• ベストアンサー

パソコン学習システム「天神」とお使いの方、いらっしゃいますか?

mofutanmamaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

男の人にはなかなか子育ての苦労は理解してもらえないですよね。 うちも資料を取り寄せたときは、主人は見向きもしなかったんですが、 私が、どんなものか体験してみたいと言ったら、その日に知り合いの人に 天神て知ってるかと聞いたようで、そしたら、その人が、ヨコミネ式の学童保育で 天神使っていてすごいいいみたいだと言ってくれたので、主人も体験に同席してくれました。 説明聞いて、相談して3日後に買うことを決めたのですが、やっぱりご主人にも一緒に見てもらったら いいんじゃないでしょうか? 色んな本を読むと、幼児期のすごしかたで小学校に入学した時に差がついていて、なかなか その差を逆転することは難しいと書いてあります。私もそうかなと思っています。

pez-candy
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もいろんな本を読んで、幼児期の働きかけがすごく重要だと思っています。 体験はしたのですが、主人は「忙しい」と言って同席してくれませんでした。 反対されても、こどものためになるのなら購入しよう、 成果があればいつか良かったと言ってくれるかなと思ったりしています。 それで成果があるかどうか、質問させていただきました。 私は買いたいのですが、反対されると最後のふんぎりがつかず、 喧嘩もしたくないので迷っているところです。 娘に市販のドリルを与えてもすぐに終わってしまい 「もっとやりたい」と言われても問題の量が追いつかない状態です。 天神ならそんな娘のやりたい気持ちにとことん付き合ってくれるのではと思っています。 こっちから「勉強しなさい」と言わなくてもいい時期に、娘の可能性を最大限伸ばしてやりたい親心です。 主人にも理解してもらえるように、もう少し話しをしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パソコン学習天神の料金

    パソコン学習の天神の小学生版の料金を教えて下さい。 他の質問で資料請求したら勧誘がしつこくて困っているとあったので 請求前に値段を知りたいのでお願いします。

  • 「タオの天神」と倒産した「日本ライブラリー社」の胎教・幼児教育用パソコン教材

    倒産した「日本ライブラリー社」の胎教、幼児教育用のパソコン教材と「タオの天神」というパソコン教材について。 倒産した「日本ライブラリー社」は「タオ(株)の天神」というパソコン教材の販売店をしていたと聞きました。 倒産した「日本ライブラリー社」が販売していた胎教や幼児教育用のパソコン教育教材と「タオの天神」のパソコン教育教材とは同じ物なんでしょうか? また倒産した「日本ライブラリー社」はアフターに行くと言っては追加購入を勧めるという手口を使うと聞いたことがありますが、「タオの天神」のパソコン教育教材も商法的に同じ手口を使うのでしょうか? またパソコン教材は、パソコンの電磁波などが、母体や胎児、幼児の身体になんらかの影響があるように感じるのですが、パソコン、パソコンから発生する電磁波などが母体や胎児、幼児の身体やコミュニケーション能力にもたらす影響もお教えください。

  • 幼児教育のドーマン研究所について

    幼児教育のドーマン研究所の出している幼児教育教材を安く入手する方法はないでしょうか。ドッツカードやフラッシュカードなどです。本人が楽しめなくてはいけないと思うので、試しにやってみたいのですが、単価が高い上、まとめて買う方法しか知りません。リサイクルショップなどでも扱っているのでしょうか。

  • フラッシュDVDとカード

    まだ、8ヶ月の子がいます。 幼児教育として、ドッツカードや絵カードのフラッシュカードが気になるのですが、フラッシュさせる技術が難しいと聞きました。 DVDなら一緒に見て簡単そうですが、乳幼児にTV,DVDをみせるのは良くないとも聞いています。 どちらか購入したいのですが、両方試された方はいますか?どちらがオススメでしょうか?

