• ベストアンサー

宇宙開発について                           

noname#149681の回答

noname#149681
noname#149681
回答No.3

宇宙開発とは漠然としていますが・・・。 アメリカの宇宙開発は軍事的な戦略に宇宙を利用しているのです、日本はそれに乗っかっている、というか利用されているだけです。 宇宙ステーションだって完成する頃には、その半分の施設がスクラップ同然で使い物にならないしね。 その費用を地球温暖化防止に使った方が現実的ですよ。 だいたいマスコミの日本人宇宙飛行士に関する報道ははしゃぎ過ぎです、紙飛行機を飛ばしたとか焼き鳥を食べたとか俳句を詠んだとか、どうでもいいことばかり。

httthank
質問者

お礼

回答ありがとうございます マスコミはくだらないことをはしゃぐ節がありますものね

関連するQ&A

  • 宇宙開発

    宇宙開発による日本の国益ってなんでしょうか??

  • 宇宙開発の意義

    宇宙開発は冷戦時代のソビエトとアメリカ以来続けられていると思うのですが そもそもなぜ両国の意地の張り合いである宇宙開発を続けるのでしょうか? 昔、私が幼少のころ宇宙で暮らせる日が来るかもしれないようなことが書いてある本を見て それはそれですごい事と思いましたがまったくその必要性がわかりませんでした。今でもわかりません。 はっきりとした目的もない、あったとしても世界中のほとんどの人が必要と思っていない宇宙開発に 何十年も税金を費やす事の重要さがわからないのです。 私自身、宇宙に行きたいという思いはあるけれども、必要性のないことを大義名分として開発する事には反対です。 私が知りたいのは宇宙開発の理由とその必要性です。 またそこに理由、必要性、費用対効果と自分の宇宙への夢などを考慮して賛成、反対等の意見も添えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 今宇宙開発のことで論文を書こうと思っているのですが

    今宇宙開発のことで論文を書こうと思っているのですが 今日本の宇宙開発は遅れていると聴きますがどの分野がどのように遅れているかよくわかりません・・ どうか教えてもらえませか??

  • 宇宙開発にたずさわる仕事に就くには?

     たとえば、宇宙開発に携わる仕事(特にロケット開発者)を志す人が早稲田大学理工学部内の学科を選ぼうとしたとき、どの学科を選ぶのが一番よいでしょうか?  また、いろいろな大学に宇宙開発系の学部がありますが、そういったところを卒業しなくても卒業した人と同じ宇宙開発にはたずさわれるのでしょうか?  具体的には宇宙開発事業団が頭に浮かんでいるのですが・・・。  ご意見伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 宇宙開発の是非について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1020559.html などのような、宇宙開発について賛成・反対の意見が述べられているホームページ、書籍はないでしょうか? また、宇宙開発について賛成・反対の意見がある方は、お願いします。 私の意見は、やはり反対です。宇宙に行くといっても、ただその辺をぐるぐる回ってくるだけで、資源の無駄遣いでしかないと思っています。 よろしくおねがいします。

  • 宇宙開発のなぜ?

    宇宙開発はなぜするのでしょう。 まず第一の疑問、地球から一番近い恒星まで4.5光年(秒速30万キロのスピードで4年半掛かる)到底行くのは不可能。 地球の内側を回っている火星に行くのに8年掛かります。 月には一回行っただけで進展無し GPSは完成しているし、地球の周りには宇宙開発で出たゴミが2000以上回っているし、そのスピードはピストルの弾並みと言うし。 宇宙旅行といっても大気圏外に行って地球の周りをグルグル回ってくるだけだし・・・・ いま世界でなされている宇宙開発の意味がまったく判りません、資源の無駄遣いに思えてなりません。 そのくせ深海のことは何一つ判っていない様な気がします。 小生の考えは間違っているでしょうか? どなたかこの事に詳しい方教えてください。

  • 宇宙開発に携われる学部・学科

    宇宙開発に携わりたくて、そのためには航空宇宙工学を学ぶべきだと思い込んでいたのですが、私が興味があるのは航空機の設計等ではなく宇宙に関するビジネス等なので航空宇宙工学とは違うと思います。日本で宇宙開発に携われる学部・学科というとやはり航空宇宙工学しかないように思います。アメリカでは宇宙開発が日本より進んでいるので航空宇宙工学とは違った側面から宇宙開発を学べる学部・学科があるのではないかと思うのですが、具体的に大学や大学院などを知っている方がいたら教えてください。日本でもアメリカでもいいです。本気でNASAで働きたいと考えています。

  • 宇宙開発の意義

    今日本は様々な、そして重大な問題を抱えています。東日本大震災の事後処理、原発、沖縄基地、TPPそしてそれに関わる農業政策、年金問題等々枚挙に暇がありません。当然私達にも関わる問題ですから無関心ではいられません。 今正に世界中の人々から日本人としての資質が問われようとしています。 今私達は何をすべきか、どこに向かって歩むべきか熟慮すべきではないでしょうか。私は思います抽象的ではありますがこのような時は人間の原点に戻ってみるべきだと。 昔はこんなに便利、かつ人によって作られたもののうえに生活してはいなかった、時間はもっとゆったりと流れていた筈です。今の私たちは作られた虚構の世界に生きているともいえます。 そこで私は思うのです。「宇宙開発」は無駄の極みだと。子供達に夢を与える?、果たして何人の子供の夢がか叶うのでしょうか。 宇宙の旅に何億も何人が払えるでしょうか。 夢は決して叶わぬものではない、20%くらいの可能性があるのが夢だと思うのです。宇宙に行くのに選ばれた人の生活費から何から全て私たちの税金で賄われているとか。宇宙開発に税金を使うなら今こそ財政逼迫の日本です、私たちの足元から使うべきです。遅々として進まぬ震災や原発処理にお金を使うべきです。アメリカも宇宙開発から撤退しました。 宇宙開発なら50年、100年後で充分です。足元のハエも追えず何が宇宙開発だ!、と言いたい私は。100%私の気持ちが述べられませんでしたが、皆さんはどう思われますか。

  • 宇宙開発の目的

    宇宙を知ることによるメリットってなんなんでしょう?なぜNASAは莫大な費用をかけ危険を冒してまで宇宙に人を送り出すんでしょうか?地球、宇宙の歴史が分かったり遠くにどんな天体があると分かったところで人間に何のメリットがあるんでしょう? もちろん宇宙が分かったおかげでGPSなどの恩恵を受けてますし、食糧難になったときにもう1つ地球があったら倍の食料が手に入りますが、遠くにある星の存在やブラックホールのメカニズムを知るのと将来何につながっていくのでしょう? 天文学には非常に興味があり、発見された星などの写真を見るのも非常に楽しいのですが、ふと思ったので。

  • 日本の宇宙開発は必要?

    日本が打ち上げた「かぐや」が月に向かっており、さらに月面探査も視界にいれているという報道を見ました。 そこで、日本に宇宙開発する必要はあるのでしょうか? こう言ってはなんですが、他国に比べ、たいした技術力もないようですし、巨額な費用がかかりますよね。 それほどのメリットがあるのでしょうか?それより予算を社会保障などに当てたほうがよっぽどいいのではないのかといつも思っているのですが、皆さんはどうお考えですか?