• ベストアンサー

来月叔母(父の姉)の法事があるのですが、父以外の親戚には連絡しないらし

来月叔母(父の姉)の法事があるのですが、父以外の親戚には連絡しないらしく案内状を作成していないようで、昨日電話で叔母の子供から父に日取りの連絡があったようです。私は結婚しており遠方に住んでいるのですが、私は出席するべきでしょうか。 今のところ私に直接電話等はないのですが、直接招かれていないから行くべきではないのか、出席しないと非常識なのか、 どうなのでしょうか。私の兄弟はまだ独身で実家暮らしなので出席するようです。よろしくお願い致します。

noname#123020
noname#123020

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.1

こんにちは。 お父さんに確認すれば済むのではないでしょうか? 法事と言っても,遠方に居る者や,7回忌位になると身内で,しかも近くにいるものだけで済ますと言うのが最近のやり方のように感じます。

noname#123020
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 説明が足りずすみません。 父にはどちらでも良いといわれました。 叔母の葬式も無理して来なくて良いと言っていた(出席しましたが)くらいなので 父に聞いても結論が出にくいです。

関連するQ&A

  • 法事に親戚を招待したくない

    もうすぐ父の三回忌です。このとき、父の兄弟姉妹(5名、いずれも高齢)をよばず、父の妻(私の母)と私(男性)と私の姉妹だけで法事を執り行いたいと思います。 こういう場合、次のどっちの方法が良いでしょうか? 1)何の案内もせず、やってしまう。(親戚から電話がかかってくるかも知れないが・・・) 2)身内だけで執り行うというハガキを出しておく 親戚をよびたくない理由は、私の母が、亡き父の兄弟姉妹と顔を合わせたくないからです。母親は、この件で心の病になるくらい、会いたくないという気持ちが強いです。 なお、一周忌は父の兄弟姉妹たちにも来てもらいました。母は顔を合わせたくないあまり、具合が悪くなって寝込んでしまい、欠席しました。私と兄弟姉妹はもちろん出席しましたが、非常に殺伐とした法要となりました。 アドバイスをお願いします。

  • 親戚が亡くなりました。姉に困っています。

    県外の大好きなおばさんが亡くなりました。(私は姪にあたります) 電車や飛行機を使っても4~5時間はかかる場所ですので すぐ行くのも大変な事ですし、切符がなかなか取れませんでした。 そこの親戚が「遠くて大変だから落ち着いてからゆっくりおいで」 と言ってくれたので 飛行機の切符の取れる最短で学校のない10日後に行く事にしました。 亡くなったおばさんはうちの父の兄弟なのですが、 うちの父は具合が悪くて 長距離移動ができません。なのでまだ行く事が出来ません。 体調が良くなったら行こうという事になりました。 すると 私の姉が「兄弟が死んでいるのに葬式にかけつけないのはおかしい!」 と責めてきます。 姉は別の県外に住んでいるのですが その別の兄弟(おじさん)は葬式に行かないと言っているのには そっちは「しょうがないよね~いろいろあるからね~」と言います。 うちの父の具合が悪いのに対して心配するどころか 「具合が悪いの?嘘でしょー?え~?元気でしょ~?」とか言ってきます。 父が具合が悪いため 私が代わりに行くので、姉にも 「昔すごくお世話になったから、一度(遠いけど)行けば?」と言ったら 「行くか!そんな。 お金があっても行かないわ!」と言われたので それから姉とは連絡取っていません。 冷たいと思いませんか? おばさんが亡くなって改めて、心のない人だと(昔から思っていましたが) 確信しました。 自分の親が死んだ時も何もしないと言います(自分は嫁いでいるからだと) こんな姉と今後どのように付き合っていくべきか困っています。 さっぱりわからないので 良いアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 父の法事で悩んでいます。

    父の初盆で 地域の通例に従い。香典返しや食事を出しませんでした。後日 親戚や隣人から 非常識だと大変なバッシングを受けました。  よくよく聞いてみると地域の通例などありませんでした。 初盆でお返しのない家(地域)などいくらでもあるようですが、私の家ではそうもいかないようです。 父は8人兄弟で親戚は大変細かいです。 そこで今回の父の一周忌には香典を辞退しようと思います。 (案内状に記載) それはそれでまたバッシングされそうです。何か名案はないでしょうか。 また香典を辞退する場合案内状になんと書けばいいでしょうか。

  • 法事にかこつけてのしつこい連絡を止めて貰いたい

    年配の者が他界した場合は、身内だけ(同居、頻繁に連絡している等)で見送る葬儀に慣れている者です。 先月伯母93歳(特養入所中の父の姉)が亡くなりました。私とは40年以上会っていません。連絡してきたのは伯母の長男の従兄弟。こちらも30年以上会っていません。この伯母自身、冠婚葬祭の場が嫌いで私の記憶ではほとんど出席していないと思います。 私の母が父方の親族が嫌いだったせいもあり疎遠でした。それがいきなり電話をしてきて葬儀に出席してくれと頼まれ…ちょうど義実家に帰省中でしたのでお断りし、今後もお付き合いをする気はないと丁重にお話したつもりでした。 それが今月49日の法要をすると再度出席依頼の電話が…?です。前回の時にお付き合いはお断りしたはずで納得して頂けたと思っていたのですが…きっと他の親族に催促されたのかと思い、一度出席すれば気が済むだろうと出掛けました。 何となく皆の会話がぎこちないというか…変な感じでしたが、食事をして帰宅。最後の挨拶の時に来年の1周忌の法要もお願いしますと挨拶されました。 帰宅してから叔母(父の妹)から電話あり。喪主の従兄弟が父と連絡が取れないので私に連絡しようとした時、もう40年以上会っていないし嫁に行った身。皆自分の家庭が忙しいから連絡しなくて良いと言ったそうです。が、従兄弟は納得せず親族で私の携帯の番号を知っている人を探り当て、電話したとの事。 叔母や他の従兄弟達は、危篤状態になる度に電話で再三呼び出されたそうです。 葬儀の後、49日の法要までの間叔母には10回位長い電話(今日は◯◯の段取りをしました、お花はいくらと言われた等の叔母には関係ない話)がかかってきてノイローゼ寸前だと愚痴られました。私のところにも、昨夜最終確認の電話がかかってきました。このしつこさは何なんでしょうか? 最初は伯母が亡くなって寂しいのかなと思い、電話の長話も聞いていました。どうやら違うようです。喪主の従兄弟の弟のお嫁さんは、この義兄が嫌いで一切関わりたくないと葬儀も欠席でした。勿論今日の法要も欠席です。通夜・告別式も93歳ですから、伯母自身の関係者は皆無で、親族以外の方もほとんど来なかったと聞きました。 考えてみれば出席者は、皆現役を引退した人ばかり。他の働いている従兄弟達は居留守を使ったり、子どもに断らせたり、絶対電話口に出ないようにしたそうです。要するに、しつこい電話を断れなかった人が渋々出席したという感じです。 しつこく出席を促す電話をかけまくっているかと思えば、まだお墓も決まらず、49日になっても納骨できない状態です。これって、おかしくないですか? 法事の常識論は別にして、大人ですから建前を口実に断っているのに、しつこく電話をかけてくる考えがわかりません。 体調が悪い→よくなったかと毎日電話をかける。 遠いから行けない→ホテルに泊まれば?と提案(費用は出さない)。 仕事が休めない→忌中休暇があるはず。其の会社おかしいでしょう?と怒る。 年配者が足が痛くてお寺まで行けない→家が近い若い親族と一緒に来れば問題ないよと本人の承諾もなく決めつける。 何だか聞いている内に段々怖くなってきました。香典袋に住所を書いてしまったので、遊びに来ました!と家の前に立っていたら…正直警察に助けを求めたいです。 実際叔母の家に遊びに行こうかな~と言われているようで、毎回断るのに必死だそうです。家に入れたら最後自分が帰ろうと思うまで、居座ると思うからです。喪主を勤めた従兄弟は現在独身です。普通の会社員で、話し方はソフト、話題も豊富、親族の中ではまともだと思っていましたが、今回の件で恐怖すら感じています。 叔母と私は今後一切、この従兄弟が仕切る法事には出席しない予定です。でも秋ごろから1周忌の法要云々電話が掛かってくるかと思うと… こういう人の考えって、わかる方いますか? 対処法も教えてほしいです。

  • 夫の家の法事(27回忌)に私の父を呼ぶように言われました。

    義父から「法事があるのでお父さん(私の父)に出てもらえるように!」とのお話がありました。その時は何も疑問に思わなかったので、そのとおり母に話しました。「わかった」と母は言っていましたが、ちょっと悲しげに「ほら。やっぱり結婚式、呼ばなあかんかったやろ?」と付け足しました。 昨年の私の姉の結婚式に、私の夫の両親を「招待する!」という母(それが常識と思っている)と、「出なくてもいいんじゃない?」という夫の両親。。 私が何度も話をして、それでも「呼んでもらえるなら断りはしないけど。それっておかしくない?」という姿勢だったので、姉達がせっかく作ってくれた招待状も渡さずに式の日を迎えました。 結果母は、各方面の親戚から「○○(私)んとこの御義両親は?」と質問攻めにあい、「やっぱり招待するべきだった」と母を後悔させてしまったのです。 話を戻しますが、母は付き合いを大事にしたい人なので、父を法事に出席させることをどうこう思ってはいないのですが、このことを思い出したら、なんだか私が腑に落ちなくて・・・。母の常識からすると、法事には出席するのが当然だと思います。でもお義父さん達は姉の結婚式に来てくれなかったのになんで?と思ってしまうのは、私が子供だからなのでしょうか? それから当日は母が旅行で不在ということもあって、一人で準備をして出てくるであろう父にも申し訳なく思えてしまいます。 「やっぱり来なくていいって!」と言ってあげられたら、母の気持ちも少しは楽になって、父にも気を使わせずに済むのになぁと思い悩んでいます。こんな経緯があったということも踏まえて、みなさんならどうしますか?

  • 母と不仲の遠方の親戚(父の姉妹)を披露宴に呼ぶべきでしょうか?(長文で

    母と不仲の遠方の親戚(父の姉妹)を披露宴に呼ぶべきでしょうか?(長文です。) 28歳の女です。皆さんのご意見をお聞かせください。 今年の春に6年付き合っている彼と入籍しました。 色々な事情でまだ披露宴は行っていません。式は入籍後に神社で簡単な式を二人だけで行いました。 披露宴は来年にする予定ですが、招待するべきかどうか悩んでいる遠方の親戚(3名)がいます。 父は兄弟が多くしかも女ばかりです。 さらにそのおばさん達が癖者ぞろいなのです。 理由は色々ありますが、一番の理由は父が亡くなった時の出来事です。 2年前に父が急死しました。私には兄と姉もいますが、兄弟・親子関係はとてもよく、家族にとって父の存在はとても大きかったので父の急死は本当に辛いものでした。 通夜の席で、父を悲しむどころがおば達は自分たちの幸せ話のオンパレード。さらには私の姉に暴言を吐き姉はショックのあまり過呼吸になる事態。そのことに反省する様子もなく、お経をあげている最中にはうたた寝をし、おしゃべりをし、と非常識な行動を取っていました。通夜の夜についには母がぶち切れ、その親戚たちに30年間の不満を大爆発させてしまいました。 通夜の席で私の結婚の話を聞いてきて、結婚式はいつかする予定だと言ったところ(正直、父の通夜の席で結婚の話はとても辛かったです。両親の喜ぶ顔も励みに貯金を頑張っていたからです)結婚式なんてお金がないのにしなくてもいいじゃないかと言われました。今の時代結婚式なんてしなくてもいいんだと。なぜ頭ごなしにお金がないと決めつけられなければならないのかも不愉快でしたし、自分の息子は披露宴をしているのになぜそんなことを言うのか。しかも息子の結婚式に兄弟の中で父だけ招待されていない。その理由が、うちはお金がないから。(飛行機代も出せないだろうと) 亡くなる数ヶ月前に初めて彼(現在の夫)を紹介し、父も私たちの結婚を喜んでいて結婚式も楽しみにしていました。実家は農業を営んでおり、あまり裕福と言える家庭ではありませんでしたが、決して貧乏だというわけでもありません。私の親はもちろん、彼のご両親に対しても、これまで育ててくれた感謝の気持ちも込めて結婚費用は自分たちで賄おうと数年前から彼と一緒にコツコツ貯めていました。 葬式のあとで聞いたのですが、私の家には借金があるという噂を親戚中に言いふらしていました。やはり貧乏だと決めつけていたのです。 初盆にも一周忌にも来ませんでした。私の実家は田舎で冠婚葬祭のつきあいなどは濃いので、実の兄妹でしかも実家を継いで先祖を守っている父が亡くなったのにと母は怒りやら悲しみやら色んなショックを受けました。ちなみに父方の祖父母の法事にも来ません。これからは血の繋がりのない祖父母の法事を母一人で行うというのに、感謝の気持ちも全くありません。祖父母の法事や命日には線香代どころか電話一本もありません。 母は昔からこのおば達に泣かされてきていて、それでも毎年お米や旬の野菜などを送っていました。が、親戚は嫁なんだから米を送ったり法事をしたりするのは当たり前と母に直接言ってきたりしたこともありました。でも親戚からのお中元やお歳暮はもう何年も送られてきていないそうです。それでも母は送り続けています。嫁なんだからしょうがないと半ばやけくそですが(笑) 父が生前言っていたそうです。お前(母)の兄弟は私(父)が病気や事故をした時にすぐに駆けつけて何かと助けてくれたのに、自分の兄弟からは連絡すら来ないと母に悲しそうにこぼしたことがあったそうです。 父はおば達と仲良くしたかったみたいです。 他にも多々ありますが、このようにあまりにも両親を馬鹿にする行動言動が多く、今では私もその親戚には嫌悪感でいっぱいです。 父の兄弟は遠方に住んでいる人が多く、逆に母の兄弟は実家の近くばかりです。 嫁いびりをする遠方の親戚より、近くに住んでいる母の兄弟と仲良くするのは自然のことだと思います。 もちろん父方の親戚で実家近くに住んでいる親戚とは交流があり、関係も良いので何も問題はありません。母方の親戚ばかり呼んで父方の親戚を呼ばないのはだめでしょうか?父が生きていれば何も迷わず招待したと思います。 こんな人たちを招くために交通費を出し、気を使い、不愉快な思いをするかもと不安を抱えて結婚式をしたくありません。 しかし呼ばなかったことでさらに母へひどいことをしてきそうなので、呼ぶ方がこれからのことを考えるといいのかとも思い悩んでいます。母もとりあえず招待状だけ出して来るか来ないかは向こうに任せればいいと言いますが、私は出席してほしくありません。 披露宴で母や彼側の親戚に失礼なことをするのではないかと気が気ではありません。考えすぎでしょうか? 書きわかりづらい長文ですみません。

  • 離婚した父の親戚について

    いつもお世話になっています。 私は過去父との間に金銭的トラブルがあり、現在は疎遠になっています。両親は離婚していますが、時々連絡を取り合っているようです。 この度、私が結婚することになりましたが結婚式に父を呼ぶ予定はありません(彼、彼の両親には私たち親子のトラブルを説明しています)。 ただ、父側の親戚(伯母)とはつながりがあり、とてもお世話になっています。そのため私は結婚式には呼びませんが彼と挨拶に伺う予定でいました。 ところが、母から父、父から伯母へ私の結婚が伝わって、伯母は結婚式に出席すると言っているようです。私と父が疎遠になっていること、またその理由、そして結婚式は父が欠席することも伯母は知っていますが、「私は伯母なのだから出席するのは当然」と思っているようです。 父が出席しないのに、伯母が出席するというのも私は変に思うし、何より彼のご両親に説明できません。 今度直接会って話をしてこようと思いますが、どうしたら伯母をなるべく傷つけず、かつ納得してくれるでしょうか?分かりにくい点もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 父のふるまいと親戚づきあい

    同居している父(50代)との接し方について悩んでいます。 私は20代前半で、もうすぐ母の法要があります。母方の親戚は他県に住み、飛行機を使わないと来れない距離なのですが、今までも母の父(80代)、母の姉夫婦(50代)は必ず来てくれました。母の姉、つまり伯母は、姪である私達姉妹の顔が見たいと言ってくれます。祖父も同じようです。父もまた他県の出身で、兄弟の数が多いのですが、出席するのは父の妹(既婚・50代)だけです。他の兄弟は、音信不通だったり何年も無職だったりして、父は悲しく思っているようです。 そういった中で、今までの法要では、父が私の行動、例えばお茶を出すのが遅いとか細かいことで怒鳴り、精神的に疲れました。その上、食事の席では、私の性格、容姿、学業(学生の時に)などについて度々悪く言われ、親戚の前でとても嫌な思いをしました。今思うと、母方の親戚ばかりな上、父は祖父、伯母夫妻とあまり性格が合わないので、イライラしていたんだと思います。また、私は祖父達と仲が良いので、嫉妬してるのかもしれません。祖父や伯母夫妻は、困ったような顔をするものの、元々父とあまり近づきたがらず、席も離れたところを選んで座っています。父の妹も何も言いません。 私は今まで、父に言い返したい気持ちでいっぱいでしたし、みんなが帰った後一人で泣いたりもしました。でも、大好きな祖父達の前で喧嘩になったりしたら、遠方から来たのに申し訳ないと思ってきました。 しかし、最近、普段から八つ当たりの多い父について友人に話すと、「お父さんにガツンと言ってやりなよ」と言われました。 振り返ると、父は母の前でも絶対に自分の非を認めず、母を悲しませていました。酔うともっとひどかったですし、あまり仲が良いとはいえない関係だったと思います。そういったことは、祖父達は同居してない為、未だに知りません。 法要を前に、また父の態度に悩まされると思うと、憂鬱な気分になってきました。友人からは、やせた?と聞かれたり顔色が悪いと言われたりして、辛いです。 こういう態度を取る父に対して、親戚の前でもうまく切り抜ける方法はないでしょうか。それとも、もう直らないと諦めて、とことん良い人を演じるべきなのでしょうか。。 つたない文章ですが、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 父の姉の義理の母が亡くなりました。(親戚の範囲)

    父の姉の義理の母が亡くなりました。 伯母さん(父の姉)は、最初の結婚相手との間に長男・次男。 その人が自殺をして、最初の夫の弟と再婚し長女が生まれました。 その後、2番目の夫(弟)は女をつくり家を出て行って離婚。 離婚後も義理の母と同居を続け面倒を見ていましたが、ここ数年の間に実の娘に引き取られていたようです。 伯母さん:父の姉。 義理の母:昨日亡くなった。3姉弟の母。 兄:最初の夫。自殺。 姉(妹):実の娘。伯母さんの結婚相手2人の姉妹。 弟:2番目の夫。女と家出→離婚。 私の感覚からすると兄が死んだから弟と結婚なんて、いつの時代の話だ?という感じですがものすごい田舎で、親の世代ではありえる事だったようです。 はっきりいって私にとっては他人です。 会った事もないし、見たこともない。どんな人かも知りません。 従兄弟たちにとっては祖母ですが、離婚した時点で伯母さんにとっても親戚という意味では他人では?と思います。 父や母にとってもすでに他人ではと思います。 この場合近くに住んでいるし、以前に縁があった人ですから実情はどうあれ伯母さん近くの父方の兄弟が葬儀に出席するのは、まぁ普通だと思います。 しかし、私の父が東京から秋田に出向いてまで葬儀に行く必要はないと思います。 (非常に不便な場所なので行くとしたら車です。) 仕事もありますし、結局は行かれないのですが・・・。 ちなみに母の兄が亡くなった時には、父方の親戚は誰も葬儀には来ませんでした。 来なくても何とも思いませんが(遠いので)父方の姉の義理の母よりも近い関係だと思います。 それなのに、父方の姉の義理の母の葬儀に行かなくてはいけないと考える父や父の田舎の人達の考えがわかりません。 この場合はお香典を祖母に代理で渡してもらう程度で良いと思うのですが、どうでしょうか? ますます田舎の人が怖くなりました。 普段は普通に東京に馴染んでいるかのような父でさえ、うっすら長男教であり家は長男が継ぐものという意識が根強いです。 ちなみに我が家の長男(弟)はニートです。 そんな考えの父なので、次男よりもニートの方が偉いと無意識下で考えていそうで怖いです。 話が脱線してしまいましたが、父の姉の義理の母と我が家との親戚付き合い?のレベルについて意見を聞かせてもらえたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 法事の日取りの決め方(父の3回忌)

    法事の日取りの決め方(父の3回忌) 現在、アメリカに駐在している者の嫁です。 父の3回忌が来年ありますが、こっちにいるので参加しないつもりでした。 しかし、弟の問題ごとがあって、頼りになる人がいない状態になってしまい 急きょ、帰ろうかどうか悩んでいます。 その際に気になったのですが、父の命日は6月末頃なんですが、 父の命日より1週間ほど遅れて、3回忌の法事をするのは 失礼になるのでしょうか? 弟の事情もあり、今回は親戚等は呼ばず、ごくごく少人数で行う予定です。 また、どれくらいの期間が遅れても平気なものなのでしょうか? ご存じの方、教えて頂けたら助かります。

専門家に質問してみよう