いますか? わかりにくい質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • パスモの印字

    パスモ定期券の継続手続きをしたのですが、印字が汚くて、これって綺麗にならないのでしょうか?? 有効期限の日付は、以前の日付がきちんと消えており、きれいなのですが、 名前や年齢や性別、金額の印字(定期券の下の方)が、以前の印字があまり消えてない上に書かれたため、二重になっています。 ちょっと気になっていまして。 定期売場の職員に言えば直るもんでしょうか?

  • パスモの定期を購入するには?

    定期券を購入しようと思っているのですが、パスモと一体になっているものが欲しいんです。 既にパスモを持っているのですが、これに定期券を付けられるんですよね? 窓口に並びたくないので、自動券売機で購入したいのですが、新規で定期券を買う時は、パスモに移せないんでしょうか。 一度、自動券売機で定期を購入してから、改めてパスモへ移さないといけないのでしょうか。 いろいろホームページを見たのですが、ちょっと分からなかったのでご質問させて頂きました。 ちなみに、「磁気定期券」というのは、改札口にひきこまれていく普通の定期券の事でいいんですよね?

  • パスモとスイカ

    私は小田急線→JRを使って通勤しております。 つい3日ほど前に定期券の期間が切れたので継続購入しようと思い JRは今まで通りスイカで継続購入、小田急は今まで磁気でしたがパスモに変えました。 理由は定期券を一々出して改札に入れるのが面倒だった為スイカ同様片手でタッチ&ゴーしたかったからです。 家に戻ってからパスモについて調べてみた所、どちらか一枚に統一した方が便利そうなので私鉄利用が多い私はパスモに統一したいのですが幾つか質問させてください。 1・この場合は小田急の定期券窓口に持っていけばいいんでしょうか? 2・パスモ連絡定期にする際、継続購入したばかりなので  どちらか(両方?)払戻し→連絡定期購入→パスモに変更 ということをしなければいけないのでしょうか? 窓口で全てやってくれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パスモとスイカの乗換え専用改札の通り方

    こんばんは。 現在、パスモとスイカの定期券を持っています。 私鉄からJRへの乗り換えの際、乗り換え専用改札を通りたいのですが、使い方がわかりません。 乗り換え専用改札でパスモとスイカの両方をタッチするとは可能でしょうか? 朝や夜のラッシュで改札エラーを起こすのは気が引けるので試したことはありません。 ですので、現在は一旦私鉄の改札を出て、JRに乗り換えていますが、面倒でなりません。 どなたかご存知の方おりましたら、ご教示お願いいたします。

  • パスモ定期だと通れない?

    こんにちは。僕は学生で、学割定期券で町田(小田急)-飛田給(京王線)間を毎日往復しております。 定期券は新宿経由で町田→新宿→飛田給行くルートで買っていますが、実際に通っているルートは、町田→下北沢→明大前→飛田給です。新宿まで行く機会がたまにあるので、新宿経由で買っており、下北沢・明大前では改札がないので、普通の定期の時は通れていました。 しかし、先日、パスモ定期でこの区間を往復しようとしたのですが、町田から飛田給では、飛田給の改札口をすんなり通れたのにも関わらず、飛田給から町田へ戻る時に町田の改札を通ると、ピンポン!となって出られませんでした。駅員に言うと、「ちゃんとICカードかざしてますか?」と言われました。今日で二度目なので、ちゃんとかざした自信があります。なのに、通れませんでした。 これはパスモ定期の不備なのか、それとも僕のやっているルートは本来NGなのでしょうか?今までは、新宿経由のほうが高いので、高いお金払ってるから安いルートを通るのは合法だと勝手に思っていました。 分かる方いらっしゃいましたら教えてください。パスモの不備なら駅員に訴えたいと思っています。

  • 定期券をパスモにしたい

    自分は西武鉄道の定期券を使っているんですが、パスモにシフトすることは出来ますか?(定期継続期間に)

  • パスモとスイカ

    埼玉在住で東武東上線沿線に住んでいます。 通勤は東武東上線。休日にはJRを利用します。 今まではスイカにはあまり興味なかったのですが、パスモができて以来 パスモの利用を考えるようになりました。 いくつか質問させてください。 (1)クレジットカードは持ってませんし、持つ予定もないので、そういうのは抜きにするとしたら、パスモとスイカのメリット・デメリットは同じですか? どちらを購入しても特に変わりはないですか? (2)東武東上線⇔JR武蔵野線の定期券を1枚にまとめることはできますか?(パスモ・スイカどちらでできますか?) (3)新幹線に乗る機会が多いのですが、いつもJRの改札を出ることなく新幹線の改札に入ります。 このような場合、スイカやパスモで入場した時に退場しないまま終わってしまうことになりますが、こういう場合の時はパスモもスイカも使えないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スイカとパスモ、両方使いたい

    路線の都合上、定期券を2枚(磁気券+スイカ)で、通勤しています。 四月から継続して購入するのですが、パスモとスイカにしたいと、思ってます。 ただ問題なのは、一つの定期入れで、重ねて改札機を通ると、エラーになってしまいます。通るたびに、定期入れからだしてタッチさせなければ、なりません。 そこで教えてほしいのですが、一つの定期入れで、出さずに改札機をタッチする方法ないですか? たとえば、スイカとパスモの間に、アルミホイールを入れるとか、鉄かステンレスの板をはさむとか。 ちなみに路線は、JR横浜線の古淵から町田、小田急線の町田から藤沢経由、JR東海道の辻堂です。藤沢駅の連絡通路で、通るたびに定期入れから出して、通過しなければならないので、面倒です。 お願いします。

  • パスモの定期券

    素人な質問ですいません。 今は、パスモのJR定期券、1ヶ月分を使ってます。 (1)来月にはパスモでJR6ヶ月の定期券を買おうと思ってるのですが、 この手持ちのカードをチャージ?するだけで6ヶ月定期に内容が変更されるのでしょうか? それとも新しいカードを作りなおさないといけない?のでしょうか? (2)例えば3ヶ月後に必要無くなった場合、残りの期間分は全額払い戻しされるのでしょうか? (3)パスモ定期を紛失してしまった場合、無料で再発行は可能なのでしょうか? (4)パスモ機能付きの銀行クレジットカードも検討してるのですが、何かメリットはあるのでしょうか? 以上、知ってる方が居れば教えて下さい。