遺産分割についてのお悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • 遺産分割について相談
  • 兄嫁の金遣いが荒いことが悩み
  • 遺産分割の方法を知りたい
回答を見る
  • ベストアンサー

遺産分割について

近々考えておかなければならない遺産の事についてどなたか教えてください。 私は父、母、兄、そして私の4人家族です。 兄は結婚して奥さん、子供と暮らしています。 ですので、現在は父、母、私と3人で暮らしています。 父は以前、心筋梗塞で手術したことがあり、母は昨年脳梗塞で半年以上入院し、今は自宅療養中です。 現在、悩んでいるのは、兄嫁が金遣いがとても荒く兄の給料を湯水の如く使っていきます。 兄は現在某有名企業で働いていますが、あればあるだけ使っていき、自分の化粧品や服、美容室やネイルなど、自分の趣味に使い、それもブランドのものがほとんどで子供の服もほぼ高い確率でブランドを着せる様な始末です。ちなみに兄はいつも同じ服が多く、無名の服を着ています。 それを踏まえみなさんにお伺いしたいのは、もしも、うちの親が亡くなった時、保険金や遺産(少額ですが・・・)など、法律上兄と2等分にしないといけないのでしょうか。 特にそれに関して拒否しているわけではなく、もし、兄と遺産分割したとしても兄嫁がすぐにそれに手をつけて好きなように使ってしまわれるのではないかと恐れています。 そこで、ご存じの方に遺産分割について良い方法はないかご助言いただければと思っております。 良いアドバイスよろしくお願いいたします。

noname#189259
noname#189259

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 法律上は二分割ですね。もっとも本当で言えば、配偶者が50%で、残りを兄妹でわけるので25%になりますが。  表面上「遺産相続を拒否する」同意書に判を押してもらえれば、遺産分割はしないで、残された片親に全部行くとすることは出来ます。そういう方の方が多いですね。で、本当に子供世代が残されたらもう一度考えると・・・・。  それも、表面的には相続拒否が出来ますので、あなたが100%受け取ることも可能です。その時に相続税が発生するかもしれませんが、全体で5000万を超えなければ税務署は何も言わないと思ってください。不動産関係も名義変更など面倒ならそのままというひとも少なくはありません。  兄嫁の散財癖については問題ですが、当の本人がそれでも構わないというのであれば、兄妹と言えども口をはさむべきではありません。お兄さんの居場所がなくなりますよ。  古い家だと長男が親を見たので、痛み分けと称して財産の中から少しのお金を兄妹に渡し、相続拒否料とする場合があります。まあハンコを押す代金ということです。その金額があまりに少ないと「香典の方が多い」という文句も出ます。実際、本家での葬儀がそうでした。「ありえね~」と伯父が言ってました。  よって、お兄さんがかわいそうだというのであれば、今まで介護してきた人に渡すという念書を交わすことです。これも兄嫁に法律では~と言われるのを覚悟の上で、きちんと作ってくださいね。公正証書は公証人役場で作れます。ネットで検索してください。その都道府県によって在所がありますので。。。。  まずは、親御さんの健康を考えて、一日一日を大切にしてくださいね。  参考になれば幸いです。  どうか、その日が一日でも先でありますように・・・・・。

noname#189259
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 細かくご指示いただきとても参考になりました。 全く知識がなく、どこに伺えばよいのかもわからなかったので、これで少し道が見えたかと思います。 今後とも色々と考えながら親の介護をして親孝行をしていきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

お兄さんが相続する(相続した)お金も含むすべての財産は、お兄さんがどう使おうと、お兄さんの勝手です。 嫁にいいように使われようが、お兄さんたち夫婦の問題です。 貴方の気持ちは分かりますが、そこまでタッチする権利は貴方にはないですよ。

noname#189259
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。夫婦の中に私がいくら思いがあろうが、夫婦は夫婦。わたしはただ見守るのみですよね。 わたしはわたしでこれからも引き続き親の介護をがんばりたいと思います。

回答No.2

あなたは何だかんだと言って、結構な欲張りですね。 >>>>兄と遺産分割したとしても兄嫁がすぐにそれに手をつけて好きなように使ってしまわれるのではないかと恐れています。 良いですか・・ 遺産に限らず、お兄さんのお金を、お兄さん、そしてその配偶者がどの様に使おうと、あなたには何の関係もありません。 兄嫁がブランド物を買おうが、お兄さんが名無しの服を着ようが、あなたには一切関係の無い事なのです。 それを明確にか、黙認かはともかく、家庭で問題が起こっていなければ、それで良しです。 問題が起こっていても、あなたには何の関係も無い事です。 勿論、お兄さんから、相談でもあるなら、感想の一つも言うのはありでしょう。 良いですか・・感想であって、意見ではないですよ。 何だかんだと言いながら、遺産を独り占めしたいだけ・・と感じます。 で、欲張り。 まだ、親が生きて居るのに、遺産の心配とは・・いやはや。 それよりも、親が生きて居る間に、することがあるでしょうに。

noname#189259
質問者

お礼

そうですね。 夫婦は夫婦。それを私がとやかく思う余地はないですよね。 ただ遺産を独り占めしたい気持ちは毛頭ないことだけは確かです。 ではわたしはこれからも引き続き親の介護をしていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遺産分与が進みません。弁護士に依頼すべきでしょうか?また、遺産分割競技について教えてください。

    8年前、母が死亡後から現在まで兄が要介護の父を在宅介護していました。父が亡くなり寄与分20%を請求しております。また、残りの遺産を1/2ずつ分割することを希望しております。寄与分については兄が父を介護するに至るまでのことで色々あり寄与分は認めない旨を伝えたところ兄嫁が介護にあたっていたため兄嫁に対しての寄与分として認めてほしいと代理人である弁護士より連絡がありました。私は兄嫁であればそれは寄与分ではなく介護報酬ではないかと返事をしましたが、寄与分として認めてほしいとの申し出はかわりません。母が亡くなった後、父、母の通帳の管理は兄がしておりました。預貯金の出納がわかるよう通帳に開示を依頼し、その結果判明した、母の死後から父の葬儀が終了するまでに公共料金などの振り替えを除く1,700万の使途を確認できる領収書、葬儀参列者や弔問の人からいただいた香典などの資料の提示を依頼しましたが、届いた資料には日時の記載のない良くわからない金額の書いてあるメモが添付してあり、領収書はありませんでした。葬儀費用については解明中との返事でしたが、この返事をもらうまでに1ヶ月を要しました。スムーズに進めるには当方も弁護士に依頼すべきでしょうか。また遺産分割協議について個人ですすめるのは可能でしょうか? 教えてください。

  • 遺産分割協議後の破産について

    自営業を営んでた父が亡くなり、母と兄と私で、 遺産分割協議書を作ろうと思います。 父の会社は兄が、引き継ぐ予定です。でも今後 会社が倒産し、兄が破産したら、父が連帯保証人になっている契約があった場合、相続人である、自分や母にも、遺産分割協議書を作成してあっても、相続人として、支払いしなければ、いけないのでしょうか?教えて下さい。

  • 遺産分割協議書

    先日、父が亡くなり遺産相続を行うこととなり遺産分割協議書を作成することとなりました。 相続人は、母とその子どもが3人です。 遺産分割協議書には全ての相続人のサインと実印が必要ですが、母は高齢で体が弱く現在入院中のです。 その為、母の承諾が得られません。 このような場合は遺産分割協議書は作成できないのでしょうか? 遺産分割協議書を有効にする方法を教えてください。

  • 相続 遺産分割

    母が亡くなり1年ほど経っています。 父はすでにおらず、子共は兄と私の二人兄弟です。 父の時には遺産分割協議書に署名、押印をしました。 母の時には何もなく、母と同居をしていた兄に問い合わせたところ もう終わった。と言われました。署名や押印を一切何もしていませんが、 兄一人で全てを終えることは可能ですか? その場合はどんな場合の時なのでしょうか? 母の財産は預金と身の回りの物位ですが、 父の時と違うので質問しました。 相続についての知識が未熟です。 詳しい方いらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いします。

  • 遺産分割のことで教えてください

    父がもうすぐ病気で亡くなるかもしれない状況です。 私の父母と兄がつるんで、私に遺産をよこさないように企んでいるようです。 特に親不孝なことはしていません。兄の方が若干父母の世話をやいていた程度です。 兄が自分に多く遺産が入るように、父母に頼んでいるようです。 父が兄に入れ知恵されて、「遺産は弟(私)にやらない」という遺書を残せば、 私には遺産は入らないのでしょうか。 父がそのような遺書を書けば、法律で決められている遺産分割(配偶者1/2 残りを兄弟で分ける)は 無効になってしまうのですか。 私が法定通りもらえるにはどうすればいいのでしょうか。

  • 遺産分割協議

    父が死亡し相続人は母と私と兄が死亡しているため、兄の子供です。まだ、13歳です。兄嫁が法定代理人になると思うのですが外国人であり日本語がわかりません。このようなとき、どうすればいいのでしょうか。

