通信大学レポートについて

このQ&Aのポイント
  • 19歳で大学進学を諦め、地元で就職したが学校の先生になりたい夢を捨てきれず、通信大学に入学することにした。
  • 入学後、大量のテキストとレポート用紙が送られてきてどれから手をつけていいか分からず、効率よく単位を取りたいと悩んでいる。
  • 特に数学のレポートの書き方が分からず、ゼロからのスタートとなっているため、どのように枠組みを作成すれば良いか迷っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

通信大学レポートについて

19歳です。 金銭的な問題で大学進学を諦め高校卒業後地元で就職したんですが、学校の先生という昔からの夢が捨てきれず、働きながら10月から通信大学に入学することに決めました。 入学となったのはいいのですが、大量のテキストとレポート用紙が送られてきてどれから手をつけていいか分からない状態です。 6年くらいのロングスパンで見てるのですが、出来ればストレートで卒業(死ぬ気でやります)したいので、効率よく単位を取りたいです。 まずレポートの書き方が分からないです。 教科は数学なんですが、大量に送られてきた資料の中に幾何学なるテキストがあり、その課題(1)には「2つの三角形が合同であるための条件を述べよ」と書いてあります。 これを2000字で書くわけですが、レポートなんて書いたことがないので何をどう書いていいかさっぱり分かりません。 例えば、このような課題の場合どのような枠組みで作成すればよろしいのでしょうか? お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。 ちなみに私の学力はセンター(数学)で160点くらいです。 高校の基礎ぐらいなら何とかというレベルです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

 ANo.1のコメントについてです。  既に書き過ぎなほどヒントが書いてあります。それでも書けないとなると、おそらく数学の問題というよりも、単に、論理的な文章を書いた経験が余りにも少ない、ということなんでしょう。  もしかして文章を「上から下に」書こうとしてませんか?  まず、書くべき事をリストに並べて眺める。そして、必要な資料・情報を集め、考察を行う。要するに素材を準備するわけです。  次に、これらの素材(すなわち「書けること」)を断片的で良いからとにかく書く。ワープロでもやれますが、A6サイズぐらいのカードに書いて行くという昔ながらのやり方もなかなか便利です。  それらの断片をうまくつなぎ合わせて全体の形を整えることを試みると、足りない所や余計な所、互いに重複したり矛盾したりしている部分が見えてきます。

saitootias
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いつもお礼が遅くてすみません。 なるほど、書けることを繋ぎ合わせて1つの文にするということですね。 確かにおっしゃる通り、上から下へ書こうとしていました。 なんとなくやれそうな気になってきました。 明日(今日)休みなので早速図書館に行って色々調べてきたいと思います。

その他の回答 (2)

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.2

 こんにちは。志はすばらしいですね。まず本題に入る前に、通信制大学を卒業するのがいかに難しいか・・ということを知っておられましたでしょうか?  似たような質問が以前ありましたので、そのときの回答を貼り付けておきます。また、回答の中に他のリンク先へのURLがありますので、そこも参照してください http://hatsugen.zakzak.co.jp/qa7674771.html  ということで、やはりレポートは難しかったようですね。試験も難しいんですよ。  で、この数学のレポートなんですが、無理して2,000字を書く必要はありません。 ・合同とは何かを定義して ・そのための条件を書いてゆく  ということで要は「幾何の証明」です。証明するためには作図した方がやり易いでしょうから、別な紙に作図し、レポート用紙にはそれを参照しながら文章を書いていくという大枠でいいでしょう。  で、今後も社会とか国語とか大量のレポートが出てきます。高校時代にはレポートというものを書いたこともなかったでしょう。現実に日本にある半数以上の大学で新入生はレポートの書き方もわからない、などの実態があります。あなただけではないんです。  しかし通学制の大学には先輩もいれば同級生もいる、教えてもらったり、他人のレポートを丸写ししたりして、見よう見まねで4年間でやっとまともなレポートを書けるようになるという具合です。  あなた様、通信制の場合はそれが出来ません。その上に「レポート課題」とか「試験」も、元々大学卒業生を念頭においたレベルになっているところがほとんどです。  独学ではなかなか厳しいと思います。大卒でレポートを書き慣れているような方とお知り合いになるとかして、サポートしてくれる方を探すのも一つの方法です。  またレポートは合格/不合格に関わらず添削されて送り返されてきますから、添削や評価をよく読んで何度でも書き直して提出する根性が必要です。一度レポートの作成方法がわかればあとは楽です。  とにかく「最初が苦しい」んです。めげずに頑張ってください。・・この回答も一種のレポートですよね 追伸・効率よく単位を取る・・なんて甘い考えは捨ててください。レポートは何度も不合格になって再提出を求められ、試験も不合格でまた再試験。のたうち回ってようやく単位を取得するという厳しい道が待っています。

saitootias
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり何かを身につけるというのは一筋縄ではいかないんですね。 色々調べて行くうちに自分には無理なのでは?という思いにかられ少しやる気が萎えました。 きっとここで諦められる程度の夢だったら楽だったんだと思います。 自分なりに色々調べてまだたった1つですが教育論のレポートも完成しました。 ゆっくりでも着実に進んで行きたいと思います。 ありがとうございました。 PS.幾何学のその課題はとっかかりさえつかめません。。。

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.1

1. 「2つの三角形が合同である」ということの定義を正確に書きます。 2. 「2つの三角形が合同である」ということと等価である命題を沢山列挙し、それぞれについて、「2つの三角形が合同である」の必要十分条件になっているということの数学的証明を付けます。  ここまでで一応ノルマは達しているけれども、独自性のある考察が付いていないとレポートのテイをなしません。 3. 何か考察を入れます。たとえば「最初に述べた定義の代わりに、2で述べた命題のどれかを「2つの三角形が合同である」ということの定義として採用することにした場合にはどういう話になるか」、だとか、「平面上ではなく、球面上の三角形の場合にはどうか」など。  また、教師を目指そうというのであれば、教育的観点から考察を加えるのも意味があるでしょう。たとえば、 「2つの三角形が合同である」ということの必要十分条件ではないが、2で挙げたものに「なんだか似ている」ような命題(つまり間違えやすい命題)を挙げて、それが必要十分条件になっていないことを(例えば反例を示す事で)証明する。

saitootias
質問者

お礼

ありがとうございました。 この流れに沿って書こうと試みたのですが、未だに書けません。。。 とっかかりさえつかめてません。 答えを出す以外のことがこんなにも難しいとはと驚愕しています。 何かもうちょっとヒントを頂けたら…よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 通信制大学のレポートについて。

    通信制大学(短大)への入学を検討しています。 (同じカテに別投稿させていただいていますが、そちらもきちんとお礼・締め切りさせていただきますのでご了承ください) 地元にある短大の通信教育部にしようか、このカテでもお勧めの多い放送大学にしようか迷っています。 いろんなことを考慮すべきだと思うのですが、私はまだ大学(通学・通信両方において)というもののしくみ(単位のこと、試験のこと等)がよくわかっていないところがあり、いろいろ教えていただきたい次第です。 その一つが「レポート」です。 私が入ろうとしているのは「英語科」です。取る科目はもちろん英語関係が多いと思いますが、その他に語学でない科目もあるようですし、第二外国語としては中国語もあります(これはもう独学で数年やっているので初心者ではないです)。 《質問》 (1)レポートとは科目ごとにあるのですか? (2)英語のレポートの場合も課題・レポート(回答?)共に日本語なのですか?それとも英語ですか?科目が中国語の場合は? (3)そもそも、英語の科目のレポートの課題というのはどういうものが多いのですか?(皆目見当もつかない) (4)別投稿回答に「本を読んでレポートを書くより、テレビ番組を観る放送授業の方がはるかにいい」という内容のものを見つけました。レポートというのは図書館で文献をあたり、かなり狭い課題を深く掘り下げて書く(サイトで少し垣間見たけれど、私の日常では考えられないような内容が書かれていておののきました)とのことですが、放送大学にはそういうものがないのですか? 取り急ぎ4点ほど質問です。 よろしくお願いします。 

  • 大学生のレポート

    大学のレポートで、本に書かれた筆者の心得を箇条書きにまとめることと指定されている場合、 ・~~~ ・○○○ ・ のように書き連ねるだけでいいのでしょうか? 入学前課題で、レポート未経験なので勝手が分からず困っています。 お願いします。

  • 通信制大学について

    現在、社会人として勤務をしていますが、 大学卒業を目的として、通信制大学に通いたいと思っています。 いくつかの通信制大学のHPを見た結果、 玉川大学の通信制を受けようかと思っていますが、いくつか分からない点があります。 1.大学卒業のみを目的とするコースと図書館司書の資格を取得するコースがあるようですが、これは、入学時に決め、勉学する内容も違うということでしょうか?やはり、卒業を目的とするコースとでは、難易度に差があるのでしょうか? 2.単位取得をする為に、リポートを提出すると思いますが、1ヶ月にどのくらいのリポートを提出するのでしょうか?また、具体的にどのような課題のリポートを作成するのでしょうか? 3.スクリーニングについてですが、最終的に何時間受ける必要があるのでしょうか? 又、夜間に2日だけ受けて、残りが受けられなかったとした場合、その2日は夏季には受けなくても良いのでしょうか?それとも、まとめて1週間受けなくてはいけないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • レポート

    大学に入学し、レポートを課題とする宿題が多く出されました。 レポートの書き方が全く分からないのですが、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 通信制大学に詳しい方

    4月に入学に向け、通信制大学を検討中の19歳♀です。 ちなみに地方在住です。 ネット等で色々情報収集はしているのですが、まだこれといった志望校が無いのも事実です。 授業料が安いと、テキストや教材が良くない(と聞きました)。 名前の有名な大学に入ると、卒業が難しい(?)。 かと言って、放送大学には抵抗がある。 またリポート(論文)が手書きでなくてはいけないところやそうでないところなど。 正直、大卒資格が欲しいが為の入学です。 ある程度の費用は勿論出すつもりですが、高い!! と言うところは実際厳しかったり。 (両親に負担はかけたくないので、自分で払う事が前提です) 努力はするつもりですが、学力に自信がありません。 そんなつもりで大学に行くなと思う方もいるとは思うのですが…。 ここの教材はいい!!や、ここの大学は地方在住の者にはきついとか、 まだまだ情報を頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学でのレポートについて

     自分は、今年の春から大学生になるのですが、課題として「本を読んで1000字程度のレポートにまとめる」というものが出ています。でも、高校の方ではレポートの作成はやったことがなかったので、どう書けばいいのか困っています。  私は、課題書籍の中からあの2010年一番売れたと言う『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』を選びました。 そこで思ったのですが、読書感想文とレポートの大きな違いって何なのでしょうか? また、レポートを書くときに気をつけなければいけない事ってありますか? 文章を書くのは、苦手なので少しでもアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 大学のレポート

    大学の冬休みの課題で、レポートがいくつか出たので書こうとしたのですが、わからない事がたくさん出てきてしまい、なかなか書けません。大学1年なのでレポート初心者です。 なのでいくつか質問したいと思います。 回答いただければ嬉しいです。 レポート課題:与えられたテキスト(心理学の本)等を参考にして精神分析学についてまとめ、自分の意見や感想を加えよ〈2000字程度〉 (1)どのくらいの字数でテキストをまとめ、自分の意見・感想は全体のどの程度に収めればいいのでしょう?それぞれ半分ずつくらいですか?まとめの部分が意見・感想より多くなっても大丈夫でしょうか? (2)レポートをどのように構成するのかがわかりません。いくつかの章に分けて書いたほうがいいのでしょうか? 例 1、はじめに   2、フロイトの発達論   3、ユングの分析心理学   4、自我同一性について   5、意見・感想 など。それとも途中途中に意見・感想を加え1つの文章で全体をまとめてしまったほうがいいのでしょうか? (3)上のようにいくつかの章に分けて書く場合、やはり目次は作成するべきですか? (4)与えられたテキスト等を参考にまとめる、とありますが同じテキストから何度か引用する場合はどう表記したらいいのでしょうか? 以上です。回答よろしくおねがいします。

  • レポートが書けません

    今年の春から通信制の大学に入学した者です。 レポートの書き方(まとめ方)が良く分かりません。 歴史上のある戦争の理由を説明することが課題です。 テキストは与えられていますし、理解したと思っています。 歴史を調べれば調べるほど、何が正しいのか分からなくなってきますし、 また、原因も複雑に絡み合っていると思いますので、どのように書けばいいのか悩んでいます。 テキストの要点は抜き出しましたが、それを自分の言葉で書くだけでは だめですよね。 何か参考になるサイト、文例がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 至急!短いレポートについて

    自己推薦入試でとある美術大学に受かり、数日前課題が届きました。 課題は大学の卒業制作展で作品を鑑賞し、何故興味を持ったのか、 何処が優れているのかを800字以内で述べよというものです。 さらに自分自身が入学後にどのような作品を作りたいと感じたかについても述べてください、と書いてあります。 そこでいくつか質問があります。 1.まず作品のタイトル・作者の名前と学科名を記載する必要があるのですが、レポートの題名として書けばいいのでしょうか。 それとも本文の最初に書くのでしょうか。 2.「さらに入学後にどんな作品を~」は、800に含まれますか。 それとも別に書くのでしょうか。 3.レポートというものを書いたことがないので不安なのですが、形式は作文と同じですか。 それともレポートの書き方というものがあるのでしょうか。 わかるものだけで構いません。 よろしくお願いします。

  • 通信の勉強はレポートを提出するだけで簡単だと聞きま

    通信の勉強はレポートを提出するだけで簡単だと聞きましたが 高校を落第しているので 2年間で高卒資格はとれませんか? また高校卒業検定は1度に合格しないと駄目ですか? 1度受けて 取り残しの単位を来年の試験で受けるとか出来るのでしょうか? 大学検定試験は難しいという印象でしたが 高校卒業検定はどうですか? 高校入学時の偏差値はどの位なら合格出来ますか?