  • 小学高学年の学習について・・・

    小学高学年の学習について・・・ 5年生の男の子がいます。周りのお友達は塾などに通いだしています。 通信教育もいろいろあって迷います。公文がいいという人もいます。 公立の中高一貫校を受験することも魅力を感じます・・・ 経験で「この学習が良かったよ」というのがあれば教えていただけますか?

  • 「フラッシュカード」はスマホでやっても意味がある?

    初めまして、幼児教育の「フラッシュカード」について質問させていただきたいです。 フラッシュカードを、紙ではなくPCやスマートフォンでやっても意味があるでしょうか? 現在10ヶ月の子供に、七田式や家庭保育園のようなフラッシュカードやドッツをやりたいと考えています。 ただ、家庭の都合上 七田式に通うことや家庭保育園を購入することは難しいので、自作したものを子供にやってあげようと思います。 そこで、パソコンのパワーポイントでフラッシュカードを作成し、PCまたはスマートフォンで子供に見せています。 本当に効果があるのか懸念しているので教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。 備考 ・フラッシュカードの内容は七田さんのものを参考に作成しました。 ・めくるスピードや方法なども、七田さんの体験でやっていただいたものに合わせています。

  • パソコンでフラッシュカードのようなものを作れませんか?

    単語カードで学習するようなことを、パソコンでできる方法はありませんか? たとえば、フラッシュカードのようなものに自分でタイプをして、カードをめくるようにクリック操作することで、単語やフレーズを覚えるような。 インターネットのウェブ上での学習や、学習ソフトなどでは、そういうものを利用した効果的学習を見ることができるのですが、自分で作るものがないかなぁと思っています。 既存のワードやエクセルでも同様のものが作れたらいいのですが・・。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 小学生の右脳教室

    小学1年の娘を右脳教育の教室に入れようとしたのですが、今からだとちょっと遅いということで断られてしまいました。 夏休みに体験入学をさせたのですが、年長さんの春休みまでが入園の限界(特別優秀な子を除いて)で、幼児クラスからの子がほとんどなので高度な年長から小学生クラスにはついて行けないだろうとのことでした。 大人向けの教室もあるのに、小学生から入れる右脳教育の教室ってないんでしょうか? 通信教育はあるみたいなんですが・・・。 どなたか右脳教育を受けてこられた方、お子さんを教室または通信教育で学習された方、学習効果やご体験談何でも結構ですので、ご意見をいただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 学習システム「天神」について

    小学校一年生の子供がおります。 根っからの飽き性もあり、すでに学校の授業についていっていません。 ドリルをやらせてみたり、塾の体験入学も行かせてみましたが、全く興味がなく、多分続かないと思います。このままでは早くも落ちこぼれてしまいそうです。 勉強がおもしろいと思うようになってほしいのですが、学習システム「天神」のCMを見て、本人が「これ、おもしろそう!」とめずらしく興味を持ちました。 確かにパソコンのゲームや、子供向けサイトなどで遊ぶのは飽きずにやっているので、もしかしたらこれはイケるかも?!と思いましたが、まだ不安があります。 「天神」を受講されている方がいらっしゃいましたら、その内容やお子さんの取り組み状況など、教えていただければうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • コンパクトフラッシュカードに動画を保存・再生したいのですが

    こんにちは 知人からもらったノートパソコンにコンパクトフラッシュカードの入るスロットがついています。そこで、自宅のテレパソで録画した動画をコンパクトフラッシュカードに保存しこのノートパソコンで出先で動画を鑑賞したいと考えています。 そこで、カクカクせずにちゃんと動画再生させるには最低でもどの程度の書き込み・読み出し速度を持ったコンパクトフラッシュカードを買えばいいのでしょうか? (コンパクトフラッシュカードには書き込み・読み込み速度と言うものがあり、遅いものを買うと動画をちゃんと再生できないことがあると言われたものなので) また、コンパクトフラッシュカードと同じ形状したものにマイクロドライブというものもあるみたいですが、これでも動画の保存・再生はできるでしょうか?(こちらの方が値段的に安そうなので) 宜しくお願いします。