遺産等分配分のアドバイスをお願いします

このQ&Aのポイント
  • 親が生きているうちから考えるのは野暮ですが、遺産が等分に配分される場合、管理やトラブルをどう考えたらよいのかアドバイスをお願いします。
  • 父は都心部への交通アクセスが良い立地にマンションや駐車場、駐輪場を所有しています。私は本業を続けたいし、兄は父の跡を継ぎたいという夢があります。名義が変わっても不動産管理を兄に任せるべきか迷っています。
  • マンションや駐車場などの不動産を兄弟で等分に配分する場合、兄弟間での不仲やトラブルを考えると、どのような選択をすべきかアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺産

遺産 親が生きているうちから考えるのは野暮ですが、それでも気になるのでアドバイスください 父は都心部への交通アクセスはそれなりに良い立地にマンションや駐車場、駐輪場などを所持しており、父と兄の二人で管理していますが、遺産が等分に配分された場合、一般的にはどうしていっているのでしょうか? 私は今の本業を一生続けていきたいですし、兄は父の跡を継いで大きくしたいという夢があります 出勤にも便利な立地なのでゆくゆくはその土地で暮らしたいと思っていますが、名義が変わるとはいえ不動産管理を兄弟別々でやっていくより、兄に任せてマージンを払って管理してもらった方が楽(本業に集中できるし、駅前などの不動産屋へのコネをいちいち0から始める必要もない)というのもありますが、万が一不仲になった場合のトラブルを考えると、そう簡単には行かないものなのかなとも考えてしまいます そういった経験や識者様からアドバイスをいただけたらと思います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.3

失礼しました。そのような特殊事情がある場合は、一般ではどうするかというのとはちょっと違う要素があると思います。 >父と兄の二人で管理していますが・・・兄は父の跡を継いで大きくしたいと・・・ まともに事業後継者として活躍され、今後も意欲がある兄なのだと理解したものですから。 >大きくしたのは父親だけ(兄は・・・実作業はほぼない)・・・地域の不動産屋が必ず1枚噛みます・・・ というのでしたら、実際に不動産賃貸業を運営していると言うのではなく、青色にして専従者給与ぐらいにしてあるかもしれませんが、賃貸不動産を所有する父に養われているというのが正しい表現になるのではないでしょうか。 金銭面の管理から物件の管理業務やメンテの手配なんかもすべて含めて、実作業はされていないのでしたら、これは家族のかたも大変ですね。 将来の相続後を心配するのは当然のことだといえます。 弟さんが近くに居住して目配り、気配りしながら事業を存続して行くことが最良の方法になるのではないでしょうか。

aseton19772626
質問者

お礼

参考にさせていただきます、 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.2

補足も読みまして >兄に任せてマージンを払って管理してもらった方が楽・・・ まだまだ細かい事まで決める状況ではないのでしょうが、読んでいてこれはもめるなと思えました。 父が健在な今の気持ちとして、次男の立場で財産的には法定相続分の主張はしたい。賃貸不動産からの果実も欲しいが、管理は兄に任せたい。 逆に兄の立場ならどうなるかを想像してみます。 「わずかの管理料でおいしいとこ取りかよ、賃貸業だって拡張するのは大変なんだぜ、ここまで大きくしたのは親父と俺なんだぞ。」 「資産の半分持って行っておまけに賃貸マンションの一部屋に住みつくのかよ、家賃とれないしな。寄与分考えれば俺の持分が多くて当然なんだよ。」 と、ぼやく姿が見えるようです。 こんなことがないような良好な関係が理想なんですけど、相続を契機に険悪な関係になることだってありますので、そこらは考えておくのが賢明であるとアドバイスさせていただきます。 まわりでそこここの資産家の『争続』を見ていますので、そのときがくると人の心は動くものなんだと思っておくほうが傷が深くならないですね。

aseton19772626
質問者

お礼

参考にさせていただきます

aseton19772626
質問者

補足

なるほど、そういう見方もありますね。 ただ、マージンを取るなら文句言うのは論外ですし、どちらにせよ大きくしたのは父親だけ(兄は引きこもりなので実作業はほぼないですし、社会人経験0です)。 兄が管理しようがしまいが、エンドユーザーに直接関与することなく、地域の不動産屋が必ず1枚噛みます。 その上で、互いに納得行くようなマージンで決めればいいと考えてます。マージンの相場はわかりませんが、全体の賃貸物件の総儲け・負債も考えてその都度理解を持ってマージン交渉できればいいと思ってます。 少なくとも決まりきっていることは、兄は今後も社会に出て働く気はさらさらないということです。

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.1

質問者は本来の事業、兄は不動産賃貸業をやって行くということですが、財産的には半分は持分にしたいということになりますね。物件ごとに分けて所有することを想定しているような質問です。 これらの物件は総合的に運営してはじめて安定した収入が得られるわけですし、借金はないという前提なのかによっても状況は変わるでしょう。 仮に二人の共有にしたとしても管理を別々にする必要は無いでしょう。 それに事業を大きくするためには、次の投資資金の調達が必要で、担保に入れるときには持分のある質問者は担保提供者兼連帯保証人になりますから、兄が借主になり同等の借金を負担することになると考えておくべきでしょう。 出勤にも便利な立地なのでゆくゆくはその土地で暮らしたい。はどう取れば良いのでしょうか。 マンションの一部屋に住むというのか、どこかの保有不動産を居住用に変えるというのか。 それよりは「相続税の原資」の準備を考えることがもっと重要だといえませんか。都心にアクセスが便利な物件の評価額はそこそこあると考えますので、資産としての魅力もあるわけです。 相続とはいってもそれなりに税金はかかるのですね。 金融資産が少ないと不動産しか残らない、あるいは一部を手放さないといけないこともありうる事になります。

aseton19772626
質問者

お礼

参考にさせていただきます

aseton19772626
質問者

補足

マンションの一室に住もうと考えていますし、家族ともそれがいいんじゃないかともいわれています。 空いている土地もあるので、状況によってはですがそこに一戸建てを立てるのも考慮しています。

関連するQ&A

  • 遺産分割について

    遺産相続について 一昨年の秋に父と母が相次いで亡くなりました。 土地は借地なのですが3階建てビルの1階を貸していて、2階に弟が住んでいます。 兄の私は、少し離れた場所で生活しています。 残された財産を分けるため、一昨年暮れに、兄弟2人で遺産分割協議書を作成。 内容は、 (1)手元にある現金預金などは等分する (2)3階建てビルは弟の所有に名義変更し、評価額の等分した額を20年の分割払いで兄に支払う。 (3)1階を貸しているので、その利益は二人で分けるように、等分ではなく弟6.5対兄3.5とする。 全ての財産を等分にするのが良いのでしょうが、共同名義にせず、ビルの維持管理を弟が行うため比率を変えたのです。 年度末を過ぎたので、弟に連絡したところ 昨年暮れに、何の連絡もないまま、不動産評価額を等分した20年分割分が私の銀行口座に振り込まれていました。賃貸して、得られた利益は3月の確定申告で利益額は出ているのですが、弟は現在給与所得者で勤めている会社で年末調整の書類を提出しているとのことで、「平成19年分の所得税の確定申告書」と「所得税青色申告決算書(不動産所得用)」のコピーが送付され、5月に税額が決まるまで、利益は確定できないと言ってきました。 賃貸料から、地代や雑費を差し引いた額が利益という認識なのですが、不動産の減価償却費や1階を貸していて、シャッターの減価償却費、税金も全て含んだ額が利益と考えるのが正しいのでしょうか。 遺産分割協議書には税金の事については記載していませんが、不動産を所有する弟が支払えば良いと考えているのですが、住民税と所得税も賃貸料から経費として差し引いて利益確定とするのが通例なのでしょうか。 私には難しい判断なので、アドバイスをお願いします。

  • 遺産分割について

    近々考えておかなければならない遺産の事についてどなたか教えてください。 私は父、母、兄、そして私の4人家族です。 兄は結婚して奥さん、子供と暮らしています。 ですので、現在は父、母、私と3人で暮らしています。 父は以前、心筋梗塞で手術したことがあり、母は昨年脳梗塞で半年以上入院し、今は自宅療養中です。 現在、悩んでいるのは、兄嫁が金遣いがとても荒く兄の給料を湯水の如く使っていきます。 兄は現在某有名企業で働いていますが、あればあるだけ使っていき、自分の化粧品や服、美容室やネイルなど、自分の趣味に使い、それもブランドのものがほとんどで子供の服もほぼ高い確率でブランドを着せる様な始末です。ちなみに兄はいつも同じ服が多く、無名の服を着ています。 それを踏まえみなさんにお伺いしたいのは、もしも、うちの親が亡くなった時、保険金や遺産(少額ですが・・・)など、法律上兄と2等分にしないといけないのでしょうか。 特にそれに関して拒否しているわけではなく、もし、兄と遺産分割したとしても兄嫁がすぐにそれに手をつけて好きなように使ってしまわれるのではないかと恐れています。 そこで、ご存じの方に遺産分割について良い方法はないかご助言いただければと思っております。 良いアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 遺産相続が進まない

    遺産相続についてです。 一年前に父が他界しました。 遺産相続の手続きがいまだに終わっていません。 父と同居していた独身の兄が通帳など一式を管理しています。 私は既婚で、実家とは別暮らしです。 以前、遺産相続の件で話をしようとしたら、忙しいという理由で話し合いをしてくれませんでした。 なので兄から話を切り出してくれるのを待っていたら一年も過ぎるところです。 私としては早く終わらせて安心したいのですが…。 知人にその話をしたところ、話が全く進んでいない時点でトラブルなのだよと言われました。 兄は、すぐに切れやすい性格なので、私もしつこく催促したりするのが恐いのです。 弁護士に相談したりして、兄弟間で更に事を荒立てるのも私は嫌だなぁと思ったりもします。 遺言書を書かなかった父や、そう兄を育てた両親に対して腹立たしくなったり、どうすればいいかわかりません。 なので私にとって遺産相続というのは、それを終わらせて早く兄と距離を置いて生活がしたいと面もあるのです…。 まとまりのない文章ですみません。 まず何から始めればいいのでしょうか…。 兄の機嫌を損ねないようにどう会話を始めればいいのかすらもわかりません。 気難しい兄に対して、会話の導入をどのような言葉で始めればいいでしょうか?

  • 遺産分割協議書について

    父が亡くなり、2人の相続人がおります。不動産は兄の私がすべて相続することで、生前から、父、私、弟で合意しておりますが、金融資産の分割がなかなかまとまりません。そこで質問ですが、遺産分割協議書は、不動産分と金融資産分とに分けて、2種類作成してもよろしいのでしょうか?まずは、不動産の名義変更をしてしまいたいと思いますので。尚、遺産総額は約5000万円ですので、相続税はかかりません。

  • 父の遺産相続

    今日、父の四九日法事がありました。遺産相続人は母と兄と私の3人です。遺言はありません。 今日は兄に、父の預貯金口座がすべて凍結されているのでその解凍のために私の実印と印鑑証明を持ってこいと言われて用意していきました。しかし法事が長引き、手続きまでは至っていません。 その際、口座解凍の用紙を少し見たのですが、「遺産分割協議書」は「なし」というところにチェックが入っていました。兄とはあらためて話し合うことになっていますが、預貯金の口座解凍に遺産分割協議書なるものは不要なのでしょうか。私が言われるとおりに印鑑を捺すことで、兄が全額引き出して使ってしまうことも可能なのでしょうか。これからも何度もある法事に、現金などは消えてしまうよ、と釘を刺されていますが、私の権利分を要求することは可能でしょうか。もし可能ならばどの時点で主張すればよいでしょうか。 相続のことについて無知なのでお教えいただければ幸いです。 母は高齢で現在介護施設に入っています。母の実印は兄が管理していて、母は相続に関して何も知らされていませんし、どうなってもよい、という気持ちのようです。 遺産は現金、有価証券と家屋や宅地、その他山林、田畑などの不動産があります。総額がいくらあるかは知りません。