  • 相続について

    相続についての質問です。 父が平成7年に亡くなった時、殆どの不動産は父名義に なっていましたが、遺産分割協議は行われず、不動産の名義書き換えも されないまま現在に至っています。 父が亡くなった時点での家族構成は、母、兄、兄嫁(私の両親と養子縁組している)、私の4人です。 そして、兄と兄嫁には2人の子供がいます。 その後母も亡くなり、法定相続人の兄と兄嫁、私の3人になりました。 ところが一昨年、兄嫁も不慮の事故で亡くなり、 兄と兄嫁の間の子供2人が残されました。 これから父の残した財産(不動産、預金類)の遺産分割協議を始めたいと思っていますが、 ●法定相続人は何人と考えれば良いのでしょうか? 父が亡くなった時点では母も生きていたと云う事を考えると母、兄、兄嫁(養子)、私の4人が法定相続人となるのか、兄、兄嫁(故人)、私の3人が法定相続人となり、兄嫁の相続分に関しては二人の子供が代襲相続をする事となるのか・・・ ●遺産分割協議の提出期間は法律で定められているのでしょうか? 一定の提出期間を過ぎたら受け付けてもらえないと云うような・・・ どなたか詳しい方居られましたらアドバイスをお願いします。

  • 遺産分割協議書の作成(困っています)

    遺産分割協議書の作成についてお聞きします。 被相続人の母には預貯金と原付バイクがあり、債務などはありません。また母は私が幼いころ離婚しているため相続人は私と、父に付いた兄の2人になります。お互い交流はありませんでした。話し合いで、母の残したものは私が相続し、父が亡くなった場合の父の遺産は兄が相続するということになり、遺産分割協議書の作成を私がしようと考えております。 1.母の分が私、父の分は兄といったことを遺産分割協議書に記載したいのですが、どのように書いたらいいのでしょうか。 2.預貯金は20の金融機関に分散しております。「すべての預貯金を相続人A(私)が相続すること」のような書き方でいいのでしょうか。 3.原付バイクも名義変更が必要ですが、遺産分割協議書に記載したほうがいいのでしょうか。 4.母の介護は私がしておりましたので、そのことも記載したほうがいいのでしょうか。 私も母の入院先(死亡地で県外。住民票の移動は無)に職場を移したため、長く仕事を休めないので、私以外の同意が必要な書類などは、なるべく速く休めるうちにしておきたいと思っています。兄(36歳)はアマノジャクで仕事も行かず引きこもり、父にお金をねだり、万引きで捕まったりということを父に聞きましたので、兄の気が変らない内に書類を全て揃え1回で済ませたいと思っています。印鑑証明などは委任状を書いてもらい私が手続きする予定です。母の苦労を知っておりますので母の遺産はわたしが大事に受け取りたいともおもっております。 稚拙な文章で読みにくく申し訳ありません。足りない部分は補足いたします。どうか皆様のお知恵を貸してください。お願い致します。

  • 遺産分割について

    遺産相続について 一昨年の秋に父と母が相次いで亡くなりました。 土地は借地なのですが3階建てビルの1階を貸していて、2階に弟が住んでいます。 兄の私は、少し離れた場所で生活しています。 残された財産を分けるため、一昨年暮れに、兄弟2人で遺産分割協議書を作成。 内容は、 (1)手元にある現金預金などは等分する (2)3階建てビルは弟の所有に名義変更し、評価額の等分した額を20年の分割払いで兄に支払う。 (3)1階を貸しているので、その利益は二人で分けるように、等分ではなく弟6.5対兄3.5とする。 全ての財産を等分にするのが良いのでしょうが、共同名義にせず、ビルの維持管理を弟が行うため比率を変えたのです。 年度末を過ぎたので、弟に連絡したところ 昨年暮れに、何の連絡もないまま、不動産評価額を等分した20年分割分が私の銀行口座に振り込まれていました。賃貸して、得られた利益は3月の確定申告で利益額は出ているのですが、弟は現在給与所得者で勤めている会社で年末調整の書類を提出しているとのことで、「平成19年分の所得税の確定申告書」と「所得税青色申告決算書(不動産所得用)」のコピーが送付され、5月に税額が決まるまで、利益は確定できないと言ってきました。 賃貸料から、地代や雑費を差し引いた額が利益という認識なのですが、不動産の減価償却費や1階を貸していて、シャッターの減価償却費、税金も全て含んだ額が利益と考えるのが正しいのでしょうか。 遺産分割協議書には税金の事については記載していませんが、不動産を所有する弟が支払えば良いと考えているのですが、住民税と所得税も賃貸料から経費として差し引いて利益確定とするのが通例なのでしょうか。 私には難しい判断なので、アドバイスをお願いします。

  • 遺産分割について

    教えてください。 父が他界し、相続などの法的手続きをしなくてはならなくなりました。 遺書はありませんので法定相続ということになります。 相続人は母と子ども3人で、遺産は主に不動産と生命保険です。 子ども3人で話し合った結果、遺産はすべて母に相続させたいと考えているのですが、子どもたちは全員「相続放棄」という手続きをすればいいのでしょうか?  また、遺産分割協議書はどう作ればいいのでしょうか。 税法的に何か問題が発生することはないでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう