• 締切済み

相続の 遺産分割協議ついて

 兄弟姉妹6人が法定相続人です。 遺産は預貯金が700万円と住宅(現在長男が住んでいる)土地建物 評価価格400万円   合計1100万円です。  長男が、私ともう一人の姉は高校に行かしてもらったから 少なくなると言ってます。 それと、私は父の葬式に都合で出席しませんでした。これも配分が少なくなると言ってます。 私は納得出来ません。又、不動産は一般にどのように遺産分割するべきでしょうか 。 専門知識のある方のアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.3

>長男が、私ともう一人の姉は高校に行かしてもらったから 少なくなると言ってます。 特別受益といいます。認めるか認めないかは、随意です。認めるなら、学費を遺産にたしこんだ、総額をもって配分し、学費分は遺産の先もらいとなり、その分今回もらえる分は少なくなります。 >私は父の葬式に都合で出席しませんでした。これも配分が少なくなると言ってます。 格別意味ありません。 相続人全員が合意すればいかようにでも配分できます。だれか一人土地を相続し、手持ち現金を残りの相続人に配分する、ということも可能です。買ってくれるあてがあるなら、売却して代金等分ということも。

ik9225
質問者

お礼

 遅くなって、すみません。 良心的なアドバイスをいただき、ありがとうございました。 参考にさせて いただきます。

noname#142255
noname#142255
回答No.2

相続が争続にならないように話し合いのみですな 弁護士に頼むと それだけ取り分が手数料で減ります

noname#142908
noname#142908
回答No.1

分割割合に付いてはもっと細かい事を計算しないと行けないので6分割すると仮定して 1100万円を1/6ずつ分けます 不動産は処分して現金にするか例えば長男がその家に住む事にした場合 一人分が約183万なので217万円の現金を払うという事になります 一人に土地や建物を相続させたくない場合はまさに分割する意外方法は無いです だいたい揉めて兄弟なのに裁判とかになりますよ 法的にではなく相談に乗ると解釈すれば 土地建物は長男に 預金は残りの5人で分割その上長男が5人に少し現金渡す そんなとこで落ち着けたらどうですか 揉めると本当に長いよ

ik9225
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 遺産分割協議

    遺産分割協議で悩んでいます。 死亡した主人との間に子がなく、配偶者の私と、主人の兄弟の子供4人が法定相続人になります。 遺言書がないため法定相続分どおり、私が4分の3、主人の兄弟の子供4人全員で4分の1の分割でまとめようと考えています。 遺産は主人名義の自宅の土地・建物、銀行預金(8行)、株式と外国債権(証券会社保護預かり)があります。 総額2億円ほどとなり、兄弟の子供4人は一人1250万円ずつになると思いますが、銀行預金(8行)の残高がばらばらで、きっちり配分できません。 そこで質問したいのは、 (1)主人の土地・建物、銀行預金(8行)、株式と外国債権(証券会社保護預かり)を一旦私の名義に変更した後、私から兄弟の子供4人に1250万円振り込むとする遺産分割協議書にしたいのですが、可能でしょうか? (2)この協議書で自宅の土地・建物の登記変更はできるでしょうか。 (3)銀行・証券会社の名義変更はできるでしょうか (4)また可能であれば、その遺産分割協議書の分例をご教示ください。

  • 遺産分割協議書の作成について

    被相続人の遺産は現預金のみです。現預金は遺産分割の対象ではないようですので、遺産分割協議書は作成しなくても法定相続割合に応じて各相続人が相続することになると考えます。今のところ、法定相続分割合に応じて配分することに関して異論を持っている相続人はいません。 しかし、預金の解約手続きをスムーズに運ぶためや、後日の分け方(相続)トラブルを避けるために、法定相続割合に応じて配分した(そのことに相続人各人が合意した)ことを記録として残すために遺産分割協議書を作成しようかと考えています。 このために遺産分割協議書を作成することは良いことでしょうか?。または、他に記録として残す方法はあるのでしょうか?

  • 遺産分割と相続

    父の死亡により相続が発生しました。 相続人は母親と子供(長男・長女)の3人ですが、母親は再婚で連れ子の長女のみ養子縁組が行われております。 総額は6000万の遺産の分割協議を母親の意思により次の通う予定です。 (母4500万・長男500万・長女500万・長男の子2人に各100万・長女の子2人に各100万・被相続人の妹に100万) そこで質問ですが。 (1)上記の遺産分割内容(法定相続人以外にも遺産分けを行う)で、法的に問題はありませんか。 (2)法定相続人以外の遺産の取得は税法上は贈与ですか。 (3)法定相続人である長女の取分が、法定分を下回った場合は、不足分は「放棄」となりますか。 (4)長女が法定相続分での配分を主張した場合、生計を共にした長男の権利はあるのですか。 以上、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 遺産分割協議書について

    父が他界しました。現在、遺産分割協議を開始したところです。 相続人は、母・長女・長男(質問者)の3人です。 実家(土地・建物)の相続についてお尋ねします。 実家に母ひとり住んでいますが、実家の相続は母も年を取っていることから、長男が相続することに決まりました。 ただ、母も自分が生きている間は、家を売却してほしくないことから、遺産分割協議書に一筆書いて欲しいそうです。 遺産分割協議書の次のような条件を記載することは可能でしょうか。 「相続人○○○○(母の氏名)の存命中は、相続人○○○○(長男の氏名)の取得する土地・建物を売却することを禁止する。」 これから、遺産分割協議書を作製しますので、よろしくお願いいたします。

  • 遺産分割協議で困っています

    先日、父が亡くなり遺産分割協議を開始したのですが、話がまとまらず困っています。どなたかお知恵をお貸しください。 相続者は母、長男(自分)、長女、次女。 遺産としては自宅、アパート、田畑、預貯金、アパート建築時の借金があります。財産評価額1億1千万円に借金4千万円を差し引いた残りの7千万を分割ということになりました。 法定相続分の通りに分けると、母が二分の一の3500万円として、子供一人当たり約1200万円となります。 長女は離婚していて子供が二人おりますが、お金がないということで子供二人を実家に預けて遠方で働いています。二人の子供を実家で育ててくれれば遺産は欲張らないと言っています。 問題は次女で、昨年職場を解雇されており、40歳未婚で貯金もないようです。法定相続分の1200万円について、アパートの建物(評価額1千万程度)+現金200万をもらえないとハンコを押さないと言っています。 自分(長男)は跡取りとして、土地や自宅、他のアパートをもらうことになったのですが、アパート建築時の借金が4千万程残っており、次女にアパートをとられると借金返済のために入ってくるお金が減るため非常に苦しいです。 長女の子供二人の養育費もかかりますし、二人とも大学に行きたいと言っているので今後もお金がかかります。 ハンコを押してもらうためなら要求を認めざるを得ないのでしょうか・・。 調停・裁判となった場合に「分割財産3500万円だが、長女の子供二人の養育費で今後(仮に)2千万かかるとすると、残りは1500万円となる。その三分の一、500万円を現金で次女に渡す」といった判断をしてもらえるのでしょうか? それともほかに何かいい案はないでしょうか・・ 本当に困っています。 よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書と贈与について

    遺産分割協議書と贈与について 遺産分割協議についてなのですが、以下の点がわからないので、ご回答お願いします。 法定相続人は2名(長男と次男) 相続財産は5000万円 当然基礎控除内です。 この条件で、遺産分割協議書では、すべての相続財産を長男が相続するとと記述します。その上で、協議書内には書かれていませんが、相続完了後に長男から次男に対して現金で2000万円が支払われるというように取り決めをしています。 この場合、相続税については当然基礎控除内で非課税ということはわかるのですが、長男から次男に後日2000万円が支払われた場合、その2000万円は贈与にはあたらないのでしょうか? 基礎控除の範囲内だから贈与税は関係ないといわれたのですが、遺産分割協議書にその旨が書かれていない以上、税務当局のさじ加減によっては贈与と扱われてしまう気がするのですがどうでしょうか?

