• ベストアンサー

DNAの5’端とかって何でしょう?

DNAは2重螺旋構造をしたA,G,T,Cの集まりで遺伝情報を持っている ものということはわかるのですが、これについての説明で出てくる DNA断片の「5’端」とかって何なんでしょうか?どこのことなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

薬学部の学生です。 正確には、DNAというのは、 A,G,T,Cという塩基のいずれかとデオキシグルコース、リン酸から成る「ヌクレオチド」という単位の物質から出来た鎖のことで、 通常はこの鎖が2本螺旋状に絡み合って存在しています。 ヌクレオチドのリン酸は、デオキシグルコースの5位のOH基に結合してて、このリン酸が別のヌクレオチドのデオキシグルコースの3位のOH基とホスホジエステル結合をすることで、ヌクレオチドが連なり、DNAの鎖が出来ます。 つまり、一つのヌクレオチドにはホスホジエステル結合が2箇所存在しますが、DNA鎖の両端のヌクレオチドでは、ホスホジエステル結合は1箇所しかないことになります。 このときに、ヌクレオチドのリン酸がホスホジエステル結合をしていない側を5'端、デオキシリボースの3位のOH基がホスホジエステル結合をしていない側を3'端と呼んで区別します。

ararabre
質問者

お礼

なるほど、そういうことだったんですか! ご丁寧な解答、どうもありがとうございます!!

その他の回答 (3)

回答No.4

NO.2です。 NO.3さんのご指摘通りです。 デオキシリボースです。 急いでいて間違えました。 ごめんなさい。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.3

×デオキシグルコース→○デオキシリボース です まあ、これを読めばわかるかと http://www7a.biglobe.ne.jp/~ajamaica/forcw/bunshi/bunshi_cs.htm ちなみに末端のリン酸化、非リン酸化は結構曖昧に使われています

ararabre
質問者

お礼

化学的な構造をちゃんと理解すればわかりました。 ありがとうございます。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

これでお茶を濁させて頂きます、↓ http://www.wdic.org/w/SCI/5'%E6%9C%AB%E7%AB%AF

ararabre
質問者

お礼

う~む。難しいですねえ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう