• ベストアンサー

隣家との界壁の破損について

隣家との界壁の破損について 一戸建住宅です。 隣家とつながっている部分があります。(両家で壁が一枚) もともと隣家はうちの所有で、つながっていることを承知で売却した経緯があります。 今回隣家が土地建物を売却予定で、建物が老朽化しているため、売主・買主のどちらになるかはわかりませんがとりこわしすると思われます。 その場合、つながっているうちの壁はどうなるのでしょうか? 建物をとりこわしたあと、再度壁をつくってもらうよう請求することはできないでしょうか?

noname#215810
noname#215810

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

壁は共同の所有物ってことですか。 一方の事情により潰すのだから、相手の利用価値まで壊せないでしょう。 注意深く工事をしていただくのはもちろんですが、柱の基礎を含めてそのまま残して進めることになりましょう。 柱一杯のところで切断=TVのビフォー・アフターでやってましたよ。 (大きく破損されれば弁償、もちろんです。施工前に要所の写真を撮ってもらいなさい) なお、相手の都合により、補強や一部の強度部材を入れ替える場合、こちらも利益を生むならば 少々の出費をねだられるかも? でも原則は原因者負担です。 <建物をとりこわしたあと、再度壁をつくってもらうよう請求することはできないでしょうか? 相手が空き地として置く場合、壁の保護をしなければなりませんが、これはあなた持ちと考えます。

その他の回答 (1)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

土地の境界はどこになるのでしょうか、壁が共有物であれば、壁の中心が境界と言うことになりますね。 壁の中心から20センチくらいの隣地部分を買い取るのが一番手っ取り早い解決法です。 しかし私が思うに、この物件を買う方は、建物は壊さずにリノベーションされるのでは無いでしょうか、 連棟の建物の場合、片側だけ壊して建て替えるのは法的に難しそうですし、権利関係も複雑になりますからね。

関連するQ&A

  • 隣家ベランダの越境

    親から相続した土地の売却契約を済ませて測量したところ、隣家ベランダの越境があります。 面積は5センチ×7メートルほどで、地上から4本柱が立って支えてます。 このベランダは30年くらい前に付けられたと思いますが、自宅を建てた時は隣は空き地だったので当方が自費で壁を建てました。その際、自宅側に5センチほど引っ込めて建ててあったため、隣家はその壁に沿ってベランダを付ければよいと判断したようです。 買い主は越境部分の解消を条件にしていますので隣家になんとか対応をして欲しいと思います。 仲介した不動産屋は、今週の境界立ち会いで境界が確定し、隣家に同意の印をもらってから改修をお願いに行くのがよいとのことですが、どのようにお願いするのがよいでしょうか。 また、撤去か改修に当たっての費用負担はどのようになるでしょうか。 すでに手付け金も頂いており、測量などの経費は売却額から相殺することにしてるので、越境が解消されずに解約になれば即時清算せねばならず当方の負担は大きいです。 また、新たに買い主探しを始めるのも痛手です。 アドバイスをお願いいたします。

  • 建物と土地を売却することになりました。

    このたび30年生活していた建物と土地を売却することになりました。 買主は隣家のAさんです。ただしAさんは、建物は必要でなく取り壊すそうです。その場合わざわざ建物の所有権移転登記するのは、費用もかかり無駄ですので、Aさんが解体費を負担し、こちらで建物抹消登記をしたほうが合理的と思いますが、この場合私としては土地のみの売却となり、税金の負担が増えるように思うのですが、住宅資産売却の特例等が適用になるのでしょうか?宜しくお願いします

  • 隣家の取得 解体費用は?

    隣家のご両親がお亡くなりになり息子娘夫婦は都会でお暮らしです。 私の長男がちょうど結婚することになり、隣家を買い取ることも候補に あがっています。 隣家は築45年は経っており当然一度、更地にして新築ということになります。 ・・・で両家が売却の合意が出来たとして今ある建物の解体費用というのは どちらが負担すべきものなのでしょうか? 一方的な考えですが、「買いたい方からすれば土地だけ欲しい」ということですし 売るほうからすれば「お金まで掛けてあなたに売る義務も無い」 というところでしょうか? 世間的にはどのような常識で行われているのでしょうか? 坪 10万程度 70坪くらいです 解体費用 100万全額こちらの負担で買うほど必要度は無いのですが・・・ 近場に一戸建て購入という候補もあります。 もうひとつ別な質問ですが「なぜ更地にすると固定資産税が跳ね上がるのか?」 ますます空家が多くなる原因だとおもうのですが・・・ 隣の庭の草木が伸び放題で迷惑千万です。

  • 不動産登記法の勉強と実務とのギャップ

    司法書士の受験勉強1年生です。それで件名について悩んでいます。どなたか教えていただけないでしょうか?不動産登記法では、土地建物の売買契約の場合、土地も建物も、まず売主が、保存登記をし、売買契約成立後、売主から買主に移転登記をします。これがテキストの回答例になっていました。しかし実務では、土地は売買契約後、移転登記をしますが、建物は、買主が初めて保存登記をします。もし実務の手順での回答をしたら、不正解になるのでしょうか?それから、実務の場合では、建物の表題部は、買主が所有者、となるのですよね?模範解答の場合だと、建物の表題部は、まず売主が所有者となり、次に買主が所有者になるのですよね?拙い文章なので、質問の意図がどこまで伝えられたか分かりませんが、分かる範囲で、どなたか教えていただければ、幸いです。受験勉強がはかどると思います。よろしくお願い致します。

  • 買い替え特例について

    収益物件を買い替えたいと考えています。 売却希望の物件は、建物は老朽化で土地の値打ちしかありません。 その土地を売却し、県の所有の土地を家賃で借り、売却した資金で建物を建てたいと思っています。 土地を売却し、その資金で収益の建物を建てる場合でも買い替え特例は受けられるのですか? 教えて下さい。

  • 不動産売買の仲介手数料はどちらが支払うの?

    このたび不動産屋さんを通じて土地と建物を売却したのですがその際の仲介手数料は売主さん、買主さんどちらが支払うのか法律等で決まっているのでしょうか?また、不動産屋さんの思いでどちらが支払うのか決まってしまうのでしょか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 建物付の土地の売却に当たって建物の評価額をゼロと

    法人が所有している土地・建物を売却するに当たって、契約上、建物の評価額をゼロとすることに問題はないでしょうか。 市の固定資産評価額は、土地34百万円、建物7百万円(RC2F 築40年) 計41百万円です。 これを個人に売却するに当たって、買主は、土地代25百万円で建物代はゼロと主張しています。 土地代は、実勢価格といえる額ですし、建物は老朽化が目だっています。 25百万円で売却することに法人には異議はありませんが、市が7百万円と評価している建物の価格をゼロとすることに税務上問題はないでしょうか?端的に言うと、土地だけなら消費税は不課税、建物だと消費税課税となると思いますが、どのように考えたらよいか、ご教示をお願いします。

  • 自宅敷地内にある隣家の排水管について

    所有する土地を売却する予定です。25年前に中古住宅を購入しました。今は他県に引っ越したため、更地にしています。最近敷地の一部を隣家の庭の雨水排水管が通っていることが分かりました。 敷地の角を1mほどの長さで横切り、深さは70cm程度でした。当時購入の際に説明はありませんでした。私も全く気付きませんでしたが、敷地の外へ回って見るとよく分かりました。 隣家の方も敷設のいきさつは知らないということでした。隣家の方の親の代のことのようですから、25年以上前のことのようです。 土地の売却にあたり、配水管の撤去、移設をお願いしたいのですが、法律的にはどうなんでしょうか。 教えてください。

  • マンションが取り壊された際に残る土地代は?

    マンションが将来的に老朽化し、取り壊されて土地が売却される場合の質問です。以前、一戸建てではないマンションの所有者でも、建物が取り壊された際には土地代が入ってくるという話を聞きましたが(その土地の坪単価が100万で、所有している部屋の広さが6坪だったら600万)仮にその土地の坪単価が300万で(赤坂、麻布、広尾、六本木…など)、なおかつ所有しているのが60平米(18.15坪?)の部屋であった場合、自分の所に残る土地代というのは300×18で5400万ぐらい、ということになるのでしょうか?

  • 不動産売買時の領収書の収入印紙について

    不動産売買時に売主が発行する領収書に、収入印紙は必要でしょうか? ・売主…個人 ・買主…宗教法人 ・個人所有の遊休の土地つき建物を売却 ・金額…900万円 ・代金受取前に既に不動産売買契約書を作成し、収入印紙貼付押印済み です。