• 締切済み

需要-供給曲線のシフトの要因について

需要-供給曲線のシフトの要因について 大学(経済学部)のレポートで困っています。 ある財の実際の価格の上昇/下落について、価格変化の要因を検討し、 需要-供給曲線の図を用いて価格変化を説明して レポートにまとめなければならないのです。 そこで最近の石油価格の上昇についてにしようと思ったのですが 要因はオイル投資で良いのでしょうか? つまり財に対する期待が変化したということでしょうか? あとオイル投資についてもいまいち明確に理解できていません。 まだ入ったばかりの1回生で経済学についてほとんど無知なので もう少しラクに要因が論じられる財を選べば良いのかもしれませんが、 石油について興味があるので頑張ってみようと思います。 少しでもヒントくださる方、どうかよろしくお願いいたします(><)

みんなの回答

  • imgkiller
  • ベストアンサー率83% (26/31)
回答No.1

原油の需要、供給曲線のシフト要因ということですね。 あくまで1例として書きます。 1例なので以下で使われている用語は正しいと限らないし普遍的な解釈でもないので、その点を踏まえてお読みください。 【需要曲線のシフト要因】 1.実需 原油をエネルギー原料や石油製品原料に使うための需要と定義します。 これには例えば、新興国の急激な発展により石油の消費量が増大するというような変化があります。 その場合、需要曲線は右側にシフトし、原油の取引量の増大と価格の上昇の要因となります。 反対に、例えば石油に変わる新しいエネルギー源が開発されると、車などに使われるガソリンなどが減るので、原油の需要 も減少します。 この場合、需要曲線は左側にシフトし、石油の取引量の減少と価格の下落になります。 2.投機的需要 石油相場を利用し、売買差益(安く買い、高く売る)を追求するための需要と定義します。 例えば新興国需要による今後の石油相場上昇が見込まれるのであれば今のうちに(安いうちに)買っておき、 後で(高くなった頃合いに)売れば利益が出ます。 反対に、新興国景気に何らかの変調が生じ、原油の実需が減るという観測があれば、今のうちに空売りして後で 買い戻せば利益が出ます。 従って、投機的需要は原油の現在価格ではなく将来の予想価格に応じて、需要が増えたり(需要曲線が右にシフト) 需要が減ったり(需要曲線が左へシフト)します。 これら実需要因や投機的需要要因により、需要曲線はシフトすることが考えられます。 2008年7月に原油価格は最高値をつけましたが、当時の状況は好調な実需に加え、投機的需要がかなりあったためと 推測できます。 【供給曲線のシフト要因】 こちらは産油国の供給体制が大きいと言えます。 OPECが原油の生産量を調整しますが、例えば生産を絞れば市場に出回る原油が減るために価格が高騰します。 これは、供給曲線の左へのシフトと言えます。 この他にも、中東産油国で戦争が起きるなどすれば、正常な原油供給ができなくなり価格が高騰することも考えられます。 (これも左へのシフト) 反対に、生産を拡大すれば、市場で石油が潤沢に出回り価格が下落します。 これは供給曲線の右へのシフトです。 こんな感じでしょうか。ご参考までに。

関連するQ&A

  • 需要供給曲線について

    はじめまして、一般教養で経済学をとったのですが、 どうも回答の書き方がわからなくて。皆さんのお力をお貸しください。 需要が増加すれば価格は上昇する、価格が上昇すれば需要は減少する。この命題について需要・供給曲線を用いて説明せよ。 という問題をどう回答したらよいのかがわからないのです。具体的な回答とそのポイントをお教えいただけますでしょうか?お願いいいたします。

  • 需要曲線と供給曲線がわかりません。

    需要曲線と供給曲線がわかりません。 経済学の入門用の本を見ると、最初のほうに需要曲線と供給曲線のことが描いてあることが多いです。どの本をみても、なぜああいう形をしているのかイマイチわかりません。 部分均衡理論では、他の市場からの影響を排除するために一つの市場だけを考えます。また、対象となる財の市場を扱うのに、財の量と価格のみを変数としてその他の変数の存在を無視します。 わからないのは以下の二つの主張です。 主張1. 独立変数を財の量、従属変数を財の価格としたとき、需要曲線は微分可能でその微分係数は常に負。 主張2. 主張1と同じ仮定で、供給曲線は微分可能でその微分係数は常に正。 これが私には理解できずに、ここから先に進んでいくことができません。 (例A) ある財Aを固定して、Aの需要について考えます。 部分均衡理論の前提により、消費者の懐具合は変数となりません。 言い換えると、定数になりますから、例えばどの人も一人当たり10万円持っているとしましょう。 Aの価格が10万円より高く設定されているとき、たとえば11万円とすると、借金することを考えなければ誰もAを購入できません。つまり、需要は0になります。 では、Aの価格が10万円以下に設定されているとき、たとえば9万円とすると、誰でも購入できます。どんな人が購入するか考えたとき、部分均衡理論では他の財のことを考えないので、世界には財と呼べるものはAしかない。価格が変わらなければ、ある人は永久に買い物をしないか、一度だけAを買うかの2つに1つしかありません。 買う人と買わない人の差は何か?とにかくAの価格と量以外に変数は無いので、差は無いはずと考えるか、または、買う人の発生する確率を固定するかのどちらかと考えます。前者を後者の特別な場合と考えれば、ある人がAを購入する確率pが与えられているとしてよいでしょう。 そうすると、ある価格における需要の量は、その財が例えば音楽CDのように2枚あっても仕方ないものであれば、「人口×p」となるはずです。 財の価格と量以外に変数は無いことが前提なので、pは変化しないことになります。 すると、Aの価格を少し下げても、逆に、Aの価格を少し上げても、pは変化しませんから、価格が10万円以下である限り、需要の量は一定になるはずです。 つまり、Aの需要の価格を量で微分すると0になります。 (例B) 財Bはダイヤモンドで、純度や大きさが同じ一定のもの、100万円くらいで売られているようなものとします。 価格がたとえば千円とすると需要がものすごく多くなるでしょうか? ニセモノだと思って買わないと判断する人が結構いると思います。 そうすると、Bの需要の価格を量で微分できたとしてもそれが正になることがあると考えられます。 (例C) 財Cは誰も知らないようなもので、知名度がほとんどないとします。誰も知らないので価値があるとは誰も思いません。それで少量生産して1つ千円で売っていたとします。ところがある程度商売が進んでいくうちに、その価値を見出した人がいて、そんな価格では安すぎるからもっと高くしたほうがいいと言い出したとします。それで価格を1万円にしてその人のやり方にしたがっていたら売れまくってしまった、というような場合、需要量が増えて価格も高くなったことになります。 (例D) 供給曲線について。ものすごく量が多いときは大量生産することが多いと思います。 その場合、ロットで千個単位とか10万個単位といったひと塊で供給量の増減をするのが普通と思います。半端な数だと、半端な数だけ作るようにシステムができていないから困ってしまうわけです。つまり、供給曲線は連続ではなく、とびとびの値でしか定義できません。もちろん微分できないどころか定義すらできません。このような場合、均衡点が存在しないのが普通です。 「主張1」や「主張2」によって、その下に上げた例A~Dが間違っているはずなのですが、どこが間違っているのかが私にはわかりません。ご教示ください。

  • 需要供給

    ある財に対する需要曲線と供給曲線はつぎのような形をしているとする。 D=100-p S=3p ただし、Dは需要量、Sは供給量、Pは価格を表している。以下の設問に答えなさい。 (1)均衡価格と需要・供給量を求めなさい。 誰か解き方を教えてください

  • 需要曲線・供給曲線

    需要曲線と供給曲線が左右にシフトする要因は何ですか?調べているのですが、なかなかしっくりいく答えが出ません(; ;) 教えてください!

  • 需要曲線、供給曲線

    以下の問題を教えて頂きたいです。コロナウイルス拡大により、A さん・B さん共に消毒用アルコールの備蓄を増やしたいと 思ったとする。 1 市場の需要曲線が P = 10 − 1/2 Dm に変化したとする。供給曲線は変化しないとした時、市場 の均衡における均衡価格及び均衡取引量がいくらになるか求めなさい。(ただし、アルコール の原材料は枯渇せず、企業は供給曲線の通りいくらでも生産できるものとする。) 2 元々の市場の需要曲線・新たな市場の需要曲線・市場の供給曲線を 1 つの図で表しなさい。 3 新しい市場均衡での消費者余剰・生産者余剰・社会的余剰をそれぞれ計算しなさい。

  • 供給曲線のシフト

     供給曲線の右へのシフト要因で、賃金の下落がなぜ供給量の増加の原因となるのかがわかりません・。

  • 需要曲線と供給曲線

    「ある財に対して、1単位当たりt円の税が生産者に課せられたとする。このとき需要曲線と供給曲線を用いて消費者の負担と生産者の負担について説明せよ」 このような課題が出ました。どなたかワカル方いましたら、回答を宜しくお願いします。

  • 需要曲線と供給供給曲線

    経済学の需要曲線と供給曲線について調べているのですが、この2つの曲線の長所と短所というか有効な点と欠点というのはいったいなんなのでしょうか?? 色々な参考書などを調べてはみたのですがどうしても解りません。 もし、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか? お願いします!!

  • 供給曲線がシフトする要因!!について教えて☆

    経済学は苦手で、考えたのですがいまいちよくわかりません。どうまとめていいかわからないので皆さんの意見を参考にしたいのでたくさん返事ください☆問題は・・・(1)供給曲線がシフトする要因を指摘しそれぞれその例を1つずつあげなさい。どういうときにシフトするのかをどう書けばいいのかいまいちわかりません・・・。では待ってます!

  • 需要曲線と供給曲線についてです!!

    すみません。質問です! なぜ需要曲線の高さは『購入することができる最高価格』を意味するのですか? また供給曲線の高さは『販売できる最低価格』を示すのですか?