• ベストアンサー

”time-out”とは

”time-out”とは 行動分析学の用語だと思うのですが”time-out”とはどういうものでしょうか? 自分で調べた結果、 「ある反応に随伴して好子へ近づくことを禁止することでその反応の生起確率を減少させること」 とあったのですが、よくわからなくて・・。 「a fixed ratio 5 timeout 20s(FR5TO20)」を理解したいんです・・。 {「fixed ratio」 が 「定比率スケジュール」というのはわかりました。 理解は・・微妙ですケド}

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.2

タイムアウトというのは,日常用語でいう「おあずけ」のことで, オペラント条件づけにおいては「負の罰」に分類されるものです。 たとえば, 飼い主が「よし」と言う前に犬が餌に食いつこうとしたとき, 餌皿を隠してしまう。 「汚いことばを使わない」というルールを破った子どもに対し, 直後の外遊びの時間に遊ぶことを禁じて部屋で待機させる。 このような手続きです。 で,「fixed ratio 5」は「同じオペラント反応5回に対して1回」, 「timeout 20s」は,「タイムアウト20秒」ということでしょう。 「FR5 TO20"」のように,20の後ろに「"」(=秒)が付いていませんか?

frowijae
質問者

お礼

なるほど、間違った行動をした際に罰を与え、正しい行動への条件付けを強めるってことっすね。 「20s」は20秒だと思います。 今、読んでいる論文だと、 「fixed ratio 5」は「5回レバー引くごとに1回餌を与える」だと思います。 ・・???結局、「timeout 20s」は何だ???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.1

調べてみましたけどFR5TO20で検索したら、timeoutではなく time-outってどのサイトもなってました。 日本語で説明されているところを探したのですが、、、 http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:jaRnnl7ls_0J:blogs.yahoo.co.jp/motoshi470/54923064.html+%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E3%80%80time-out&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp a fixed ratio 5 time-out 20sは語彙が省略されているような気がします。 5回最終確認する? 20秒間? うーーん わからない。 上記のサイトの主に質問してみたらどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • "医学論文について"

    "医学論文について" 私が、現在読んでいる論文に「a fixed ratio 5 time-out 20 s (FR5TO20) reinforcement schedule」の下で実験を行ったとあるのですが、どういう意味だと思いますか? 「FR5TO20」って何か有名な強化スケジュールの方法なんですかね?

  • C言語のkeventのタイムアウトについて

    keventを使って標準入力の監視を行おうとしているのですが、タイムアウト時間を指定してもタイムアウトが働きません。 ___struct timespec timeout; ___timeout.tv_sec = 0; ___timeout.tv_nsec = 0; ___EV_SET(&kev, fd, EVFILT_READ, EV_ADD, 0, 0, &timeout); ___ret = kevent(kq,&kev,1,NULL,0,NULL); ___printf("eventを待ちます\n"); ___c = kevent(kq,NULL,0,&kev2, 1, &timeout); ___printf("監視終了\n"); としてfd(標準入力)を監視しています。標準入力を入れると反応するので監視自体は出来ているのですが、 何も入れなかった場合、タイムアウトせずにそのままキー入力があるまで待ち続けているみたいです。 タイムアウトの指定のやり方に間違いがあれば教えて欲しいです。

  • 英文の財務分析中の文章について質問です

    英文の財務分析中の文章について質問です 英文会計についての質問です。よろしくお願いします。 財務分析の負債比率(liquidity ratio)の項目の、current ratioの部分に以下の文章がのっていました。 " Besides, the liquidity trend also dropped from the prior year due to current liabilities, rising faster than current assets." rising fasterというのは、何が当期資産(前期より減少です)よりrise(高まっている)といっているのでしょうか。 もう一つ、liquidity ratioとcurrent ratioの意味ですが、調べると両方とも流動比率と出てきます。大見出しにliquidity ratioがあり、その中の一項目にcurrent ratioがあったら、liquidity ratioは負債比率、current ratioは当期比率という理解でただしいですか? よろしくお願いします。

  • mechanizeのタイムアウト処理について

    いつもお世話になります。 perl+mechanizeで、スクレイピングスクリプトを書いております。 $mech->reload(); にて、44秒~2分程度、サーバーから反応がない場合があります。この場合$mech->contentからは、"500 Server closed connection without sending any data back"というエラーを得ることができます。 この$mech->reload()時に、例えば、5秒待って、サーバーから反応がない場合は、次の処理に進ませる実装方法はありますでしょうか? $mechの生成時に、 $mech = WWW::Mechanize->new(timeout => 5); などとして、タイムアウト時間を5秒に設定することも出来るようですが、前記$mech->reload()時の時のみ5秒間のタイムアウト時間としたいのです。というのも、その他の箇所で、$mechは時間をかけてもよいからです。 以上、すみませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • オペラント条件づけの手続きと療法について

    オペラント条件づけの手続きを、 正強化、分化強化、反応形成、負強化、処罰、消去、のように考えた時、 強化子との関係、行動療法の技法について、教えてください。 正強化 :正の強化子/与える →行動生起頻度 増加 正の強化法 分化強化:正の強化子/与える →行動生起頻度 増加 トークン・エコノミー法 反応形成:正の強化子/与える →行動生起頻度 増加 シェーピング法 負強化 :負の強化子/除く  →行動生起頻度 増加 負の強化法 おおざっぱにみて、こうだとしたら、 処罰  :負の強化子/与える →行動生起頻度 減少 嫌悪療法?負の練習? 消去  :正の強化子/除く  →行動生起頻度 減少 タイムアウト法?負の練習? ということでよいのでしょうか??? 訂正、補足など、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 負の強化子と正の罰

    負の強化子:ある反応に対して嫌悪刺激を与え、逃避反応を引き起こすこと 正の罰:ある反応に対して嫌悪刺激を与え、当該反応の生起頻度が減少すること と理解しています。 では、回避学習(オペラント条件付けにより回避行動を形成させていくこと)の実験における電撃は負の強化子にあたる、ここまではわかりました。 しかし回避学習には 能動的回避:積極的な反応によって負の強化子から逃れること 受動的回避:何もしないなどによって負の強化子が与えられることを防ぐこと と2パターンがあるとのこと。 この受動的回避の嫌悪刺激(負の強化子)は正の罰、ということにはならないのでしょうか。 こんがらがって先に進めません。どなたか教えていただきたいです。

  • タイムアウトする

    W10 インターネットエクスプローがタイムアウトして停止してしまう。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • タイムアウトについて

    Maximum execution time of 30 seconds exceeded というエラーが出てしまいました。 確かにソースは長いのですが、内容としてはDBを読み、その内容をHTMLではきだす、といったものです。 php.iniの設定は、「safe_mode = Off」になっています。 Resource Limitsで、max_execution_time = 30になっていたのを、max_execution_time = 360に治しましたが、変化ありませんでした。 どうしたら、タイムアウトを長くできますか? ループを抜けることができないといった状況はありません。 教えて下さい。宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • PHP
  • タイムアウトしてしまいます

    お世話になります。 表記の件、WndowsNT4.0上でIIS4.0とPHP3を使用してwebアプリケーション(主にデータの集計をするアプリ)を設置しております。 データ量がかなり増えたせいで、クライアントがタイムアウトしてしまい、空白のページが表示されるようになってしまいました。 はじめはPHP自体のタイムアウト設定が原因なのかと、max_execution_timeの値を増やしたのですが、効果はありません。(タイムアウトするまでの時間(180秒)も変化無し) おそらくIISのほうの設定だと思うのですが、あまり詳しくないため、かなり困っております。 どなたか、お分かりになるかたはいらっしゃいませんでしょうか?

  • タイムアウト?

    IE6、ケーブルTV接続です。 掲示板などで、1ページにサムネイル画像が数百もある場合、ダウンロードが始まり上から徐々に表示されていきますが、時間切れなのか、途中から下のものに×がついて表示されません。 時間がかかっても全部を表示したいのですが、どこの設定を変えれば良いのでしょうか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • オンラインで比較教育学、教育工学、情報教育学が学べる大学院を検索中。
  • 七帝一工神や筑波大学などの研究力のある教育機関ならどこでも構わない。
  • 放送大学の大学院も選択肢の一つだが、他にも選べる大学院はあるのか疑問。
回答を見る