• 締切済み

原因不明の体調不良が、2年ほど続いています。

畑山 隆志(@deltalon)の回答

回答No.2

 男ですが、昔貧血ぎみだった時の様子と似ているような気がします。今では薬で治る貧血ですが、甘く見てはいけません。貧血とは要するに、鉄分が少なく、体内に十分な酸素が送り込めていない状態ですから、いわば全身が酸欠みたいなものです。人体はその酸素とデンプン質などを結合させる、つまり燃焼させてパワーを出します。ですからゼイゼイ喘いでいる体から力をひねり出せないのは当然のことです。結果、集中力が続かない、スタミナがない、無気力が症状として表れます。  それと同時に生活態度をしっかりさせる必要があると想われます。まず朝昼食を食べないのは、おそらく空腹感を感じないからだと思いますが、やはり人間本来の生活スタイルから外れています。かつてパワーブレックファーストという言葉があったように、早起きと朝ご飯は健康への一番の近道です。いろいろな薬や、スポーツよりも、まず朝起きて、ご飯を食べ、活動して、夜体を休めるようにしておかないと、結局老化が体に表れやすくなります。(お肌、荒れてませんか?)  おそらくばりばりと仕事をしておられることと思いますが、その時の意識を、ほんのちょっとだけ自分の体内活動に振り向けてみてください。そして連休などを利用して、一度食事を抜いて、朝から食事をとれるパターンにリセットできないかやってみてください。そのうえで、間食を控え、活動が静まる夜に食べたくなるように体を慣らしていくようにします。いきなりだと体調を崩すので、少しずつ変えていけばよろしいかと思います。  それと、記録(食事リスト、おおよその時間、日記みたいなもの)を取ってみてください。体調を崩すのは、前記のことを前提としても、なにか引き金になっているものがあるかもしれませんし、生活習慣が変わっていく様を「見える化する」ためにも、記録は原因を探り出す大きな手がかりになりますから。

関連するQ&A

  • 中学生女子 原因不明の体調不良

    どうぞ、よろしくお願いいたします。 私の姪っ子、中学2年生女子についてです。 中学一年のときに、初潮を迎えた頃から、体調が悪い日が続くようになりました。 生理痛はひどく、薬を飲まないといられないです。 しょっちゅう風邪をひいたり、熱を出したり、嘔吐したりしてます。 熱も出て、点滴を受けてばかり。 血液検査等も毎回しますが、とくに異常もありません。 なのに、気持ち悪い、頭が痛い、だるい・・・ そんな日が続き、学校を休みがちです。 熱も、なかなか下がらず、最近では、37.7℃前後をうろうろ してます。 もともと平熱は37℃くらいのようですが、ずっと熱がある状態。 ただ、食欲は普通にあって、学校には行きたいといって、登校するのですが、嘔吐して早退したりの繰り返し。。 それでも、学校に行ってくると「楽しかった」と嬉しそうに話をするそうです。 ただ、あまりにも熱が下がらなかったり、風邪を引いたり、気管支炎になったりで、体調不良が続くので、かかりつけのお医者さんに大きな病院を紹介してもらって、検査をしてもらいました。それでも先生は首をかしげるばかり・・・ 相変わらずの体調不良は現在も続いてます。 今月は、特にひどく学校も、早退せずに、一日頑張れたのはたった5日。。 私、個人的には、後は精神的なものが関係してるのか・・なんて思ってしまいます。 親の前では、楽しいだの、無理して明るくしてるだけなのかも・・なんて思ってしまったり。。 姉も、どうしたらいいかわからず、バテぎみです。 心療内科に連れて行ったら?といいたいところですが、 中学生の女子を連れてっていってちゃんと診てくれるもんなのでしょうか? 何が情報をお持ちの方がいらっしゃったら、教えてください。

  • 体調不良。フェリチン不足。

    数年前から肩、首、背中の凝り、頭痛、動悸、不安があります。 めまいは耳鼻科で加味逍遙散を処方されてから改善しました。 他は内科で処方されたリーゼを頓服としてもらっています。 生理前に症状がひどくなることに気づき、 最近は息切れや息苦しさがひどく生活にも支障が出てきました。 以前、婦人科で相談したところ 「みんななるから大丈夫、大丈夫」と楽観的な返事で 今回また息切れを訴え、ホルモンバランスの検査をお願いしましたが 貧血の検査のみでホルモンバランスの検査は必要ないと言われました。 検査の結果は、ヘモグロビンと血清鉄は正常値でしたが フェリチン値は10で、2週間分の鉄剤を処方されました。 その後、息切れや肩こりなど 気になっていた症状を忘れるほど体調が良くなっていたのですが、 再び血液検査をすることもなく 「とりあえず鉄剤は続けなくてもいい」との事で 鉄剤をやめ1ヶ月半経ちますが また症状が出始めました。 フェリチン値が10というのは、鉄剤を続けるほど低いわけではないのでしょうか? 初めは不安障害やパニック障害かと思いましたが フェリチン不足でもこのような症状は出るのでしょうか? こういった場合、婦人科ではなく内科でも対応して頂けるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 体調不良で困っています

    体調不良で困っています 前にも、体調不良のことで質問させていただきました。 中1/女子です。 前回には、 「体内時計が狂ってしまっている」との回答をうけて、 ご回答のとおりに過ごしてみましたが、一向に良くなりません… 具体的な症状としては、 *頭痛 =ずっと/左側・後頭部/右側・頭のてっぺんのほう 頭痛薬を飲んでも効かない *きもちわるさ・吐き気=きもちわるさはずっと/吐き気はたまに *なにも覚えられない =10分前のこともあやふや/すぐわからなくなる *左手のしびれ =たまに感覚がなくなる 気分としては *脱力感 =なにもしたくないかんじ *急に泣きだす *一人になると、ほんとうにからっぽになる。 あとは、最近また始めてしまった「リストカット」「レッグカット」です。 手首・足首・太ももなどを傷つけてはなぜかケラケラ笑いますw 親に体調不良を訴えても、軽く流されるだけなので もうあまり体調のことは話さなくなりました。 学校には行って、保健室にいることも 多くなりました。 原因は何でしょうか…

  • 生理前の体調不良

    こんにちは。 生理前の体調の不具合についてご相談です。 生理前になると体がすごくだるくなり、朝起きれなくなり、それが生理がくるまでずっと続きます。 会社にいくのもすごくしんどくなり、ひどいときには休んでしまいます。 さらに精神的にもすごく落ち込み泣いてばかりになってしまいます。 過食にもなります。 なにか症状を少しでも軽くする方法はないでしょうか?? 体がだるい(体に力が入らず大きな岩がのしかかっているような感じ)のと過食に一番悩んでいます。 過食はいくら食べても満腹感が得られない状態になります。(生理が終わると食欲がなくなります) 病院にいっていい薬をもらえたりするのでしょうか? すごく悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 原因不明の体調不良

    こんにちは。質問させて下さい。 毎年、寒い時期になると体調を崩します。学生時代から現在にかけてもう6年になりますが、必ず調子が悪くなります。 異常なほどの体のだるさ、微熱などで、日常生活に困難をきたしています。 あたたかい季節は元気です。 働かないといけないのですが、今年も一ヶ月ほど前から、家事などを休み休みするのが精一杯です。座っているのすら、しんどいときもあります。 通院はしていますが、病名がついたことはありません。 内科の血液検査は異常なし、婦人科でも異常なしでした。 内科では、精神安定剤、抗うつ剤、解熱剤などが、とっかえひっかえ出ましたが、どの種類のものでも効かなかったり副作用がきつかったり、長期に飲んでいると不具合が出たりして飲めませんでした。 カウンセリングも受けましたが、病状は改善されませんでした。 現在は引っ越したこともあり、最近、近所の精神科・神経科の両方ある病院に通い始めました。 心理テストの結果では精神疾患はないそうです。 でも、なぜか結局また安定剤→抗うつ剤の流れになりました。 今までに副作用があったことあることを先生には伝えたので、飲んだことない名前の抗うつ剤ですが、いま副作用?(不眠、無気力、食欲不振、もやもやしたような変な感じ、嘔吐)で苦しいです。 薬を飲む数日前まで、食欲はあってよく眠れていたし、体はだるくても家事などを少しずつでもやろうという気力があったのに、よけい不健康になった気がします。 以前、抗うつ剤を飲んでいたときと変わりません。 今日の朝はもう飲みませんでした。 病院には担当医が出勤する年明けに相談しに行くことになりますが・・・。 なぜ、抗うつ剤などの治療になるか分かりません。確かに仕事に出て行けてないので、お金の不安や焦りはありますが、体がだるい、しんどいのが治って働ければそれは解決します。 病院の心理テストで、人間関係に原因があるかもしれないし、そうじゃないかもしれないから原因を探していくと言われたんですが、寒い時期に関係あるのでしょうか。。 私は今、この病院がどうというよりも、もう医療全般に不信を感じています。 そこで質問です。 私は兎に角、治したいです。 私はこのまま、今の病院に通って治療をすべきですか? それとも、別の科のある病院で検査などを受けたほうがいいですか? だとしたら、何の科がいいでしょう? 大病院のほうがいいのでしょうか?? それとも、もう医療に頼らず、別の方法を探すべきですか?(食べ物、サプリメントなどは散々気を使ったり試したりはしましたが) だとしたら、他にどんな方法があると思いますか? ここまで読んでいただきありがとうございました。回答よろしくお願いします。

  • ジェイゾロフトを

    ジェイゾロフトを 飲んでいました。 この2年ほど、 体調不良が続き、 月に1回、 数日欠勤してます。 普段は元気なんですが、 体調が悪くなると、 起き上がれず、 ただただ横になってます。 婦人科や内科にかかり、 5名の先生に みてもらったのですが、 低血圧や貧血、低血糖体質以外、 大きな異常は 見つかりませんでした。 そこで、 今年、2月から6月まで、 心療内科と精神科にかかりました。 すると、 激しい落ち込み、 リストカット、 自殺未遂、 過食嘔吐等が止まらなくなり、 欠勤が増え、 病休をとることになりました。 薬は 最終的に ユーパン ジェイゾロフト アモキサン グットミン リボトリールを 服用していたのですが、 体調の悪化や、 内科医のアドバイスもあり、 精神科に行くことを やめました。 すると 体調不良も 月1回に落ち着きました。 ただ月1回ほどの欠勤は続いています。 先日の人間ドックでは いくつかの数値がかなり悪かったため、 (血清鉄、フェリチン、CRP、アミラーゼ ) 大学病院の 総合診療科センターを 受診しました。 ドックや内科での 検査を持参したところ、 検査はせず、 うつ病だろうからと、 精神科クリニックを 紹介されました。 やっぱり、 うつ病の可能性は 高いのでしょうか。 しかし、 精神科にかかっていた時の 辛さを思うと 不安です。 今は 落ち込みはありませんが、 月1回は体調が悪くなります。 リストカット等はありませんが、 回数か減ったものの 過食嘔吐だけは 続いています。 確かに、 小学校教員になって15年、 こどもと関わるのは楽しいのですが、 3年前からは、 後輩を育てるポストになり、 仕事上のストレスはあります。 体重は15年で30kg増加、 しかし、この半年で15kg減。 食生活は朝昼食べず、 夜のみ。 食べないといけないのはわかっているのですが、 朝食べるとふらつき、 (胃に血が行くためと聞きました) 昼食時間は、授業はないのですが、 後輩のクラスのフォローがあって食べれません。 やはり、精神科にかかってよいのでしょうか。 またリストカット等が 始まったらと思うと不安ですが、 仕事を続けていくためにも、 体調は治したいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 原因不明の嘔吐

    初めまして。 二ヶ月ほど、週に2~3回、嘔吐しています。 病院には行きましたが、原因不明です。 食べ物も、特に決まったものを食べて、 ということもありません。 生理もあるので、妊娠でもないです。 精神科に鬱状態、という診断で、 5年程通っていますが、薬を変えたり ということもありません。 精神科の先生は、内科的な問題ではないか? と言っています。 吐き気のようなものはあまりなく、 突然、しゃっくりをするときのような感じで 胃が痙攣?したかと思うと、すぐに嘔吐してしまいます。 吐いた後は気分が悪いということもなく、 元気です。 発熱や痛みも全くありません。 上記のしゃっくり的な予兆?の後がほとんどですが、 たまに、貧血のような感じで血の気が引き、 その後嘔吐することもあります。 これは自律神経とか、血圧の問題なのかなと思いますが、 はっきりとはわかりません。 (血液検査で貧血は出ていません) 原因も対策もわからないので、 外出や仕事も出来なくなってしまいました。 また吐くかも、という不安は それほど感じでいないので、 不安からくるものではない、 かなと思ってはいるのですが。。。 同じ経験をされた方などいれば、 お話聞かせていただければありがたいです。 精神的なもの、という可能性もあるかと 思うので、あまり気にしないようにはしています。 ちなみに、31歳女性です。 ジェイゾロフトを5~6年服薬しています。 よろしくお願いします。

  • 5年以上毎日原因不明の体調不良に悩んでいます。

    閲覧ありがとうございます。 毎日毎日の原因不明の体調不良に悩んでいます。 症状としては、常に頭がフラフラして体を思うように動かせない感じです。 特に数本散歩をしただけで意識が遠のき、倒れそうになるので、すぐにしゃがんでしまう。 あとは、レジに並ぶのが苦手で真っ直ぐじっとしていると、グラグラして平衡感覚もおかしくなり、 何かでしっかり体を支えて居ないとたっていられなかったり、体を強くつねったり、強く力を入れないと倒れそうになります。両足を幅広く開いて居ないとたって居られなく強く体に力を入れると意識が少し戻ってくる気がします。 尿をするとき勢いがなく、残尿感があり、トイレとペーパーで優しく拭いてもひりひりします。コーヒーを飲むと勢いよく尿が出ます。 食事中頭がボヤボヤ?する、頭を真っ直ぐにして食事が出来ず、頭が横に傾いたままじゃないと体制がきつくなります。 のぼせたような感じになる。この症状が強い時は、ご飯をつっかえます。 暑い場所にいても、汗を全くかくことができず。体の体温が上昇してしまいます。 なので体温調節ができず。夏は汗をかいて、体温を下げられないので、熱中症になってしまいます。対策として、まずお風呂の湯船で汗をかこうとしましたが、直ぐに倒れそうになったので急いでお風呂から上がり休みましたが、次の日まで体調不良はつずきました。 近くの内科や総合病院、大学病院で沢山の項目の血液検査をしましたが、全くの正常 貧血、栄養状態、も完ぺきでした。ただ総アルブミンが不足しています。 神経内科を紹介してもらいМRIを撮り「下垂体と言う場所に何かははっきり分からないが水が溜まっている、でも今の症状とは、全く無関係と言ううことで、診察は終わりましたが、頭の中に水がたまっているなんてとても、不安です。同じ画像でも見る先生によって異常なのに見落とす先生もいると聞いて本当は、見落としがあるのでは?と不安です。今のお医者さんは結果が出ないと直ぐに精神病患者と決めつけますね。神経の難病だったり、体のどこかに異常がある場合その異常が原因で精神的にも病気になったりする場合も、否定できないのに。 最初から精神的じゃない?と言われていましたので、真剣に見てもらえず。こんなにも酷い症状があるのに精神的とは思えません。見落としがあったんでしょうか? 先生には精神的と言われてしまいましたが、異常が見つからず、原因不明なので精神科に通院し、どこが悪いのかも曖昧状態、良く精神科に一度通院してみてはどうでしょうか?と言う回答を拝見しますが、私は反対の考えで原因も不明なのに必要のない薬を服用するのは、抵抗が有ります、もし病気でその悪い症状が違う病気から来ている場合、治療も遅くなってしまいますし、薬の副作用でもっと体調が悪くなるのは、いやです。 また新たに体調が悪いので病院いきたいのですが、また血液検査、心電図、異常なし様子を見ましょで、終わりそうで、検査費用も結構掛かりますから病院に新たにかかるのも異常がみつかればいいですが、金銭面でも大変です。また新しい病院を受診しても必要のない検査をしなければいけないのか―。血液検査しても異常なしと言われるのはもう分ってるよ。 と考えてしまいます。 もう体調の良い日は無いのです。常に意識が遠のき倒れそうになり気分もわるいです。 頭がフラフラして歩くことが難しく自分の買い物も出来ません。 最近出かけたのは病院くらいです。 仕事もやめて一年たちます。 辞める前までは毎日体調が悪かったけど休憩したり、良く早い時間に体調が悪すぎて帰る日もおおかったです。体調が悪くなると人の話を聞いてる余裕がなく、体調がましになるのを待つことで精一杯になります。 外出先で体調が悪くなり財布やカバンをどこで落としたのかも、思い出せないことも何度かあったりしました。 早く原因が分かって悪いとこがあれば治療したいのですが、病気を見つけるのが見落としもあり中々難しい様です。私の話を良く聞いてくれて、話を理解してどんな病気の可能性があるかなど、真剣に診察してもらいたいです。 どこか良い病院を知っている方いましたら教えてもらえませんか? また、私と同じ様な症状で悩んでいる方いますか? 毎日辛く仕事もできなくなってしまい、若いのにい部屋で一日中寝たきりです。とても辛く気軽に話せる中の友達も居ないので質問させていただきました。書き忘れましたが、小学校のころ遊具で遊んでいて 何度がすべり 台からおちたことがあります。先生はそんな昔の事だからこの症状とは関係ないと話していました。病気もしたことがありませんが、学生の頃からあまり汗をかかず、夏場は気持ち悪くなっていました。起立をした状態で先生の話を聞いているとき真っ直ぐ立っていると倒れそうに毎回なっていました。倒れたことはありませんが、そうなりそうな前に休んだりしていましたので大丈夫です。 こんな色々な症状からどんな病気が考えられますか?自律神経の乱れが原因とよくわからないことも言われたりしますが、自律神経と言っても何かの病気から自律神経がみだれることもありますよね? やはり、下垂体に水が溜まっているのが、原因なのでしょうか? 先生に良く聞くと水かも小さいのでМRIでは良くわからない様です。画像を見ましたが、小さいくはみえませんでした。水かもしれないけど腫瘍の可能性があるんですか? 下垂他に水が溜まっているので専門は脳神経内科だと言っていましたが、同じ病院に脳神経内科があるのに紹介してもらえません。 最後まで長い分を読んで頂きましてありがとうございます。文章力がなく申し訳ありません。 専門の詳しい方どんな病気が考えられるかわかりましたら教えていただけませんでしょうか?

  • PMS?体調不良?について

    閲覧ありがとうございます。20代、女性です。 年末からPMSのような症状(過食、眠気、イライラする、すぐ悲しくなる、無気力、胸の張りや痛み、胃痛、吐き気、動悸など)があるのですが、生理 が来ません。予定日は1/5でした。 もともと生理不順でだいたい44~70日感覚で生理が来ていましたが、九月に二週間だけ中容量ピルを飲んで以降(不正出血が続いていたためプラノバールを処方)、比較的安定した周期で生理が来ていました(39、35日)。 もとが不順だったためにまたホルモンバランスが崩れてしまったのかもしれないと思うのですが、身体的にも精神的にも調子が悪くてやらなければいけないことがほとんど手に付かない状態です。 11/17に性交渉(避妊具あり)がありましたが、11/29~12/5に生理が来ていることと1/8にした検査薬が陰性だったことから、妊娠はないと思います。 胃痛に関してはここ数ヶ月続いており、薬を飲んでもあまり効かない状態です。吐き気は胃腸系の方なのかもしれない、とも思いますが… 現在カウンセリング(学生相談室)に通っており、いろんな現実と直面していることから精神的な負荷がかかっていることもあるのかもしれません。 生理前に眠気や食欲はあったものの、体調が悪くなるようなPMS症状を気にし出したのはここ数ヶ月前からのことです。 調子が悪いことに生理が来ないイライラなどが募って、正直とてもしんどいです。過去に中絶を経験しており、妊娠ではないだろうとは思っていながらもそれでもやはり生理が来ないと不安になってしまいます。 やらなければいけないことが手に付かないことも自己嫌悪に陥る要因になるし、思考がたまって自傷になることもあります。 病院に行こうかなと思いつつ何科に行けばいいのか、という状態です。 生理が来ないことに関しては婦人科かと思いますが吐き気や胃痛に関しては内科等なのかな、という感じです。 あまりに調子が悪いので心療内科も考えましたが、それはすこし違うのかな…?という感じです。 人と会うのも学校に行くのも億劫も人ごみも本当に嫌です。ずっと部屋にいたいくらいです。 家に居ても何をするにも億劫で、いろんなことに時間がかかってしまいます。   長くなりましたが、医療機関を受診するなら何科でしょうか? また、PMS症状が出て生理が来ないことは考えられますか?あるいはこれは単なる体調不良でありPMSではないのでしょうか? 文章が支離滅裂になり申し訳ありません。 よろしければご回答の方よろしくお願いします。

  • 体調不良による退職 診断書について

    体調不良(自律神経失調症・過食嘔吐)により、3年半務めた会社を10月末で退職しようと考えております。 「医師の診断書があれば保険や手当等が支給される」と伺ったのですが、私は通院をしていないため(心療内科に行ったこともあるのですが、先生や薬との相性が悪く、それ以来病院を敬遠しております…)診断書がありません。 過食嘔吐は入社前からあったのですが、入社時は症状が軽く就業にも支障がなかったため、また、周りにはなるべく言いたくない事だったため、黙ったまま入社をしております。 現在は、「ストレスによる眩暈や貧血」という理由で、休みや早退を繰り返しております。理由は口頭説明のみで、特に問題も生じておりません。 退職後はもう正社員にはならず、アルバイトで過ごそうと考えておりますので、診断書の有無で次の職場に対して~という問題は無いと考えております。 経済的に給付を受けたいと考えているのですが、通院して診断書を書いてもらわなければならないのであれば、病院に行く方が苦痛に感じてしまうので、ただの自己都合退職で済ませてしまいたいです。 周囲には退職の事はまだ話していないため、こちらに投稿をさせていただきました。 ご回答の程、よろしくお願い申し上げます。