遺産相続のトラブル!長男が遺産の3分の2を持って行く

このQ&Aのポイント
  • 遺産相続についてのトラブルが発生しました。祖母の不動産まで含めた遺産の3分の2を母の長兄が持っていく形になり、その他の兄弟は残りの3分の1を分けることになりました。
  • 遺産相続においては通常、子供たちで等分することが一般的ですが、このケースでは長兄が遺産の大部分を持っていきました。特に長兄は祖母に多くの援助を受けておらず、逆に他の兄弟が援助を受けている状況でした。
  • 母もしぶしぶながらも長兄の要望に従い、遺産を手放すことになりましたが、その結果があまりにも不公平であり、遺産相続の内容に疑問を抱いています。遺産相続に関するご意見やアドバイスをお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺産を随分持って行かれました

遺産相続についてです。 もう10年程前の話なので、今更どうしようもないのですが、未だに心が晴れません。 祖母が亡くなり、母と母の兄2人が遺産を相続することになりました。 その際、母の長兄が「専門家にも頼んでいるし、悪いようにはしないから、全て自分に任せてほしい」と言い、母もしぶしぶながら了承しました。 祖母の遺言はありません。 すると、祖母の不動産まで譲り受けた上、遺産の3分の2を母の長兄が持っていき、残りの3分の1を母と母の次兄で分ける形となったのです。 親の遺産は、子で等分するんですよね? 母と母の次兄は、特に祖母に援助してもらったことなどなく、むしろ長兄だけが、自宅の建て直し等で金銭援助を受けています。 祖母の晩年は、主に長兄の嫁が介護していましたが、祖母は頭もしっかりしていて、自分でトイレにも行けるぐらいでしたので、介護自体は過酷なものではありませんでしたし、母も月に数回は介護をしに行っていました。 ですが、長男の嫁がどれだけ介護したとしても、遺産相続には全く影響しないようですね。 いや、こちらとしては、多少多目に持って行ってもらって構わないとは思っていたのですが、フタを開けてみれば、遺産の3分の2に加えて不動産まで持って行くという有り様で、あまりにもヒド過ぎるのではないかと。 お金が欲しいワケではないのです。 この遺産相続の内容が突拍子もないものなのか、そうでもないのか、が知りたいのです。 ご意見、お聞かせください。

  • 相続
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

相続において遺言がない場合、配偶者がなく子がある場合は、子が財産を等分します。 つまり、祖父が既に亡く、祖母が死亡した場合、祖母の子である長兄、次兄、長姉(母)の3人で財産を等分します。 しかし、あくまで原則であり義務ではありません。被相続人が合意すれば割合についてはいかようにもできます。 さて、今回のケースでは、長兄の嫁が介護をしていたということですから、おそらく長兄が祖母と同居していたものとみられます。そうなると、不動産については居住権を認めることになりますから、これを長兄が引き継ぎたいのであれば尊重するべき案件となるでしょう。 同居して介護していた→住むところはその家という図式であるからです。 そのうえで、金銭にカウントできる財産(貴金属や着物、通帳残高など)を分けることになりますが、長兄が2/3、次兄と長姉が1/6ずつで分割したのであればちょっと取りすぎのようにも思えます。分割したくない宝石などがあって、それを長兄が持って行って残った財産価値的に1/3の通帳残高を次兄と長姉で分けたというならまぁありかなとも思いますが。 ただ、それで分割したということですから、何らかの合意をしていると考えるのが妥当であるため酷いかどうかまでは推し量ることはできません。 ありうるかで考えればありうる、です。

marblepico
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 母は納得しておらず、次兄に相談したものの、次兄は事を荒立てたくないようで、そのままうやむやになってしまったようです。 母は未だに恨み節を言ってます。。

その他の回答 (4)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

親の遺産は、子で等分するんですよね?   ↑ ハイ、遺言がなければその通りです。 この遺産相続の内容が突拍子もないものなのか、 そうでもないのか、が知りたいのです。    ↑ それほど突拍子も無いものではない と思います。 ワタシの知人などは、長男が全部取りました。 他の兄弟も渋々というか、暗黙の了解でした。 ワタシの嫁さんの場合も、弟である長男が 全部とりました。 ワタシは随分とけしかけたのですが、嫁さんが 欲しくない、というので諦めましたが。 家族内では、長男とか、声の大きい方が得する というのは、珍しいことではありません。 欲しかったら、きちんと請求すべきです。 場合によっては裁判も、という姿勢が要求 されます。 後からどうのこうの言う方が問題です。 法格言にもあります。 「権利の上に眠る者は保護されない」

marblepico
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 長男が全部持って行くケース、結構あるんですね。 で、他のきょうだい達は、揉め事にならないようにグッと堪えると。 うちの母も、「それはおかしいんじゃないか」と思いつつ、結局声を上げれずじまいでした。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1118/8871)
回答No.4

結論的にはあまり考えないほうがよいと思います。均分相続といっても一番そうではないのは遺伝子のことです。容貌、人格、能力のどれをとっても到底均分とはいえないと思います。また貢献度についてもみな自分の貢献度が一番と思っています。相続争いを見ていると本当に命の無駄遣いです。親が生きていたら嘆くかどうかと考えるのもよいと思います。忘れるほうが結局得です。

marblepico
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 遺産相続でモメるのは大変見苦しいものですからね。 ただ、おとなしくしてりゃ相手の思うツボ・・・ってのも歯痒いですね。

noname#237141
noname#237141
回答No.3

よくあることですね。 大方持って行った、ということは特に遺産分割協議に基づく 相続権利者達で覚書を作ったとかもないんでしょう? 長兄に任せてしまって相続明細をきっちり 目を通して、最後まで話し合いをしなかった結果です。 そういう意味では「よくあること」でもあるし、 いや、きっちり相続分割を決めておいたのに(書面では残さず) 長兄だけが持っていったというのならば「突拍子もない」とも 言えます。 私も母方の実家がかなりの土地持ちで、長兄が土地の売却益を ほぼ独り占めしてました。母に聞いたら他の兄弟姉妹は100万づつくらいしか 貰ってないはず?と言ってました。そもそも売却するのに長兄一人の ハンコで出来なかったはず(兄弟姉妹共有名義状態なので)、、なんですけどね。 しかもちゃんとした業者に売ればもっといい値段で売れたものを、 良くない相手(想像にお任せします)に迫られて売ったもんだから、 目減りした額になったんです。アホな長兄ですわ。 こういうのって相続する権利者皆が(お金が絡むので嫌なこともあるだろうけど) きっちり話し合って最後までハンコつかないことが大事なんですよね。 長兄の嫁が介護しているから長兄夫婦に「多めに」持っていってもらってもいい・・ これが一番ダメなパターンなんです。うちの母の兄弟姉妹も結局それで大方放棄という 結果になりましたから。貰えるものは権利があるならきっちり貰う。 親の面倒で援助が必要なら、その都度援助すればいい。 まあ、、でもね、そういう長兄(とその嫁)って良い将来ないですよ。 うちの母の時も長兄は早くに死んだし、嫁は足の骨折以降、再起出来ず 施設から家に戻れていません。子供たち夫婦は別のところに住んでいるから 家も傷んでいく一方です。

marblepico
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こういったケース、うちだけじゃないと思うと多少気もラクです(苦笑)。 そうなんです、何の協議もできてなかったみたいです。 話し合いすらさせてもらえなかったというか。 母としてはちゃんと協議したかったらしいのですが、長兄が母に「自分に任せてくれ」と伝えた場に親戚がいて、その親戚も「そーすればいいんだよ」などと母を諭すものだから、ずるずると了承するハメになったそうです。 母も愚かですが、長兄の人間性も疑います(嫁の入れ知恵なのですが)。 母は、正確な遺産の額がわかる通帳や書類も見せられてないのですから。 確かにその長兄、重い病にかかりました。。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9116)
回答No.2

法的には不公平かもしれませんね。 でも法律と心情的なものに関係はありません。 合意の上でなら法定割合でないだけで突拍子もないとは言い難いと思います。 相続に時効はありませんからお母様自身が不服を申し立てて、 再度分割協議をやりなおすことは出来ると思います。 詳しいことは弁護士に相談なさってください。 嫁に出た娘である私の母は形見分けすらもらっていません。 父も世間知らずだった若いころうやむやのうちに親の遺産を放棄させられました。 それから40年ほど経ってふと愚痴ったことがありましたが 私は人を出し抜くより、うまくだまされたほうが気が楽だと考えるようにしています。

marblepico
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 母は納得しておらず、次兄と一緒に異議を唱えたかったのですが、次兄にその気はなく、かと言って、母が次兄抜きで長兄夫婦に太刀打ちする勇気もなく、ましてや弁護士だの裁判だのという話は、母にとってはハードルが高かったようです。

関連するQ&A

  • 遺産相続、先に亡くなったらどうなるの

    祖母が土地を持っていて、遺産相続について公証役場で分与について遺言をしているそうです。祖父の子供は5人います。その一人が私の父です。例えば遺言の内容が5等分だとしても、父が祖父より先に亡くなった場合はどうなるのでしょうか?母がその嫁として相続するのでしょうか?それとも4等分になるのでしょうか?また、その土地の価値が1億だったら税金などでひかれてどのくらい残るものなのでしょうか?教えてください!

  • 遺産相続有効性と時効

    今年父の13回忌を終えました。しかし今まで遺産相続の話が全くありません。今からでもできるのでしょうか?また、遺言状があったとも聞きましたがその真偽も財産の量もわかりません。二人の姉も同様です。生前次兄は、貰ったと話していたように思います。他の兄弟抜きの遺産相続は有効とは思えないのですが?長兄は聞く耳を持ちません。

  • 遺産相続

    地方在住、3人兄弟の3男です。3人とも異なる県に住んでいます。昨年父を亡くしました。母と長兄が実家に住んでいます。実家は農家です。特に遺産相続の協議はせず、申請の期限もとうに過ぎたので法定通りの所有権になっています。ところが、最近になって長兄が次兄と私に相続を放棄しろと言い出しました。おまえたちでは農地の面倒は見られないから自分が一括してみるので所有権を放棄しろと言うのです。田舎の土地なので、次兄も私も争うつもりはなく、長兄がやりたいならそれでもよいかと話していたのですが、最近になって母の面倒も見ていないことが分かりました。母を追い出すような考えももっているようです。母は次兄か私が実家に戻って母の面倒を見てほしいと内心思っているようですが、次兄も私も社会的な責任もあって、また家族の生活もあって、実家に戻るのは無理です。ちなみに長兄は独身です。田舎の農家に嫁ぐ女性はいないようです。長兄は、ますますエスカレートしてきて、遺産の放棄に加えて、母を次兄か私に引き取らせようと画策しているようです。親戚付き合いなどする気は無いと、近くに住む叔父、叔母との付き合いもしていないようです。心配なので、口を出しますが、長兄は感情的になるので話になりません。次兄も私も遺産などほしくもありませんが、母のことや親戚関係が心配です。この無責任かつ理不尽な兄に対して、どのように対応すべきなのでしょうか。母は知らない土地にはなじめないので、実家から遠くに行くことは無理であり、こちらの経済事情もあり、さすがにすべてを放棄しておいて、母の面倒と親戚付き合いを引き取ることなどは無理ですが、裁判沙汰でも起こせば、狭い田舎町なので、母も親戚も居づらくなってしまうので、法的な強硬手段はとりにくいと思います。親戚は3人で話をまとめろと言いますが、不可能な状況です。

  • 遺産分割協議書

    家内の実家(土地)の遺産相続について質問します。 家内は6人兄弟姉妹(内、兄二人姉一人がすでに死亡)で、今は家内含め三人(長兄、長姉)が存命です。 家内の実家は地方都市の中心部に土地を持ち、過去に父が亡くなった時、母と長兄と次兄(精神病)に譲ると協議し譲りました。その折、母は、土地の一部を売り、その一部分を家内などの遺族に配分し、残りの金で残った土地にビルを建て、病気の次兄の面倒を見るとの前提で、母、長兄、次兄の三者に共有名義とし、このビルに一緒に住んでいました。ここまではみな同意し何も問題はありませんでした。ところが義母が15年前に亡くなり、病気の次兄も7年前に亡くなりました。問題はここで、遺産相続手続きを何もしないで今日に至ったことです。なおかつ長兄は最近動けなくなり病院住まいになり、過去の次兄の病気の治療費等が借金として残り、今の土地、家を売却せざるを得ない状況に陥っています。そこへ、長兄の代理弁護氏から手紙がきました。義母の遺志をついで、長兄への遺産分割協議書に印を押してくれというのです。私は家内が将来、後悔しないような処理であればいいと願っています。 家内としては、どうすべきでしょうか?お教えくださいませ。

  • 遺産相続にかかる費用

    以前このページで権利書についての質問をさせていただきました。 先日離れたところに住んでいた私の母がなくなりまして、遺産相続を開始しましたが、私は三人兄弟の真ん中で遺産は三等分されるはずなのですが、私の姉が「母を晩年介護していたのは自分なので私は遺産の半分くらいはほしい」と言い出しました。しかし実際は母は晩年医療施設で介護を受けていて費用は母の年金などから支払はれており、姉はたまに顔を出す程度でした。その上姉は母の年金の余った部分を懐に入れていたようで、その証拠もあります。 このことを行政書士である私の親しい甥っ子に相談したところ「遺産相続は三分の一づつで十分いけるので自分に任せてほしい。」といっています。このような場合彼に入ってもらったほうがいいのでしょうか?それとも兄弟のことは相談して内部でやるべきでしょうか? それと甥っ子にはいつも交通費だけでやってもらっているのですが、今回は交通費以外に5万くらい払ってほしいといっています。遺産総額は600~800万円くらいなのですがこの額はどうでしょうか?

  • 母の遺産が子無き兄の妻に取られてしまう?

     家内の実家の遺産相続について質問します。  家内は6人兄弟姉妹(次兄、次姉がすでに死亡)で、当時は家内含め四人(長兄、三兄、長姉、三姉(家内))が存命でした。  家内の実家は地方都市の中心部に土地を持ち、過去に父が亡くなった時、遺産を母と兄弟姉妹(もしくはその子)で相続しました。その後、母と長兄と三兄は合わせて土地を買いビルを建て同居しました。長兄夫妻は子供が無く、三兄は精神を患っており、母は三兄の先行きが心配で、この土地、ビルの母分の遺産を、三兄の一生の面倒をみるという約束で長兄に譲るから、残る姉妹は了解しなさい、と言う口約束を取り付けました。ところが15年前に母が死亡、病気の三兄も7年前に他界。  数年前に長兄が歩けなくなり養護病院に入院してしばらくして、長兄の嫁から土地、ビルを売りたい、ついては遺産相続の放棄に印を押して、という依頼が弁護士より来ました(母、三兄の遺産相続手続きをしていませんでした)。行方不明の遺族(死亡した兄弟の子供など)を探し無事解決。早速に長兄嫁はビル、家屋を売却し、引っ越そうとしている矢先に長兄が死亡しました。明日が通夜です。  恐らく長兄嫁は、三兄の治療代や夫(長兄)の入院費、および自分の遊び代等に係る多額の借金を返し、それでもあまりあるお金を持っているはずです。土地売却時に長兄がミミズのような字でサインした、とは聞きましたが、長兄の遺産をすべて妻に譲るという遺言書を書いたかどうかは不明です。というより、長兄の先が心配で進めたこの話なのに、土地が売れたとの話は来ても、姉妹への遺産の話など一切なし。全部自分で使う気でいるように見えます。   そもそもこの土地、家屋は家内の父親が一代で築き、母が旅館をしながら築き上げたもの。それが今や現金化し、長兄の嫁がすべてを所有するのは、はたで見ていて家内に気の毒です。果たして家内に多少なりとも長兄の遺産を相続する権利はあるのでしょうか?  いずれ正式に兄嫁に遺産相続の件を申し出るべきと思いますが、この辺の知識があまりありません。  ややこしい話で申し訳ありませんが、専門の方のご意見を伺いたく。

  • 祖母の遺産は・・・

    簡単に説明します。 母方の祖母の遺産相続についてなんですが、 母には弟(私の叔父)が一人います。相続人はこの2人です。 叔父夫婦はいろんないきさつがあり、祖母の遺産を母に渡 すつもりはないみたいでいろんな手を考えているようです。 もしかしたら、遺言状のようなものを書かせている かもしれません。 そうなった場合、母の知らないところで書かれたその遺言 状は有効なんでしょうか? 異議を申し立てることは出来ますか?

  • 遺産相続について

    1月に実家の母が亡くなりました。 父は既に他界しており、父の時は遺産放棄をしました。 兄弟は兄二人。姉、私の四人兄弟です。 次兄も他界しています。母の遺産については放棄をしていないのですが、長兄と姉で分配しているようです。私も、法定相続人の一人だと思うのですが、勝手に省いて分配できるのでしょうか?? 納得がいかないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 遺言状の遺産相続人が死亡したら・・・

    遺言による遺産相続に関して教えてください。 祖母(A)は、二人の娘である母(B)と叔母(C)に平等に遺産相続する遺言を書いたそうです。このとき、遺産相続人である1人(例えば母(B))が祖母(A)より先に他界した場合、祖母(A)の遺産は、全て叔母(C)が相続することになるのでしょうか?母(B)には3人の子供がいます。 上記の場合、遺言による遺産相続の正しい考え方は? (1)叔母(C)が母(B)の分も相続して100% (2)叔母(C)は50%、母(B)の子供達が残りの50%を3分割して相続。 どちちらでもない場合、どう考えておくのが正しいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続

    この度、祖母が脳出血で植物状態となり、生命保険の死亡保障金が下りた事によって、母が姉妹と遺産相続で揉めていたので、客観的に、法律的にお答え頂けたらと思います。 私の母は長女で、祖父が他界してから十数年祖母の面倒を看てきました。本家だったのですが、三姉妹で跡継ぎがいなかった為、婿養子をもらって、祖父がまだ生きていた頃からずっと同居していました。祖父が亡くなった時、3人姉妹の長女、母には家と土地を、次女には高級車を、三女には現金300万を遺産分与したそうです。祖父の他界して数年後に、家の老朽からかなり大きな家を立替、未だにローンは支払っている状態です。祖母はもちろんローンの支払いの援助は一切していません。祖母が元気だった頃、母に次女と三女には300万ずつだけ渡してくれ、と言っていたのですが、遺言書はありません。しかし、姉妹の前で金庫を開けた時、100万円貸したという祖母の走り書きのメモが金庫から出てきたのです。私の家は自営だったのですが、多額の借金をしてしまった時に祖母から借りたお金です。祖母は母にはお世話になっているから返していらないと言っておりました。それは孫である私も聞いています。でも、次女と三女はその100万円を差し引いて、さらに残ったお金はきれいに三等分しないと納得がいかないと言いました。結局、言われるがままに三等分したのですが、十数年祖母の面倒を看て来たのと、仏壇やお墓もこの先守っていかなくてはならないのに、きれいに三等分したのも納得がいっていないようなのですが、どちらの言い分が常識的なのでしょうか?法的にはやはりきれいに三等分なのでしょうか?