- ベストアンサー
- 暇なときにでも
that節について
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
She pretended that she had seen the movie before. 彼女はその映画を以前見たことがあるふりをした(装った)。 pretended という過去に対して、 そのときまでに見たことがあったという過去完了。 (時制の一致で現在完了が過去完了) that の後には主語が必要。
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- cincinnati
- ベストアンサー率46% (606/1293)
>なぜ、She pretended that she...でしょうか? She pretended to have seen the movie before.この文章は2個の文より成り立っています。 第1文目She pretended... 第2文目to have seen the movie before.=> She has seen the movie before. この2文をつなぐものがthatとなります。通常she pretendedとかShe saidとかthatを導く文章ではthat以下の事柄について彼女がふりをしたとか、言ったという風に日本語に訳します。thatいかがit was good movie.となるようなShe以外の主語を取るのは一向に構いませんし、多くの場合前の文の主語と異なります。従いまして、どうしても She pretended that she....となります。 >It pretended that she...のような構文は間違いなのでしょうか? 文の構造自体は間違っていないと思いますが、ご質問のShe pretendedをIt pretendedに変えることはできません。意味が全く異なってしまうからです。 >では、この文は正しいでしょうか? > They appeared to love each other. >⇒They appeared that they loved each other. 正解です。同じような意味でIt appeared that they loved each other.とも書けますが、これはappearという文字意味が持っている個別の能力で、しかもitが仮の主語になれるという条件に合致しているときにのみこのように書けます。
- 回答No.2
- cincinnati
- ベストアンサー率46% (606/1293)
She pretended that she had seen the movie. 彼女はその時までにその映画を見たふりをした。時間説明が重複しますので、beforeをとりました。
質問者からのお礼
回答有難うございます。
関連するQ&A
- that節、 what節の違い
こんにちは。 that節、 what節の違いに関する質問をこのサイトでも見ましたが、いまいちよくわからない点があります。 ほかのサイトを使って、調べていたら下記のような例文がありまた。 That she had no interest in our plan was obvious to us. このThatの部分はwhatにはならないのでしょうか??先行詞の有無の違いなどは理解できているつもりですが、このように文頭にきていて先行詞もない状況でなぜ、Thatになるのでしょうか??よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- that節が二つのとき
that節が二つあるとき、どちらかのthatを省略せずに書いた方がいい、見やすいとかありますか? 日本人の感覚ではなく、正式な見解(ルール等)でお願いします。 I know she thought S + V ----- みたいな文です。 もし、ルールがあるならルールがあると明記していただければありがたいです。 ルールはないが、こう書く傾向がある、などのコメントがあればありがたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- 同格のthat節?
抹茶ラテの粉末を買ったんですが、そこに This is our original"Awadachi" Matcha au Lait that you can enjoy the good taste and fine flavor. と書いてあります。 このthatは同格のthat節でしょうか? enjoyの目的語があるので関係代名詞ではないと思います。 また同格のthat節も取れる名詞が決まっていると本に書いてありました。 もしSVOまでもすべて取れるthatの用法があるなら教えてください。 例えば以下の文なんかは文法的にありえないですよね? I want to have a book that I study English. これを作るなら I want to have a book to study English.だと思いますので。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 英語
- 名詞句、節はどこまで?
今やっている問題集で名詞句または名詞節を( )で囲めという問題で悩んでいます。 I don't want to go to the movies this evening. で、私の答えがto go to the movies で、答えは to go to the movies this eveningです。・・・わかりません。 The news that she married surprised us.の名詞節は that she married surprised usではなく、~marryまで。なぜですか? どなたかお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- that節の時制
that節の時制についての質問です。 次の文で、saysを未来形にしたときを考えます。 He says that he wants to hire an assistant. このとき次のどちらが正しいのでしょうか。 1.that節にwillを入れる He will say that he will want to hire an assistant. 2.that節にwillを入れない He will say that he wants to hire an assistant. できれば詳しく説明していただけるとありがたいです。 ※持っている文法の本には書いていないようでした。
- ベストアンサー
- 英語
- that節の副詞的用法?
I was amazed to~などの感情を表す表現では、SVCの後に不定詞toやthat節を用いてそうなった理由を表すことができ、 I was amazed to see that our utility bills came to so much. I was amazed that I saw that our utility bills came to so much. のように書き換えが可能なようですが、このようにthat節が副詞的に用いらている例としてはほかにどのようなものがありますか?
- ベストアンサー
- 英語
- 同格をあらわすthat節
お願いします。 1語選ぶ問題です。 The thought flashed through her mind ( ) she was going to die. 1)that 2)which 3)whose 4)what she以下はthe thoughtと同格であるので、thatではないかと思い調べたのですが、 文法書には、 同格をあらわすthat節は 『直前の』名詞の具体的な内容をあらわす とあります。 この場合、直前ではないので同格のthatにはあたらないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
質問者からの補足
なぜ、She pretended that she...でしょうか? It pretended that she...のような構文は間違いなのでしょうか? では、この文は正しいでしょうか? They appeared to love each other. ⇒They appeared that they loved each other.