• 締切済み

なんでもありの今の民主党は

akiakikiの回答

  • akiakiki
  • ベストアンサー率25% (49/194)
回答No.2

私は最初から、自民党だって民主党だって変わらないと思ってましたけどね。 だって元が同じなんですから。 だからって他の政党…というのも…。 結局民主党がどうのってわけじゃなく、どこが政権を担っても同じなんです。

関連するQ&A

  • こんな民主党の代表選で政権交代?

     民主党の小沢氏が辞任を表明し代表選挙が行われます。でも、何故か釈然としないものがあります。小沢さんの会見聞きましたが、俺が代表にいたら総選挙で勝てないから辞める、これだけですよね。何故勝てないのか、何故国民に見放されたのか理解してませんね。本当に嫌なのは、わかっているのにきちんと話をしてない点です。国民はバカではありません。政治に金がかかるのならきちんと説明して税金から補填すれば良いことで、それを一企業からの何億円もの献金で済ますのは異常ですね。今までの自民党政治の暗闇の部分そのものですね。  この代表選で誰がなっても国民の意思を反映できる結果にはならないでしょう。あの小泉氏が議員間での劣勢を跳ね除け総裁を射止めたのは、まさしく国民の声の後押しであったと思います。今回の民主党の代表選の結果によって総理がその人になるかもしれない重要なことです。それを今までと同じ流れで処理をする、緊張感も現実を全く理解してないとの感覚があるのは悲しいことです。  こんなことでは民主党が政権をとっても、多分国民には理解できない中途半端な短期の政権になります。何を目指して何を行うかの基礎の議論が何もなされていないからです。自民と公明の政権にはあきれることが多いですが、これでは日本がまた進歩のない国になってしまうのではないのですか。どうしたらこの国が変われるのでしょうか?

  • 閣僚以外の民主党議員は今何をしているの?

    政権交代直後にテレビに出まくっていた民主党議員はすっかり出てこなくなりましたが、 彼らはどこにいったのでしょうか?また何をやっているんですか? 法案を通す時だけ数を合わせに議場にきて起立をしているだけですか? また、彼らは今の民主党の有様をみてもなぜ民主党以外の違う党に移らないのでしょうか? 小沢、鳩山、菅、 土肥 隆一 http://blog.goo.ne.jp/toki_1/e/5d6a4192e382866ac8ca8cac56abbce7 彼らの行動をみても離党をしないで民主党に居座り続ける事で同じだと思います。 民主党議員の名簿見ましたか?閣僚以外全くぜんぜん知らない人たちばかりですよ。 私たちの知らない人たちが私たちの代表として国を動かしているんですから、恐怖を感じるし信用なんでできませんよね。 顔を知らなくていいのは官僚だけ。国会議員はもっと表に出て自分たちの考えを言ってほしいですね。

  • 民主党政権奪取で日本経済はどこまで崩壊するか?

    現在の民主党の公約に、国家財政に外貨準備金を使うとあります。 http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK019426420081002 しかし、今現在米国の経済は崩壊危機にあり(まぁ為替をやっている方はご存知でしょうが・・・)  今、世界の資金は日本に流入、急速な円高が進みつつあります 特にユーロなんかは一ヶ月前1ユーロ169円をつけたいたのが今現在1ユーロ145円です。  世界の円高がいま問題になっている中 米経済がマジヤバイこの時期に「米国債売っちゃうよ計画」を高らかに宣言しちゃうとこのニュースは海外でも発信されてしまっているため 民主党が政権与党となった瞬間に、急激な円高に進む可能性があります (実行するしないに関わらず、そういう方針であることが明白だからです)  為替にとって一番悪いタイミングで、一番悪い発言をしたわけで、こうなりゃ最安値の1ドル95円を割る可能性が出てきました。  そうなれば、国内経済(特に輸出企業)の大幅赤字化はまぬがれません。あのトヨタも赤字転落の危機に陥ります。  韓国では1ドル1200ウォンで国内の企業の7割は倒産すると言われますが、  民主党が政権をとった場合、国内企業の何割が倒産するでしょう?  おそらく民主党が政権奪取時の日本倒産件数、そして金額はバブル崩壊の非ではないと思うのですが・・・  

  • 民主党の作戦勝ち?

    民主党の作戦勝ち? 鳩山政権では度重なる公約破りで批判が殺到していましたが、 管政権になってからは代表戦の行方ばかりが注目されていて、 鳩山政権時のことなど「民主党」としての推移はマスコミも一切話題にしていません。 派閥が違うというだけで同じ政党の人間なのに 代表が替わるだけで過去のことはすべて無かったこととして考えるのが世論なのでしょうか? 同じ政党どころか政党の違う人が代表になっても連立してる政党なら心機一転とはならないと個人的には思うのですが・・・ この2ヶ月間の政治的な空白も問題あると思いますが、世論の多くはどんな考え方なのかが知りたいです。

  • 自民党と民主党に違いはあるか?ないか?

    友人との会話で参議院選挙の話になったとき、私は自民党と民主党は別の党なので政策が違うところもあるだろうと言ったら、友人は、おまえは政策の表面の違いだけ見て、自民党と民主党の政策に違いがあると思っているが、本質は同じだとわかってないと言われました。 友人は、民主党は自民党が失政で有権者から批判されて政権を失った時に、保守勢力の間で政権をたらいまわしにするため、自民党への批判票が革新勢力に流れないための、実態は第二自民党だと言ってました。友人は、自民党も民主党も日米安保同盟維持・対米従属、競争社会・格差社会・大企業優先・弱者無視の政策に違いはないと言ってました。 小選挙区制も自民党と民主党で政権をたらいまわしらするための制度で、民意を反映しないから、選挙区制度を廃止して比例代表制だけにすべき、本当の民主政治の公正な選挙は比例代表制で、日本、アメリカ、イギリスは民主政治と公正な選挙を詐称している国だと言ってました。 質問一ですが、自民党と民主党の違いについて。 友人が言っているように、自民党と民主党は政策は表面が違うだけで、本質は同じ保守政策の政党。 私が思っているように、自民党と民主党は政策の表面も本質も違いがある政党。 どちらがほんとうですか。違いがあるとしたら、どこがどのように違いますか。 質問二ですが、選挙制度について。 小選挙区制は不公正な選挙で保守政治に有利な制度、比例代表制は公正な選挙で革新政治に有利な制度という見方は、選挙制度に対する見方として正しいですか、間違ってるならどこが間違ってますか。 外国の選挙制度は選挙区制度と比例代表制とどっちを採用してる国が多いですか。 選挙が近いので論争になりそうな質問ですが、お手柔らかにお願いします。

  • 民主党になって良かったと思うことはありますか?

    民主党政権が発足して2年過ぎましたね。 みなさんが民主党になってよかったと思うことを教えてください。 改めて政権交代時のマニフェスト(公約)を見直してみました。 どれか守られた約束はあるのでしょうか? 民主党の目玉政策であった、「子ども手当、国会議員の定数削減、年金制度の改革、医療について、暫定税率廃止、高速道路無料化、、、、その他」 企業献金廃止する、世襲禁止する、、、て言ってましたよね? これについては企業団体献金禁止どころか、外国人からの献金まで受け取って「知りませんでした。返せばいいでしょ?」で終わらせてしまうという・・・。 あと、埋蔵金は山ほどあるって言っていましたね。どうなりました? これだけではない沢山のマニフェスト(公約)で何か確実に実行されたものってあるんでしょうか? 読めば読むほど正直「嘘だらけじゃん」という気持ちになります。 挙句の果てに、ここ最近では国民に知らせることもなく韓国との通貨スワップ5倍にしたり、TPP参加を推し進めようとしたり、国際の場で消費税10%UPを言ったり・・・。独裁ですか? 震災の事は忘れてしまったのでしょうか? 国内が瀕死の状態での国民の声を無視した行動に怒りを覚えます。 私は民主党政権に変わってとても良い国になったとは思えません。 唯一良かった(のかどうかはわかりませんが)のは政治に興味を持って自分で調べるようになったことでしょうか・・・。 情けない話ですが、私は今まで全く政治や経済に興味がありませんでした。 ですから はっきり言って素人です。一般人です。 色んな方の意見が聞きたいと思い、質問させていただくことにしました。 私は否定的ですが、肯定的な意見もあるかと思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • 民主党を潰してやりたい

    民主党を潰してやりたい 財源のない子供手当て、高速道路無償化 日米双方に迷惑をかけた普天間基地問題のかき回し 国をめちゃくちゃにするような国会法改正案、外国人参政権 企業活動を妨げる法人税の引き上げ 対策をほとんどしない口蹄疫 責任感の全くない、他国から馬鹿にされる首相 金に汚い幹事長 当たり屋の女性議員 悪いところをあげればきりがない。 もう馬鹿とか愚かとかそういった次元ではなく日本の敵と思ってもいいと思います。 しかし多くの国民は他人事のように眺めているばかり むしろ根拠の曖昧な自民党叩きの民主党擁護をしているように思います。 どうすればこの国の政治はまともな方向へ進むのでしょう? みなさんの意見をお聞かせください。

  • 民主支持者はなんで民主を指示しているのですか?

    民主党の言ってることは素晴らしいけれど、どれも現実味が乏しいと思います。。。。 1アメリカからの独立。  →後ろ盾も自衛策もないのに米国とケンカしてもその後の国防が見えない。 2経済対策。  →今のところ効果的な案は無いように見える。 3アジア共同なんちゃら  →賠償などで日本が食い物にされるだけでは? 4友愛、地球益  →宗教家にでもなればいい。海外にバラ撒いて何がしたいのか? 5事業仕分け  →自民と仲のいいところを潰しただけの作業をさも国民のガス抜きのように見せたのは凄いと思う。 6子供手当て  →この1点のみ評価してます。子供は国全体で育てよう。 7外国人参政権  →票が欲しいだけで日本人の為には何のメリットも無し。 私からすると民主を支持するというのはUFOの中味ぐらい謎に思えるのですが、反対意見もしっかり聞くことが大事だと思うので民主支持の皆様、どうして支持しているのか教えてください。どんな理由でも結構です。

  • ミャンマーの民主化は本物か?

    ミャンマーが民主化したらしいですがこれは本物でしょうか? 民主化したよ と言っておいて各国から経済支援や企業を誘致して金を貯めて ある時突然再び軍部が政権を掌握 集めた金をフルに使って強固な軍事大国にする…なんてシナリオなんじゃないでしょうか? 国際社会は騙されているような気がするのですが…私はどうもミャンマーの民主化が嘘くさく感じます が考えすぎでしょうか?

  • 円高対策をしろとかよく言ってますが、一部の企業のために国が為替介入する

    円高対策をしろとかよく言ってますが、一部の企業のために国が為替介入する必要ないと思います。日本は小資源国家で食料すら多くを輸入に頼る国です。なので円高のほうが多くの国民にはメリットがあります。 もし為替レートに介入したかったら、輸出企業が結集して、自らドルを買い支えればいいだけではないでしょうか?もし、資金が足りないというならば、為替買付け用資金を企業に対して国が兆単位で貸し付けたらどうでしょう?それでも足りなければ、輸出企業の従業員のドル買いを社内指令にしたらどうでしょう?ドルが安くて得をするのは輸出企業だけですよ。輸出企業の社員が給料増えても、その従業員が使わなければ、国内に還元されるとは限りません。円安誘導よりも公共事業の方が失業対策にはなりそうです。国が為替リスクを負って損をしたり、他の救済へ資金が回らなくなるよりも、円安に誘導すると利益のある企業が独自でドル買い介入を行ったらどうでしょうか?トヨタなんかの巨大企業なら行えそうですが、みなさんどう思いますか? 投稿日時 - 2010-08-26 23:20:00