• ベストアンサー

cos末端とは何ですか?DNAの端っこで、他の部分よりもペラペラで脆い

cos末端とは何ですか?DNAの端っこで、他の部分よりもペラペラで脆いというのは分かるのですが、どういうものか曖昧です。簡潔な回答をよろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Spock
  • ベストアンサー率75% (57/76)
回答No.2

DNA一般の端っこというわけではなくて、lambdaファージDNAの末端のことではないですか。cos末端は十数塩基の5'突出末端で、両端は相補となっています。 ファージ粒子から精製するlambda DNAは約50 kbの線状ですが、大腸菌の中で複製されるときは両端のcos末端同士が対合、ライゲーションされて環状化します。この環状lambda DNAはローリングサーキュラー型の複製を行い、lambda DNAが直鎖状に多数つながった多量体(コンカテマー)を生じます。ちょうど輪転機が新聞を印刷するときのように、環状の鋳型から一本につながった多数のコピーができるように。 コンカテマーはファージ粒子にパッケージされていき、ちょうど1コピー分(約50 kb)が被殻に入ったときに、両端にあたるcos配列が、その配列を特異的に認識する酵素で切断され、上記のような十数塩基の5'突出末端を生じます。 lambda DNAの両末端はかなり長い付着末端となっているので、室温程度で安定な水素結合を起こします。このためlambda DNAの制限酵素消化物を電気泳動すると、両末端に位置するDNA断片同士がcos末端同士の水素結合でつながったものが観察されます。これを避けるために、泳動前に温和に(60℃程度)加熱してやって、水素結合を解離させておく必要があります。

tekoakane
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 実験中に出てきた用語が多く出てきて説明されており、求めていた回答を得られました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#118317
noname#118317
回答No.1

cos末端はファージのパッケージングに使います。 λターミアーゼがcos末端を認識してλファージ内にDNAをパッケージングします。

tekoakane
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません(・ω・;) 早速の回答ありがとうございました! 簡潔で分かりやすかったです♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DNA末端

    どうしてDNA末端は5’と3’なのですか? 5と3に何か意味はあるのでしょうか?

  • DNAの端と端を繋ぎ合わせた生物 とは?

    DNAの端と端を繋ぎ合わせた生物がいると聞きました (DNAの端があるので細胞分裂する時には その最先端の端の一部が欠損して細胞分裂をすると 聞きました。) ソマチット 不死の生命体という怪しげなのがありますが そういうので説明できますか?

  • DNAの5’端とかって何でしょう?

    DNAは2重螺旋構造をしたA,G,T,Cの集まりで遺伝情報を持っている ものということはわかるのですが、これについての説明で出てくる DNA断片の「5’端」とかって何なんでしょうか?どこのことなんでしょうか?

  • 5'-末端、3'-末端ってダッシュ?プライム?

    DNAで、5'-末端とか3'-末端っていうのがありますけど この読み方は、ダッシュですか、プライムですか?

  • DNA複製。テロメアはどうなる?

    DNA複製。テロメアはどうなる? テロメアについて調べていて疑問に思ったことを質問させてください。 染色体はDループを形成するために3'末端は5'末端よりも長く、突出した構造を持っていますよね? しかし、DNA複製では新生鎖の3'末端は鋳型鎖の5'末端が存在する部分までしか作られないわけですから新生鎖の3'末端ではDループは作れなくなってしまうのではないでしょうか? あるホームページで「DNA複製の後、鋳型鎖5'末端の一部は分解される」 とあったのですが、これは本当なのでしょうか? もしこれが本当なら「新生鎖3'末端でDループを形成するため」というふうに非常に納得がいく理論なのですが、そんな話本にも載っていなかったので・・・ どなたか御教授お願いします。 

  • 末端複製問題について

    テロメアの末端複製問題がよく分かりません。 ラギング鎖ではDNAポリメラーゼがRNAプライマーを分解して、その後、DNAに置き換えるということは、末端もポリメラーゼが置き換えたら問題ないのでは?と最初、疑問に思いましたが、あるHPで 「RNAプライマーは、それ自身を合成したDNA合成酵素複合体により最終的にDNAに置き換えられるのではなく、より上流より合成を進めてきた別のDNA合成酵素複合体によって消化された上、DNAに置き換えられる」 http://www.lif.kyoto-u.ac.jp/labs/fish/cancer/genomeOS/Go-4.html と書かれてあるのをみて、ポリメラーゼの性質上、合成することができないのでしょうか? 基本的なことかもしれませんが、なぜ他の酵素でできないのか分からなかったので宜しくお願いします。

  • DNA鎖の粘着端とは

    表題通りです。DNA鎖を切断した粘着端とは何ですか。DNAを切断すれば,5'末端または3'末端のどちらかが長くなると思いますが,それと関係有りでしょうか。反対の端末はなんと呼ぶのでしょう。ご教示下さい。

  • DNAの複製機構を述べよ…他

    生物のテストで以下の記述問題を出すといわれたのですが なかなかうまく文章にまとめることができません。 ですので、以下に示す問題の解答の例を挙げていただけると大変助かります。 以下、問題です。回答に特に字数制限はありませんが 大体200字前程度で簡潔にかけとのことです。 →以下はキーワード(ヒント)みたいなものです。 (1)DNAの複製機構を説明せよ。 →リーディング鎖、ラギング鎖、岡崎フラグメントなど (2)細胞周期の制御機構を説明せよ。 →サイクリン、CDK、各周期の名前 (3)膠質浸透圧とは何か説明せよ。 →アルブミン (4)化学変化によるDNAの変異とその修復機構について述べよ。 →脱プリン反応、脱アミノ反応、ピリミジンン塩基の二量体化、塩基除去修復   ヌクレオチド除去修復、相同末端連結、非相同末端連結 (5)細胞性免疫と体液性免疫の機構について述べよ。 →マクロファージ、インターロイキン、T細胞、B細胞など (6)ラマルクとダーウィンが提唱したそれぞれの進化論に従って、 キリンの首はなぜ長いかを説明し、進化に対するそれぞれの考え方の違いを簡潔に述べよ。 →用不用説、自然選択説 (7)筋収縮におけるカルシウムイオンの役割を述べよ。 →筋小胞体、ATP

  • DNAの複製について

    問:DNAポリメラーゼは鋳型DNA鎖上のRNAプライマーの末端3’OH基にヌクレオチドを付加する酵素である。 解説では「正」となっていましたが、「誤」ですよね?

  • cos(θ-90°)sin(θ+180°)・・・・

    □の部分を求めよ。 (2)次の式を簡単にせよ。 cos(θ-90°)sin(θ+180°)-cos(θ-180°)sin(θ+270°)=□ それぞれ cos(θ-90°)、sin(θ+180°)、cos(θ-180°)、sin(θ+270°)はどのように変形すれば良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • lenovoタブレットでnetflixの動画をTVモニターで有線接続して再生する方法について教えてください。
  • HDMIケーブルのタブレット側の変換プラグについても教えてください。
  • 質問者はlenovoタブレットでnetflixを視聴したいが、TVモニターで見たいため有線接続する方法を知りたいとしています。
回答を見る