一時的な住民票の移動について

このQ&Aのポイント
  • 2週間の出張のため、母親とは離れられない4歳の子供を連れていく必要がありますが、出張先の保育園は住民票が必要です。
  • 現地には無認可の保育園がなく、住民票がないと入園できません。
  • 2週間だけ住民票を移すことは可能ですか?問題や解決策を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

一時的な住民票の移動について

一時的な住民票の移動について  来月、ある村に2週間ほど出張する可能性があります。問題は4歳の子供のことなのですが、夫は毎日仕事の帰りが遅く、今通っている保育園でのお迎えなどはとてもできませんし、そもそも2週間も母親である私と離れていることはできない甘えん坊なので、出張先に連れて行き、現地の保育園でお世話になろうかと思っていました。しかし、問い合わせてみたところ、その村には無認可の保育園はなく、住民票がないと現地の幼稚園・保育園には入れないとのことでした。  こういう場合、たとえば私と息子の住民票だけを、2週間だけその村に移すことは可能なのでしょうか。想定される問題なども合わせてお教えいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-bou875
  • ベストアンサー率32% (117/359)
回答No.4

可能です。 ただ、他のみなさんがおっしゃるように、あまり好ましくはないですね。 祖父母に預かってもらうのが一般的かと思います。 もしくはおばあちゃんに出張先へ滞在してもらうとか…(お金がかかりますよね) ただ、やはりご事情は千差万別。 仕方のない場合もあると思います。 前置きが長くなりましたが、回答いたしますと、 まず、公立の幼保は、ほぼどの園でも住民票が要件になります。 そして、会社やホテルに住民登録を行えるかどうかは、案件次第です。 住民登録には、地番(住所の番地)が必要であり、宅地の地番であることが通常原則です。 地番があるのは当然なので問題ないと思いますが、事前に村役場の方へ その地番で登録可能か聞いておくのがよろしいかと思います。 電話で聞くのもグレーなところかもしれませんが、『村役場』なら大丈夫でしょう^^; 小さいところの職員さんは、気さくで親身な人が多いです。(ほんとに) お仕事をされている方には、会社内に住み込みで働いている人もいますし、 ビジネスホテルの中には、『滞在証明』的なものを発行してくれるところもあります。 よって、その地番や滞在証明が住民登録について問題ないと役場が判断すれば、 住民登録は可能です。まず、大丈夫でしょうが、かならず事前に問い合わせを。 ホテルの場合は、住民登録ができるような証明書を発行してもらえるのか聞きましょう。 (回答しながら、村役場だし滞在証明すらいらないかな?とも思ってきましたが^^;) 住民登録の方は、上記のように確認さえすれば問題ないと思います。 最も重要なのが、住民票を移したことによる、行政サービスなどの異動手続きですね。 一番はこども手当でしょうか。月をまたぐような異動であれば、おそらく手続きが必要となるのでは。 事前に現在の市役所に、明確な転出日&転入日を伝え、手続きが必要かを確認しましょう。 1日違いで案内も大きく変わる可能性もあるので、日付は正確に。 ちなみに、転出日は過去・現在・未来いずれも設定できます。 転入日は過去か現在(当日)が設定できますので、役場に行く日はそれほど気にしなくてもいいですよ。 手続きはご都合のよろしい日時でOKです。(未来の日に転入するってのだけダメ) また、こども手当以外の、子供さんの福祉補助サービスなどは、県によって市によって まったく異なります。サービスも手続きも。病院を利用されている場合は要注意ですね。 お医者さんにかかる際、毎回提示している県や市のサービス受給者証があれば、 それが使えないようになりますよ。両方の役場に確認を。 そのほかは…保険や年金は社会保険=会社でしょうし、特に不要でしょう。(国保なら注意!) 障害者手帳その他行政サービスの証明書等をお持ちでなければ、他はあまりないと思います。 上記で大体のことはいけると思います。 あとは時間ですね。転出入と園がらみの場合は、役所でかなりの時間を費やすでしょうし、 何かヒマつぶしのものや、目を通しておくべき会社資料等を持参しておくとよいと思います^^; 何より、役所手続きをする時間の確保が…転出時・転入時、それぞれ半日かかるかおしれません… ヘタしたら転入時は一日仕事!?…さらに出張後も同内容の転出入の手続きで倍かかります(><) 役所手続きで有給や自由時間は奪われるかもしれませんが、 このようにされてはいかがでしょうか。 参考になれば幸いです。

blueish
質問者

お礼

丁寧なご回答をいただいて、本当にありがとうございました。  やはり、好ましくはない行為なんですね・・・。この仕事は、私の長年の夢がかなうような仕事だったので、ぜひ何とかしたかったのですが。ご意見を参考にさせていただいて、何とか最善の方法を考えたいと思います。

その他の回答 (4)

noname#119990
noname#119990
回答No.5

私と息子の住民票だけを、2週間だけその村に移すことは可能なのでしょうか ⇒可能です。 想定される問題 たとえ2週間でも、きっちり転出届と転入届をして住民異動に付随する行政手続き を行う必要があります。(短期間だからという理由で省略できるというものではありません) 例としては、 1、こども手当 2、国民健康保険、国民年金 3、印鑑登録 等です。 役所に転出届を出す時にしっかり聞いておきましょう。 元の住所に戻る時も同じ手続きが必要です。 又、数年が経過すると以外にこの事を忘れてしまうことが多いものです。 旦那と転入日が異なるのはおかしいなどと 役所に苦情を言う前に思い出すようにしてくだださい。

blueish
質問者

お礼

やはり、あまり好ましくはなさそうですね・・・。ご意見を参考にさせていただいて、最善の方法を考えたいと思います。ありがとうございました。

回答No.3

実務上は可能ですが、法律的には好ましくない行為となります。 ANo.2の回答にあるような「住所が決まらない段階での一時滞在地」であるなら問題はありませんが、「保育園に2週間だけ入れるため」だと虚偽転入となる可能性がなきにしもあらずです。 また転入日の翌日から入園できるのか、そもそも園を変えるのに慣らし保育をしないで平気なのか、ということはどうなのでしょう? あと村での滞在地はどこなのでしょう? 会社やホテルでも住民登録は出来ますが、それだと保育園に入園させてもらえるかどうか。 かなりきびしいかと思います。

blueish
質問者

お礼

やはり厳しいんですね。ご回答いただき、どうもありがとうございました。

  • ki2222
  • ベストアンサー率9% (30/328)
回答No.2

転勤族で、あちこちへ行き、居所が決まらないとき、一時的に居を実家にうつして7日もしないで 転居先は 移動したが もんだいなくできました。

blueish
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。

noname#136967
noname#136967
回答No.1

全く出来ません。

blueish
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住民票移動

    認可保育園に通う子供がいますが、来月引っ越しをします。新居をつくり、夫婦共の名義(ローン)の為、住民票をうつさなければなりません。 子供のことを考えて、今年度三月までは同じ保育に通わせたいです。引っ越し先での、保育園がみつかりません。新年度ならいいのですが、途中の月なので、空きがないとの事です。隣の市へ引っ越すので通学は問題ないです。転出届を出さなければ元々の所での住所が残っているので、そのまま通えるのでしょうか?

  • 一時的な住民票の移動

    自宅は神奈川。事情があって、一時的に(3ヶ月ほど)、住民票だけ東京都に移動する必要があります。その間、実際は神奈川で生活します。用事が済んだら神奈川にすぐ戻します。会社などにはその旨を知らせずに、住民票だけの移動になりますが、 ○住民税その他、何か問題はありますか? ○住民票移動後、水道・電気など請求は神奈川にきちんと届くのでしょうか? 変な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 一時的な住民票移動は?

    夫婦と小さい子供2人の家庭で、相談者は妻です。 この度、免許を期限切れで失効してしまい、 現在、仮免許を所持しております。 散々話し合いましたが、 これから免許センターで 一発試験受験 を検討しております。 しかし小さい子供2人を抱えての練習は負担なので、 遠方の実家に帰って受験も考えております。 この場合、住民票を一時的に実家の県にうつさなければなりませんが、 会社に申請しないで移動した場合、 どのような弊害が起こり得るでしょうか。 2~3週間ほどで住民票は戻すつもりです。 よろしくお願いいたします。

  • 未成年が住民票を移動するには?

    数年前に父母が離婚し、現在父が私の親権をもっていて、私と私の息子の住民票は父の家にあります。 父も母も同じ町内(むしろ徒歩5分の距離)に家があります。 私は事情があり、妊娠中に婚約していた彼と別れたため、未婚で出産し、現在1歳の子供のシングルママをしています。 やはり子供が生まれると、頼りになるのは父親より母親なので、1年前から母と同居しています。 しかし、住民票は父の家になっています。 なので住民票を母の家に変えたいのですが、現在19歳の私では手続きできませんよね?? この場合父が役所に行かなければならないのでしょうか?? それとも母で大丈夫なのでしょうか?? 私の母は身体が弱くあまり働けないので、月に10万程度の収入しかなく、あたしも働いていますが、手取り14万程度…。 現在同居しているのが、母、私、私の息子(1歳)、弟(高校1年生)です。 シングルマザーなので、卑しい話ですが、母子家庭手当てが欲しいので(子供が認可保育所に入れなかったため、市が持ってる半認可の保育園に通っているため、月額6万もとられるので、正直生活ができないのです)区役所に申請に行ったところ、母の家に住民票を移せばもらえると言われたので早急に移したいのですが、父がアル中で、まともな日があまり無いため、このように質問させていただきました。

  • 住民票のみの移動について

    教えてください。 子供の保育園の関係で私と子供の住民票だけを他の市町村に変更したいと思っているのですが、何か問題はあるのでしょうか?主人は現状のままです。 現在、子供は2歳です。どうか宜しくお願いします。

  • 住民票を移動しない場合、幼稚園・保育園へ入園は?

    短期の転勤の為(また現住所に戻る) 住民票を移動しない場合、子供の幼稚園や保育園へ入園はできますか? 市立は不可能ですよね。 私立はどうでしょうか? 現在は私立認可保育園へ通っていて、転勤後もすぐ働きたいと思っています。 保育園が無理な場合は(途中入園は困難ですよね) 幼稚園へ入園して、夕方まで預かり保育を利用できればと思っています。 住民票を移動せず、子供を預けたい場合どうしたら良いでしょうか? どうかお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • 別れた彼の住民票移動について

    私の両親がもっている家に彼と住んでいましたが、彼からの突然の電話で別れることになりました。電話が1本あったのみで会うことを拒絶されました。私の住民票は親元に移動済みですが、彼のほうは世帯主の欄に残ったままです。両親は家を売却したいと考えています。彼の住民票が残ったままでは問題になってしまうので困っています。彼の兄の家に連絡をとりましたが1週間たっても彼の住民票はまだ移動されていません。もちろん彼の所在はわかりません。 どうすればよいか困っています。よろしくお願い致します。

  • 住民票は必ず移すべきですか?

    住民票は必ず移すべきですか? 諸事情で、現住所から近県に引っ越すつもりですが、半年くらいしか住まない予定です。 なので、住民票を移す事はしたくありません。 しかも他人の家を一時的に借りるので、住民票を移す事はできないのかな・・・と思うのですが・・・ 会社には住民票を移さないことは分ってしまいますか? また、住民票を移さないと何か問題はありますでしょうか? すみませんが、よろしくおねがいします。

  • 慣らし保育ができない場合

    現在1歳3ヶ月の娘がいます。 来月から職業訓練を受けるため保育園に入れることになりました。 しかし入学日からしか保育園には入れないため、慣らし保育ができません。 すごく甘えんぼなので、かなり不安です。 いきなりフルで入れても大丈夫なものでしょうか? それとも、保育園に入る1週間前からわたしと離れる練習として、認可外の保育園に慣らし保育のようにちょっとずつ時間を延ばす感じで通わせるべきでしょうか? ちなみに、慣らし保育の間だけでも早くお迎えに行ったりできる家族はいません。 それから、通う予定の保育園に一時保育はありません。 何かいい案があったら教えてください。

  • 長期間実家へ。住民票は一時的に移動すべき?

    旦那の長期出張で、4ヶ月間くらい実家に帰ります。 近畿から関東です。 生後5ヶ月になったばかりの男の子がいるのですが、一時的に、私と子供の住民票を移したほうがいいでしょうか? 皆様の考えを教えてください。 というのは、よく病気をする子で、小児科にかかる可能性があるのと、三種混合予防接種(3回)を11月のポリオまでに終わりに出来たらな。と思うからです。 予防接種は、もちろん実費でもいいのですが、3回すべて実費になってしまいますし、本来ならば無料で出来ることを考えると、悩みます。 また、ポリオが終わってからの11月以降でもいいのですが、子供のために早いうちに終わりに出来たらな。と思ったり。 皆様は、このような場合どうされますか? ・4ヶ月間だけ住民票をうつす。(乳幼児医療費助成も申請) ・住民票を移動せずに、医療費はあとから申請する。予防接種は実費。 ・住民票を移動せずに、予防接種は戻ってからにする。11月のポリオ以降に接種 など、自分ならばこうする。という意見を教えて頂けたらとおもいます。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう