• ベストアンサー

大学のレポート課題です。

大学のレポート課題です。 贅沢品と生活必需品の違いを図で説明し、価格が上昇した場合の売上高に与える効果を論じなさい。 この論じなさいの部分で苦戦しています。 経済学部ではないのですが単位の関係で講義を取ったため基礎も分かっていない状態です;  なのでお手数ですが出来る限り詳しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamma_gtp
  • ベストアンサー率39% (53/134)
回答No.2

需要の価格弾力性の問題ですね。 たまたま、質問者様の質問のひとつ上に、同様の質問があり、贅沢品と生活必需品の具体例で説明されているので、それを参考にされてはいかがでしょうか。 なお、グラフでは、縦軸に価格、横軸に需要量(売り手から見れば売上高)をとれば、 グラフはどちらも右下がりになりますが、 価格の需要弾力性が大きいほど勾配は急に(価格が上がると需要が急激に減る)、 弾力性が小さいほどフラットになります(価格があがっても需要はさほど減らない)

その他の回答 (1)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

価格弾力性の問題かな? http://www.jmrlsi.co.jp/mdb/faq/ans04-04.html トイレットペーパーと宝石を考えると分かりやすいかな? トイレットペーパーは日々必ず一定量使用するが、値下がりしても消費量が増える訳じゃないのに対して、宝石は値下がりしたら買う量は増えるし、値上がりしたらだれも買わないですよね。その差を「価格弾力性の差」と言います。

a_h_0007
質問者

お礼

なるほど! 理解することができたかもしれません。 身近な品物の具体例を挙げて頂いたのでわかりやすかったです!感謝します。

関連するQ&A

  • 経済学のレポート課題で質問です。

    経済学のレポート課題で質問です。 贅沢品と生活必需品の違いを図で説明し、価格が上昇した場合の売上高に与える効果を論じなさい。 という課題が出たのですが、どのように図を書き、論じれば良いのか全くわかりません… 経済学に詳しい方いらっしゃいましたら解答よろしくお願いします。

  • 自由レポートという課題

    タイトルの通り、内容も量も全て自由というレポートの課題が出されました。 社会科学方法論という授業で、専門科目ですが基礎的な講義です。 毎回、社会学者を1人ずつ取り上げ、各々の研究について説明を受けるような形です。 今回は、その授業で自由レポートが出ました。 何についてレポートをまとめたら良いか全く検討がつきません。。 私自身経済学部で、乗り入れて社会学部科目を履修しており、まったく検討がつきません。 社会学とか社会科学とは、非常に広い分野だし、講義で出た人物についてまとめるにも、講義内容以上のことは知識がなさそうだし。。 こんなとき、どうしたらいいですかね?? どなたか、お力添えを、どうかよろしくお願いします。

  • 通信大学レポートについて

    19歳です。 金銭的な問題で大学進学を諦め高校卒業後地元で就職したんですが、学校の先生という昔からの夢が捨てきれず、働きながら10月から通信大学に入学することに決めました。 入学となったのはいいのですが、大量のテキストとレポート用紙が送られてきてどれから手をつけていいか分からない状態です。 6年くらいのロングスパンで見てるのですが、出来ればストレートで卒業(死ぬ気でやります)したいので、効率よく単位を取りたいです。 まずレポートの書き方が分からないです。 教科は数学なんですが、大量に送られてきた資料の中に幾何学なるテキストがあり、その課題(1)には「2つの三角形が合同であるための条件を述べよ」と書いてあります。 これを2000字で書くわけですが、レポートなんて書いたことがないので何をどう書いていいかさっぱり分かりません。 例えば、このような課題の場合どのような枠組みで作成すればよろしいのでしょうか? お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。 ちなみに私の学力はセンター(数学)で160点くらいです。 高校の基礎ぐらいなら何とかというレベルです。

  • レポート

    大学の入試で課題レポートがあるのですが人生初のレポートなのでどんな書き方をすればいいのか基礎も基本もわかりません。。 テーマはSNS(Line、Facebook等)の特徴、利点、問題点について。というものなのですが、 字数は800字程度です。 レポートは作文とは違うと思うので文字だけじゃなく表?とか図とかも入れたほうがいいんですかね‥? 是非アドバイスお願いします。。

  • レポートが全くわかりません。。。

    大学の有機化学の講義でレポートの宿題がでたのですが高校の時にも化学をやってなくてわからない事があるので教えてください。 課題は「アラニンとミステインにつき、(1)立体投影図で2種づつ書け(2)順位を決めてR,Sを示せ(3)フィッシャーの投影図に変えよ(4)D,Lを示せ」です。 わからないことは(1)の立体投影図とは(2)の順位、R,Sとは(3)フィッシャーの投影図とは(4)D,Lとは わかることだけでもいいので教えてください。もし参考になるサイトがあったらそちらのほうもよろしくお願いします。

  • 経済学のレポートなのですが…

    学校で、経済学を取っているのですが、レポート課題を出しても×ばかり…、しかし次のレポートが単位にかかわるので、嘆いています。   「自己の利益の追求は公共の利益を増進するのか」 これを、(1)はい、なぜなら~(公定文)     (2)いいえ、なぜなら~(否定分) の二つの答えをどちらとも書きなさい。 (1)と(2)は矛盾してはいけません。 ?ばかりが、飛んでいます。 もし、よろしかったら、助けてください。 情けないのですが、そのクラスに喋れる友達もいなく、意見交換すらできません。(はじめから、つくりにいけばよかったのですが) 暇のときに回答くださいと選んだものの、とても困っています。 参考にさせていただけると嬉しいです。

  • 大学の授業(講義)と単位とは

    大学の仕組みなどについて色々勉強していました。 その中でお聞きしたいことがあったので質問させてください 単位を取るには例えば、英語を●時間受けてテストを受けて合格して単位がもらえるのですね 英語を一時間(大学で言うと一コマというのですね?)受けて一単位なのかなと思っていましたが そうではなく例えば英語を一コマだけ受けるのではなく決まった回数授業(講義)を受けて決まった回数授業を受けたらそこで初めてテストを受ける権利が生まれ、テストを受けて合格すれば単位がもらえるということなのですね? 得意な教科、講義だけを受けることはできないく、絶対にこの教科(講義)だけは受けないといけないというものもあり、その絶対に受けないといけない教科(講義)を決まった回数受けてテストを受けて合格して単位取得となるのですね あとはレポートとか、課題とか、やらないといけないこともやってすべてが終わったときに単位をもらえるという形もあるのですね すみません、大学の授業(講義)について自分なりにですが調べました。 もし間違っていたり、何かご指摘などあればお願いします。

  • 大学のレポートに使える参考文献を探しています

    大学の経済学部で、全学年で受けられる「労働政策」という講義で以下のようなテーマのレポート課題が出されました。 「ヨーロッパの一つの国をとりあげて、その国の経済状況、労働事情、労働市場制度、労働政策それぞれの特徴を説明せよ。」 文字数は4000字~1万字で、提出期限は約3週間後です。 ここで質問なのですが、このテーマでレポートを書く際に大変役に立ちそうな参考文献を探したいのですが、どのように探せば良いか見当がつかないので、ご存知の方は良かったら知っている文献を教えてほしいです。 ヨーロッパであるなら国はどこでも良いです。出来れば経済状況、労働事情、労働市場制度、労働政策全てが都合良くまとめられている本が良いのですが、流石にそこまで上手くは行かないと思うので、どれか3つ、最低2つは記されている本を希望します。残りは自力で調べます。 但し、大学生が読めないあまりにも難解な本や、3週間以内に読みきれない本は勘弁して欲しいです。 我侭で面倒な質問だとは思いますが、何とか回答をよろしくお願いします。

  • 民主主義とその問題点

    大学の講義で今、日本の経済・政治について勉強しています。質問のタイトル通り、「民主主義とその問題点について説明せよ」という課題がでております。字数制限はなく、あまり沢山の量を書かなければいけないわけでもないので、簡単にで結構ですので、素人にわかりやすく説明してもらえないでしょうか?恥ずかしながら本音を言えば、単位のためだけに取っている講義なので、政治・経済について基礎知識すらほとんどない状態です。 よろしくお願いします。

  • 需要-供給曲線のシフトの要因について

    需要-供給曲線のシフトの要因について 大学(経済学部)のレポートで困っています。 ある財の実際の価格の上昇/下落について、価格変化の要因を検討し、 需要-供給曲線の図を用いて価格変化を説明して レポートにまとめなければならないのです。 そこで最近の石油価格の上昇についてにしようと思ったのですが 要因はオイル投資で良いのでしょうか? つまり財に対する期待が変化したということでしょうか? あとオイル投資についてもいまいち明確に理解できていません。 まだ入ったばかりの1回生で経済学についてほとんど無知なので もう少しラクに要因が論じられる財を選べば良いのかもしれませんが、 石油について興味があるので頑張ってみようと思います。 少しでもヒントくださる方、どうかよろしくお願いいたします(><)