  • 遺産相続について

    去年の暮に母が亡くなりました(ずーと同居でした)父は20年位前に亡くなっております兄弟は2人ですが兄が2年前に亡くなっています今は私だけです兄には子供が2人おります母の、ゆうちょ銀行の貯金なのですが私と姪2人の3人が相続の権利並びに配分の率も調べて分かりましたが母の葬儀費用は私が出しました又同居時に介護や看護の世話も毎日しておりましたが、その分は遺産の配分に上乗せ出来ないのでしょうか甥や姪は別居して介護はしていません教えてください

  • 遺産を随分持って行かれました

    遺産相続についてです。 もう10年程前の話なので、今更どうしようもないのですが、未だに心が晴れません。 祖母が亡くなり、母と母の兄2人が遺産を相続することになりました。 その際、母の長兄が「専門家にも頼んでいるし、悪いようにはしないから、全て自分に任せてほしい」と言い、母もしぶしぶながら了承しました。 祖母の遺言はありません。 すると、祖母の不動産まで譲り受けた上、遺産の3分の2を母の長兄が持っていき、残りの3分の1を母と母の次兄で分ける形となったのです。 親の遺産は、子で等分するんですよね? 母と母の次兄は、特に祖母に援助してもらったことなどなく、むしろ長兄だけが、自宅の建て直し等で金銭援助を受けています。 祖母の晩年は、主に長兄の嫁が介護していましたが、祖母は頭もしっかりしていて、自分でトイレにも行けるぐらいでしたので、介護自体は過酷なものではありませんでしたし、母も月に数回は介護をしに行っていました。 ですが、長男の嫁がどれだけ介護したとしても、遺産相続には全く影響しないようですね。 いや、こちらとしては、多少多目に持って行ってもらって構わないとは思っていたのですが、フタを開けてみれば、遺産の3分の2に加えて不動産まで持って行くという有り様で、あまりにもヒド過ぎるのではないかと。 お金が欲しいワケではないのです。 この遺産相続の内容が突拍子もないものなのか、そうでもないのか、が知りたいのです。 ご意見、お聞かせください。

  • 遺産相続についてご教授ください。

    いつもお世話になっております。 長文での質問で失礼いたします。 先日、父が他界しました。 (母は、30年前に他界しています) 下記、私の家族構成と状況です。  私(長男):妻と他界した父と同居。父(母)とは妻と結婚前より現在の家で31年同居しています。  次男   :高校卒業と同時に我が家を出ました。(そのため、我が家へは一切住んでいない。)  長女   :同じく、結婚と同時に我が家を出ました。(約28年前) 父の葬儀も終わり、忙しくしている中ですが、 長女より遺産相続の話が上がってきています。 父の残した遺産といえば、現金300万 と 不動産(現在私が同居している家と土地)だけです。 不動産の状況ですが、 ★名義は父、但しローンの返済は8割~9割は私と妻で終わらせています。★ 下記、それぞれの言い分になります。  私 :不動産の相続については、名義は父になっているとはいえ、      ローン返済をしたのはすべて私であり、不動産相続についてとやかく言われたくない。      (但し、父の兄弟に借金をし、父の兄弟へ返済していたため、証拠は出せませんが。)      また、30年の同居中、父から生活費を入れてもらったことはほとんどなく食費等は私が負担。      (服やお菓子等の父の娯楽費は父が出していました)      加えて、母の入院中、入院前後の費用についてもほぼ私たち夫婦が負担しています。      (かかった費用は全てで500万以上です。妻の結婚時の持ち込み金から切り崩していました。)      上記を踏まえ、父の財産を兄弟に分配したいとは思わない。      (下記に記載のように、人情的に権利だけ主張されたため、気分も悪い)      (また父の300万の財産以上に父に使ったお金の方が圧倒的に高い)  長女、次男:法律上、不動産や300万の財産は三等分する権利があり、三等分が必要。          三等分しないのであれば、遺産分割協議書へハンコを押さない、といっています。  長女の状況としては、長女の義理の両親とも同居していたが、耐え切れず2年ほどで  同居をやめています。  同居の大変さは理解しているにもかかわらず、上記権利を主張するのが信じれません。  長女夫妻は、3ヶ月に一度ほど我が家へ来て、父と話をしたりしています。  次男については、30年前に家を出て以来、5年に一度ほど1日帰ってくるくらいで、  父になにかをしてあげた等ということは一切ないといっても過言ではないほどです。 そこで、質問させて頂きたいのですが、  ○今後も私たち夫婦は、この家で生活をしていきますが、不動産の権利もあると言われた場合、    家をでていき、不動産を売却→分配する必要はあるのでしょうか。  ○300万の現金財産についても、同じく三等分する必要はあるのでしょうか。  ○遺産分割協議書へハンコをもらえず、不動産名義を私に変更できない場合(今後も父の場合)、    何か不都合はありますでしょうか。

  • 遺産が競売されます

    4年前に父が死亡。父が遺したものは不動産(家土地)だけで、借金などの負債はありません。相続人は子供3人(長男、長女、次女)です。 相続が始まった4年前、長男は 「家土地は全部自分が引き継ぐ。嫁に行った者(長女と次女)には 分ける遺産は無い。」 と言ったことから、相続が 『争続』 となり家裁へ遺産分割の申立を行いました。 調停から審判へと、話し合いは法定相続分割を基に進められてきましたが、長男が不動産取得のための代償金を用意する資力が無く、結局 『不動産は競売』 との審判が下りました。 審判書には 「競売の売却代金から競売費用を控除した残額を3等分せよ。」 と書かれてあります。 この競売費用とは何々を指すのでしょうか。不動産を売却した際に課せられる税金(譲渡所得税と言うのですか?)も含んでの費用ですか? また、裁判所は 『競売』 の審判を下した後はどこまで関係するものなのか、3等分せよ、と明言している以上は分割が実行されるまで責任を持ってくれるのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたらどうぞお教え下さい。

  • 税金があまりかからない遺産相続に対しての相談 

    遺産相続に対しての相談 税金があまりかからない土地譲渡方法 私の父より父の孫への譲渡 私の父は、高齢83歳で遺言書を作成する年になり遺産相続の文書を作成中です。父が購入した土地がありそれを私の兄ではなく祖父思いの私の兄の息子に100%譲渡したがっておりますが高額の譲与税?が科せられる事を懸念しております。私の兄の息子は私の父「祖父」思いのやさしい孫で私の父はその不動産を守り続けてもらえると確信し もし何らかでしかたなしに兄の息子がその土地を売ることになっても悔いはないとのことです。私の兄は私の父にそのように信用されておらず私も父の気持をくみ兄の息子に出来る限り良い条件で譲渡できる方法はないかと思い相談をさせてもらいました。出来る限り有利な条件で兄の息子に土地が譲渡出来る方法はないでしょうか? 又そのような事を含め専門家「弁護士、司法書士」にゆだねる事があとあとの事を考え専門家相談管理が最良の方法だと私は思います。しかし私の父は、費用多額と言う事で拒否しております。どれくらいの費用が必要なのでしょうか?あとあとのトラブルを考え多額でなければ私がその費用を負担しても良いと考えますが費用の検討がつきません。わかれば合わせて教えて下さい。

専門家に質問してみよう