• ベストアンサー

台所流しの補修方法

人造大理石で作られている流しですが、長年使用しているため包丁等の切りキズが沢山有り、見た目に良くありません。 補修するのにキズをパテのようなもので埋めて平滑にするとか、表面を研磨して樹脂コーティングするとか、どなたか良い方法を知っている方は教えて下さい?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

耐水ペーパーで磨き、ナイロンたわしで仕上げます。 参考URL 人工大理石キッチンカウンターのメンテナンス http://www.katteya.com/sk/adbice.html

参考URL:
http://www.katteya.com/sk/adbice.html

その他の回答 (3)

回答No.4

まったくの素人です。勘違いならすいません。 人造大理石の種類によりますが、大理石同士のジョイント、つなぎ目、合わせ目、言い方は、分かりませんが、 大理石同士をくっつけるボンドがありますが、それを、利用して、パテ代わりにする方法もあります。 ただキズによりますが・・・ そして仕上げに、ペーパがけで、仕上げます。 これも大理石の種類によりますが、仏壇の金属を磨く、液体研磨剤が売られてます、それで磨いても綺麗になると思います。 すいません少し質問です。まな板って使わないんですか、 包丁で大理石がキズが付くとは、

takashizip
質問者

お礼

まとめて御礼させて頂きます。 皆さん貴重な意見を有難う御座いました。 大変に参考になりました。 どの方法が一番適しているか検討して修理をやってみようと思います。 助かりました。

takashizip
質問者

補足

まな板は使用しているのですが、キズ跡はどう見ても包丁による切りキズのようなので、そのように書かせて頂きました。 中古のマンションを買いましたので、キズそのものは、一部買った時から付いておりました。

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.3

人造大理石ならば、研磨をすれば新品状態に戻りますが、かなり高度の腕と根気が必要です。 昔は現場加工で研磨をしていましたが、職人がいなくなり、現在は工場加工だけになっています。 やり方とした、手持ちのグラインダーか、ドリルに円盤状の支持板を付けて、サンドペーパーで3段階ぐらいに目を細かくして磨きます。本来は砥石を付けてやりますが、削りすぎて返ってひどくしてしまうので、サンドペーパーか布やすりが無難です、 最後は、1000番で水研ぎをしますが、かなり根気がいるでしょう。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

表面を研磨し樹脂コーティングすればきれいになります。 部分的にパテでやればむらが出来見た目によくないです。 今の材質と同じ樹脂で塗れば一番いいです。 人工大理石は安いのはアクリルから堅いメタクリルまであります。 薄い人工大理石の板もありますから貼れば一番いいかもしれません。

関連するQ&A

  • 透明樹脂の節穴補修方法。

    先日、無垢板天板のサイドボードを見たのですが節穴をアクリルのような透明な樹脂を充填して補修してありました。表面は平滑に仕上がっているので天板の機能に合いますし、パテ埋めの『いかにも埋めました!』といった無粋さがなく穴の表情がそのまま見えて無垢板の自然な表情を表現するようになってました。 これはどんな方法ですか?また材料の入手も含め、素人でもできるのでしょうか?

  • かなり古い殺菌プレート補修

    かなり古い殺菌プレート補修の話があり、困っております。 殺菌プレートの中間フレーム(アルミ鋳物)表面に黒い樹脂コーティング (厚み1mm)を施してあり、内部を130°の蒸気が通過します。 30年くらい使用してあり、樹脂コーティングが剥離した状態な為、 アルミ表面が酸化し使用不能になっています。 アルミ鋳物に、たぶんグラス入りエポキシ系樹脂をコーティングをしていると推測していますが、補修する場合、どのようにしたら良いでしょうか? 【私がこれからやろうとしている事】 現状の樹脂コーティングを取り除き、エポキシ系樹脂をコーティングを新たに塗布、焼付けする。 ※専門家の方で最近の補修方法などご存知でしたら ご教授お願致します。 (テフロンコーティングなど実績ございませんか?)

  • 人工大理石テーブルの傷補修

    人工大理石のテーブルにカッター傷を付けてしまいました。 表面はアクリル樹脂のようなものでコーティングされています。 傷を目立たなくするには、サンドペーパーなどでヤスリがけをしても大丈夫でしょうか? また、他に良い方法ありましたら教えて下さいm( _ _ )m

  • 流しに使用の最適シーリング材は

    マンションの一般家庭用台所の流しですが、人造大理石のボードにステンレスの流しが嵌め込んで有ります。 問題は、嵌め込んだ周囲に少し隙間が有り、其処が長い間に黒ずんで、衛生面で見た目にも良く有りません。 この黒ずんだ部分を、白かアイボリーのシーリング材で埋めてしまおうと考えているのですが、どんなシーリング材が最適ですか、商品名を教えて下さい。

  • 人造大理石のキッチンのコーティング剤について

    素材が人造大理石のキッチンにコーティングを行おうと思い、コーティング剤を探しています。 ストーンシーラーゴールドという商品がありましたが、 これは、人造大理石には使用出来るのでしょうか?

  • スプールエッジの小傷を補修したいのですが

     スピニングリールのスプールエッジに小傷ができました。  小傷なので、替えスプールを買うのはためらわれます。  車用の鏡面コンパウンドで研磨することを考えていますが、研磨後、錆び防止に表面をコーティングしたほうが良いのでは?と思い質問します。  できればホームセンターなどで手軽に入手できるもので、耐久性のあるコーティング材を教えてください。  よろしくお願いします。

  • 平滑塗装用下塗り

    平滑塗装に関してですが、スポット溶接痕に研磨後パテ塗りをしています。普通の研磨用(1000番)を使って仕上げをしていますが、プライマーの時点で表面に薄く削り跡が見えます。コンパクトツール社のバフの評判を聞き、試したのですが、パテすら削れず効果が全くありません。バフの使い方が間違っているのでしょうか。または使用しているパテが硬すぎるのでしょうか。使用パテは一般的な物を使っております。宜しくお願い致します。

  • 天然木無垢一枚板テーブルの小さな傷・割れ補修方法

    今度、天然木無垢一枚板を購入して自分でテーブルを作ろうと考えています。 プレナー加工済みの板を購入し、研磨・蟻桟加工・補修・オイル仕上げをする段階で、補修時の割れ・節などに補充する接着剤?パテ?を何を使ったらいいか助言をお願い致します? 以前、天然木無垢一枚板テーブルショップで見たら透明な接着剤?パテ?で補修してありました。 また、ネットで探していたら下記サイトで http://www.rakuten.co.jp/doimoi/1775043/1781493/ 「ポリウレタン樹脂でパテ埋め」っと記載してありました。 たぶん小さな隙間なら上記の様な接着剤?パテ?に木粉を混ぜて補充して、節の様な大きな隙間には上記の様な接着剤?パテ?のみを補充して、割れにはチギリをして隙間に上記の様な接着剤?パテ?を補充するのだと思いますが、どの種類のポリウレタン樹脂なのか分らず困っています。 また、ポリウレタン樹脂以外にもお勧めな物がありましたら宜しくお願い致します。

  • 新築マンション(入居前)の浴室に傷があり、補修をたのんだのですが

    新築マンション(入居前)の浴室に傷があり、補修をたのんだのですが 傷は (1)壁に10cmほどの長さの切り傷(ひっかき傷) (2)浴槽の底に堅いタワシ等でこすりまくったあとが無数 営業の方は補修できるというので、補修を頼みました。 補修方法の大まかな説明もききました。 傷の部分を薄く削り、その上につや出しを行うという説明でした。 補修後確認すると、 (1)傷は消えたかわりに50cm平米ほどのコーティングはげ。見た目つやがなく、さわるとざらざら (2)傷はまだ見える状態。浴槽の底一面コーティングはげ。底一面つやなし。 あまりのひどさに再補修を頼みました。 浴槽は交換することになりました。 営業はきれいに直るといいますが、心配です。 入居も迫っていますし、今後どのような方法をとるのが良いでしょうか。 そもそも直るものなのでしょうか。 浴室の壁はタイルではなく、大きな板に一面コーティングしているもので、壁自体を交換することはできないそうです。 浴槽は3面パテで接着(?)しており、その部分を切って浴槽を入れ替え、再びパテでくっつけるそうです。 補修業者と直接のやりとりは今のところありません。 すべ営業を介しています。 リフォームに詳しい方、経験のある方、 どのような点に気をつけて、どのような要求をすればしっかりした補修をしてもらえるのか、ぜひアドバイスをよろしくお願いします。。

  • 車内透明プラスチック部品の補修について

    自家用車(メルセデスEクラス)車内のエアコン表示の透明プラスチックカバーに 傷をつけてしまい、紙やすり掛け→研磨剤研磨の順で傷消しを行いました。 傷は消えたのですが、うすいクモリが残ってしまい、いくら研磨をしても消えません。 粗、中、精の研磨剤で変化が無いので、表面粗さには関係が無いようです。 上手く補修する方法があったら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう