• ベストアンサー

墨子(墨翟)の集団について描いた「墨攻」という映画を知っていますか

墨子(墨翟)の集団について描いた「墨攻」という映画を知っていますか この映画で使われた 何かに火をつけその煙が敵を苦しめ士気を下げる戦術や穴攻を見破る方法やその他 籠城法 守禦術を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 326AtoZ
  • ベストアンサー率43% (36/83)
回答No.2

「墨攻」は映画、漫画、小説とあります。元々は小説が大本です。 ■小説(酒見賢一著)  http://www.amazon.co.jp/墨攻-新潮文庫-酒見-賢一/dp/4101281122 映画はかなり戦術に関する説明が省かれているので、よくわからない部分も多いです。漫画が解説にはわかりやすくて良いかもしれないですね。 火攻めはなかった気がしますが、水攻め、穴攻、蝗攻(バッタ)、毒、病、よくわからない蟲と原作には、もっといろいろと登場しています(内容は結構グロいですけど)。 一番面白いのは、蝗を使った戦術で、他国を焦土化する戦術ですね。バッタの群生相(密集地で産卵すると生態が変わるという特徴)という生物的な特徴を利用して、戦争をしている相手の国の穀物を全部食べつくさせるという攻撃です。 中国の古い時代の物語ですが、墨家(墨翟【ボクテキ】が創始)の思想とも相まって面白い作品になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

百家争鳴、春秋戦国時代時代の話ですね。まず春秋についてはご存知と思いますが孔子が春秋を書いた時代です。このころはまだ覇者を決めるデモンストレイションの時代で、国を奪うより俺が一番を示す時代で、まだ周王朝を盛り立てると言うものでした。戦国になると国の潰しあいで併合を目指すものです、墨攻はこの戦国時代の話で話を進めています。まず質問の煙の件ですがおそらく硫黄でしょう。古代の毒ガスですね。攻めるときにも使われていますので間違いないでしょう。(2)の穴攻めですがこれは陽動作戦としておこなったり、城壁を壊すために掘られたことはありますが効果を上げていません。籠城については援軍が来ればいいのですが、無い場合は悲惨を極めます。食料が無くなれば子供を交換して殺し他人の子供を食いました。詳しく知りたいなら、史記、六韜三略、十八史略を読んでみてはどうですか?おもしろいですよ。

takaharazyun
質問者

お礼

ありがとうございます 読んでみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 籠城法 籠城戦術について

    籠城法 籠城戦術について 詳しく教えてください 籠城法の基本などを箇条書きで書く 籠城時に用いる戦術例を挙げる その他 政策や戦術 計略など何でもいいですので 出来るだけ多く 教えていただけませんか お願いします 回答よろしくお願いします

  • 墨攻について

    今更ですが、映画「墨攻」を観ました。 面白かったので、原作もしくはマンガを見てみようかと考えていますが、原作とはラストが違うというようなことを聞きました。 映画・原作小説・マンガを読まれた方、それぞれ何がどう違うのでしょうか?(ネタバレで構いません) 先にも書いた通り映画しか観ていませんので、映画を中心に書き込みくださると助かります。 それを元に購入するか判断したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 攻城戦(籠城戦)のシーンのある映画を教えて

    「ロード・オブ・ザ・リング(二つの塔)」◎ 「ロード・オブ・ザ・リング(王の帰還)」◎ 「キングダム・オブ・ヘブン」◎ 「ズール戦争(1963年)」○ 「レッドクリフ」△ 「トロイ」 △ のように、 攻城塔、破城槌、投石機で 敵の城や要塞に攻め込んだり、 逆に攻め込まれる映画に興味があります。 このような攻城戦(籠城戦)のシーンのある映画が 他にもありましたら教えてください。

  • 静岡で集団ストーカーを受けています

    静岡で10年近く集団ストーカーの被害を受けているものです。 ネットで多くの被害者の方の記事やサイトからいろいろな集団ストーカー被害のケースが あることを知りましたが、わたしの場合は、仕事関係からになります。 集団ストーカーというと、一種異様な妄想の集団というような印象を受ける人もいるかと 思いますが、集団ストーカーは単純に集団での嫌がらせ。正直なところ、人が数人集まれば 仲の良いグループができ、グループのリーダーの意に沿わないものは、たった数人の集団 のなかでもはじきだされる、それが、企業、地域、宗教団体その他利害、見栄、沽券、意地が かかわってくれば、範囲も広くなり、沽券にかかわる問題ともなれば、ばかばかしいほど エスカレートするのも仕方のないことといえば、仕方ないと今では思います。 ここ数年集団ストーカーというものが、社会現象のように取り上げられるようになったのは、 やはりネットの普及が大きな原因だと思いますが、集団ストーカーそのものがl広く行われる ようになったのは、携帯電話の普及によって集団ストーカーの集団が被害者の情報を共有しやすく、 人海戦術といわれるストーカー行為には必須の人足集めがやりやすくなったからだと思います。 また、このように集団ストーカーの被害者の人たちが、ネットを通してでも、いろいろ発言できるのも 今の世の中が平和だからこそ、、ひと昔前の封建的で不平等な時代でなら、発言の機会など 与えられることなど決してなく、既に抹殺されてこの世には生きていないでしょう。 集団ストーカーは昔でいったら村八分、ただ、理不尽な村八分のケースがほとんどではないかと思います。 世の中が封建的でなら、理不尽なことでも簡単に始末できてしまうものを、法も整備されている現在に、 自分たちに罪が及ばないよう行うためには、こんなまわりくどい方法しかないのではないかと思います。 集団ストーカーの被害者を救うものは、唯一日本人のモラルの向上。 子供社会のいじめ問題を解決できないオトナには難しく、また集団ストーカーは人間の 生きるために他者を排除する本能によるものと思われるので、更に難しい問題だと 思うのですが、陰にかくれて陰湿に行われる卑劣な集団ストーカーを白日のもとにさらし、 恥ずかしい行為なのだと、多くの人に認知してもらうことが、彼らモラルの向上を 後押しするものであることを願って投稿させていただきました。 多くの方のご意見をお聞きし、もし自分の考えに間違いがあるようであれば参考に させていただきたいと思います。また、よくこういったたぐいの投稿に対して、病院行きを すすめてくださる方がいらっしゃるようですが、仮に病院にいく必要があるとお考え いただくのであれば、親身にすすめていただければと思います^^

  • 合戦について素朴な疑問

    日本の戦国時代や、三国志などの合戦についてお聞きします。 例えば大軍を狭いところに誘い込んで細長い隊列にさせれば、兵力で劣る軍でも有利に戦えるというのはよくわかります。 ですが、大軍相手でも挟み撃ちにして逃げ場を無くし、劣る兵力で相手を崩すといいう戦術がよくわかりません。援軍が期待できる場合は籠城し、援軍が来たら城から打って出て挟み撃ち、なんてのもよくありますね。 軍隊というのはかくも「逃げ場がない」という事に弱いものなんでしょうか?一人一人の兵の気持ちになれば、その時その時相対する敵と戦う事に違いはないわけで、挟撃されていなくとも、命令無しに後ろへ退くことはできないのだから、大した違いはないように思うのです。 軍隊がまるで一つの生き物のように、焦ったり士気が上がったり下がったりするのがよくわかりません。一心同体となっているのでしょうか。私が一兵卒だったら、働いてるフリしていかに生き残るかばかり考えると思います。 それともう一つ気になるのが、平時は百姓の足軽が戦死した場合の保障と、活躍した場合の恩賞。それらが無ければとてもまじめに戦おうなんてしないと思うのですが。 質問がうまくまとまりませんが、合戦の現場の兵の気持ちなどを教えていただければうれしいです。

  • ローグギャラクシーを知ってる人 お願いします

    敵で頭しかダメージを与えられない敵がいたのですが、 やはり頭を攻撃するしかなすすべはないのでしょうか?他にダメージを与えられる方法を知ってたら教えてください。 空中攻撃はやりづらくいらいらします。 術もきかないし・・・

  • 【探】20年近く前にTV放映された穴に集団生活する兎達のサバイバルを描いたアニメ映画

    20年近く前に見た兎のアニメ映画のタイトルを知りたくて探しています。何分見たのが昔なので細部に記憶違いがあるかもしれません。1本数時間にわたる長時間アニメ映画で、年に1度しか放映されなかったものの、2度ほど見た記憶があります。 所謂アニメ塗りではなく、ペン画のようながさがさとした線のタッチで描かれた絵本のような画風でした。外国のアニメだったのかもしれません。 登場人物達はうさぎですが、姿形はアニメ風の擬人化されていません。ピーターラビットのようなタッチですが、お話はピーターラビットとは違うと思います(私はピーターラビットを読んだことがないのですがあらすじを見る限り世界観が違うと思います) 兎達の話ですが、話の内容はほのぼのしたものではなくて、結構ハードボイルドな感じでした。 うさぎたちは集団生活しているのですが、色々な敵と戦ったり、また仲間内でリーダー争いや世代交代があったりと、犬漫画の銀河ばりのドラマが繰り広げられていたと思います。 うさぎたちは地下に洞窟のような穴を掘り、その中で集団生活をしています。 彼らにつたわる宗教観というか伝説で、死ぬ前に黒い兎がやってくる、というような信仰があったと思います。 一度森に火事がおきて、穴蔵を脱出して引っ越しせざるを得なくなった場面があったと思います。 とても面白い話で夢中になって見ていたものの、子供だったためタイトルがわかりません。 また、1度限りの放映だったため、その後見たいと思っても見ることはかないませんでした(当時はまだビデオも家庭にありませんでしたし) ぜひもう一度見たいと思っているので、小さな手がかりでも御存知の方おられましたら教えて下さい。

  • 墨攻の4巻以降のストーリー

    映画が公開された時に 文庫で3巻まで読みました 3巻で完結と思ってたのですが 文庫で8巻まで出てる事を知りました その後の展開って事ですか? 読む価値ありますか? 御意見よろしくお願いします

  • タバコの焦げ跡を作ってしまいました。

    お世話になります。 先日車内でタバコを吸っていたのですが、路面からの衝撃で火のついた部分がぽろっと落ちてしまい、床のファブリック生地に穴が空いてしまいました。 穴の大きさは1cmもないのですが、けっこう深い穴になってしまいました。 目立たなくしたいのですが、似たような色の毛糸を穴に詰め込むしか思いつきません。 内装用の補修キットなどは販売しているのでしょうか? また、他に直す方法があれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • モンゴル騎兵/軍を打ち破るには??

    何を見ても最強と書かれているモンゴル軍。独特の騎馬兵運用、猪突猛進にみえて無理な戦いを避ける理知性、攻城兵器なども次々と敵から取り込んでいった柔軟性、などなど、強さを示す情報はネットでやまほど見かけます。 そこで問いです。 当時(あるいはちょっと時代が進んでもいいので)の他の軍隊が、このモンゴル軍を打ち破るにはいったいどうすればいいのでしょう? 総合力をつける前のモンゴル軍を倒す方法、総合力をつけた後のモンゴル軍を倒す方法、兵科、戦術、戦略、どんな規模の対策でも思いつくまま教えてほしいです。