  • 遺産分割協議書の内容について

    遺産分割協議書についてお聞きします。 被相続人Zには、土地建物と預貯金があり、債務はありません。また相続人は妻A,子B,子Cがいます。 以下のような記載方法が有効かどうか教えてください。 (1) 子BCとも遠隔地に住んでいるので、相続人Aだけが土地、建物を相続する際、登記変更に遺産分割依頼書が必要かと思いますが、通常遺産分割依頼書には土地建物以外に預貯金や証券の相続内容も記載しますよね。この内容を法務局の人に見られたくないので、土地建物の分と預貯金などの分を分けて別々に遺産分割書を作成しても問題ありませんか? (2) (1)の場合相続人BCに関する記載は何もなくていいのですか? (3) 預貯金などの分割内容を記載する場合、例えばA銀行の口座番号1111の預金100万円を相続人Aが50%、Bが20%相続するという記載はできますか? (4) (3)に関連しますが、預貯金額を記載しないと問題になりますか?例えば、A銀行の口座番号1111の預金をAが50%、Bが20%というような記載です。 (5) (3)(4)での極端な例ですが、例えば被相続人Zの預貯金は、相続人Aが50%、相続人Bが20%というように金額を記入しないような記載でも問題はありませんか?(相続人の間で金額問題に関する争いは発生しないこととします) (6) 預貯金の場合、相続人Aが代表者としてすべての預貯金をAの口座に一旦入れ、その後、A50%, B25%, C25%で分割してB,Cそれぞれの口座に送金することは問題ありませんか? 長くてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 【相続】遺産分割協議後の相続??

    以下の事例の相続について教えてください。 (1)妻の財産として預金100万円、夫との2分の1ずつの共有名義不動産があり、死亡しました。 (2)法定相続人は夫、長男、次男の3人で遺言はなしです。 (3)遺産分割協議ですべて夫が相続することで合意し分割協議書が作成されました。 (4)預金は全額そのまま手つかず、不動産の名義を変えないまま夫が亡くなりました。 この場合、長男次男は、どのように相続できるのでしょうか。 (1)遺産分割協議で一旦放棄しているので、妻(母)の財産は相続できない。 (2)妻(母)の相続財産は夫(父)の財産となったので、夫が死亡した場合の相続財産について 長男と次男で協議すれば妻(母)の財産を相続できる。 (というよりはすでに妻の財産ではなくなっている。夫(父)の財産となっている) (2)と思うのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示をお願いします。

  • 遺産相続登記と遺産分割協議書の作成

      概要を説明します。 (1) 5人兄弟の長女が土地と家屋を残して死亡しました。この長女には  配偶者も子も親もおりません。 (2) 兄弟4人が相続人となりました。 (3) 長男が単独で土地と家屋を相続するために、他の3人の相続人に相  続放棄の依頼をしました。 (4) 2人の相続人の放棄が確定しましたが、3人目の相続放棄が確定す   る1週間前に長男が死亡しました。3人目の相続放棄が確定していま  す。 (5) この長男には3人の子供がいます。   ここで質問をさせていただきます。 (1) 長男は3人目の相続放棄が確定する1週間前に死亡しましたが、   民法939条の規定で、長女が死亡した日にさかのぼって、長男が  長女の遺産を相続していたことになるのでしょうか? (2) それとも長男の3人の子供達が民法887条の代襲相続となり、父  (長男)の姉の財産を直接相続するのでしょうか。    何のために   遺産分割協議書で誰の遺産かを確定するため。    以上、よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議と異なる遺産相続はどうしたらよいか

    主人が亡くなりました。子どもがいなかったので、法定相続人は、私と、主人の両親の3人でした。主人の両親は離婚をしていて、私は主人の父親には今回のことがあるまでお会いしたこともありませんでした。 遺産は、自宅と預貯金が少しでした。このあたりの相場で800万円程度で売りに出ています。私がすべて相続するという遺産分割協議書を作り、捺印してもらいました。家の名義も書き換えをすませたのですが、先日、主人の兄から、「両親の老後の費用などに必要だから、法定相続分を振り込みしてほしい。」と言われました。主人の母親には、今までも生活費を毎月5万円仕送りしていて、他に主人の母の借金の肩代わりもしてきました。主人が亡くなってからも、仕送りは続けようと、兄の口座へ毎月振り込んでいます。仕送りは今後も続けていくつもりです。 主人の退職金や生命保険もあったのに、法定相続分を渡さないと、なんだか私が独り占めしているように思われないかなと悩んでいます。名義が全てだから仕方がないのですが、私の給料を生活費に充てて、主人の給料は利率のいい主人の会社の預金にしていたという実情はありました。 やはり、両親の法定相続分にあたる3分の1を主人の兄へ振り込みした方がいいのでしょうか。また、法定相続分といっても、自宅の価値をどのように算定するのかわからず困っていますので、その算定方法も教えていただければありがたいです。

専門家に質問してみよう