• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:携帯電話のパケット(128バイト)は、全てヘッダーを持っている?)

携帯電話のパケットのヘッダーについて

asuncionの回答

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

>それとも、実際に通信に用いるパケットは 基本的には、これ以降が正しいと思います。 パケット長を128固定にしている、ということではなくて、 料金計算の都合上、パケット長を128で割っているだけでありましょう。 なお、 >パケットにはバージョン情報、ヘッダ長などを持たないパケットもたくさんあるのでしょうか。 こういうことはないです。 すべてのパケットにヘッダー情報があります。

shozi_nk
質問者

お礼

御返事が遅くなってすみません。 たいへんよく分かりました。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • バイト・オフセット?

    バイト・オフセット? http://net-newbie.com/tcpip/packets.html のページの表に「バイト・オフセット」とありますが、「バイト・オフセット」って何でしょうか。

  • パケットについて

    1パケットは128バイトということですが携帯もパケット通信をしています。その場合、いくつかのパケットをまとめて送信するのでしょうか。それともデータをすべて1パケットずつに分けて送信するのでしょうか。 また実際データ分として使えるのはパケットの半分以下だと聞いています。(ヘッダーの情報とデータの送信受信分にパケットを使うので)実際は何%位をデータ分として使えるのでしょうか。 詳しい方、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 携帯電話でのパケット数のカウント方法

    現在、携帯電話向けサイトの作成や携帯アプリの開発を行っているのですが、携帯でデータ通信を行う際のパケット数のカウント方法についてイマイチ釈然としないことがあり、投稿することにしました。 何が疑問かといいいますと、どの携帯キャリアも「1パケット=128バイト」というようにパケットを説明していますが、これはどのレイヤーでの128バイトを指しているのか? ということなのです。 たとえばIPヘッダやTCPヘッダなども含まれる(つまりネットワーク層でカウントされる)のでしょうか? それともアプリケーション層でカウントされるのでしょうか? はたまた携帯キャリア固有の特殊なプロトコル層でカウントされるのでしょうか?? 私の勝手な推測では、そもそもこのパケット数は端末-キャリア間通信のデータ量を指すものだから、キャリア-インターネット間通信でのみ必要なIPヘッダやTCPヘッダは含まれない(つまりアプリケーション層でカウントされる)だろうと思うのですが、自信が持てません。 本当のところはどうなのでしょうか? もしご存じの方がおりましたらお教えください。よろしくお願い致します。

  • パケット定額制に入っていれば、携帯からYouTubeを見ても大丈夫?

    パケット定額制に入っていれば、携帯からYouTubeを見ても大丈夫? SoftBankの832SH(SHARP)を使っています。 携帯からモバイル版のYouTubeにアクセスしたところ、「動画を見たらデータ通信料がかかります」という感じのメッセージが出てきました。 当方、パケット定額制には入っているのですが、このデータ通信料とは、パケット通信料とは別物でしょうか? パケット定額制に入ってても、データ通信料がかかるということは、あとからデータ通信料が別途必要になるということでしょうか? かなり初歩的な質問で申し訳ありません。 携帯でインターネットを使うだけならパケット定額制に入っていれば大丈夫のようですが、この辺の仕組みがよくわからないので、YouTubeが使えないんです。 パケット通信料とデータ通信料がどういうものなのか、その違いを教えていただけるとありがたいです。 回答お待ちしております。

  • パケットとバイトの関係について

    スマートフォンの料金プラン表はデータ量としてバイト表示で (例えば2段階定額などは、何バイトまではいくらで、  何バイト以上はKB当たり0.4円とか) 設定されていますが、料金明細表は何万パケットというふに 書いてあります。 パケット数とバイト数の関係がよくわからないのですが? 1パケット=1バイトと考えていいんでしょうか?

  • パケット定額について

    ブループランのパケット定額について、ご教授お願いします。 現在、ブループラン+パケット定額で加入を検討しています。 PC等を接続してのパケット料金について、このプランは 定額対象外なのはソフトバンクHPにて確認済みです。 当然、パケット量に応じて課金されていくわけですが、 その計算の方法について教えてください。 たとえば、ある月にPC等で接続したパケット代が2000円だったとします。 すると、その月のパケット料金はパケット定額料4095円+パケット料2000円の計6095円という計算でよいのでしょうか。 それとも、使用したパケット料金が4095円を超えない限り定額料金以外にパケット料金は発生しないのでしょうか。 (パケット定額料が丸々通信料として使える?) よろしくお願いします。

  • au携帯のパケットについて質問します

    au携帯のパケット通信費ですが、良くEZwebを利用する為、月々4200円の定額に加入しています。 定額パケット通信費が4200円を超えた段階で、定額なので、それ以上はいくら使っても、パソコンレビューに入らない限りは、EZwebの利用料金は、4200円(税抜き)のままでしょうか…!?

    • ベストアンサー
    • au
  • パケットのこと

    あの、auの携帯のEzwebでパケット通信料が発生するページがあってその時に確認の画面が出ますよね?(パケット通信料が発生します。よろしいですか?)←こういう画面 それではいを決定するとパケット通信料がかかるのは分かるんですが俺はW定額ライトに入っているのでパケット通信料が発生しても12500パケットまでは基本料金に入ってて無料で今はあまりパケットは使ってないのでパケット通信料はこの場合はかかりませんよね?

    • 締切済み
    • au
  • 累積パケットから代金を計算したい

    ソフトバンクのS!ミュージックコネクトをダウンロードする際、 ダウンロードページに以下のような文章が書いてあることに気づかず、ダウンロードしてしまいました。 USBドライバとモデムウィザートはインストール済みでしたが、モデムウィザードは初期設定のまま1つもいじっていません。 ---------- (抜粋) USBドライバー、モデムウィザードをインストールした携帯電話をパソコンに接続した状態で、S!ミュージックコネクトをダウンロードすると、携帯電話のモデム通信を利用したダウンロードが行われてしまう為、非常に高額の携帯電話のパケット通信料が発生いたしますのでご注意ください。 ---------- ソフトバンクの930SHを使っているのですが、 メニュー>設定>通話/TVコール設定>通信時間・料金>データ通信>累積パケット の合計バイト数を見ると 4,504,290バイト となっています。 受信は3,845,887 送信は 658,403 です。 (ちなみに今回のとは別の日に携帯でWebをちょこっと見ています) 質問1: S!ミュージックコネクトのインストーラは 4,902,912 バイトなので、 合計サイズと比べると、携帯でダウンロードはされていないように見えますが、ダウンロードされていないと思ってよいでしょうか? それともUSBでPCにつないだときのパケット数はこのページには記録されないのでしょうか? 質問2: 実際にデータ通信料として請求されるのは合計、受信、送信のどれですか? 実際の請求金額を出したいときの計算式は、 バイト数÷128×0.21円 であっていますか? 「合計」で計算すると 7389.85078125 とでるので、7389円の請求ですか? ちなみに、パケット定額には入っていません。 質問3: もし携帯電話で4,902,912バイトものデータがダウンロードされていた場合のパケット代金はいくらですか…………………??? (質問2の計算式であっていると18万円…???) 質問4: もし18万円もの高額請求がきてしまったら、それはもう払うしかないのでしょうか?

  • 携帯電話・PHSのパケット通信は擬似パケット通信なのですか?

    最近大学の授業で、「携帯電話やPHSのパケットは、回線交換を擬似的に利用している。本当にパケット交換方式が実現すれば、回線交換で回線の設定をしている間にデータを送れるのでメールなどの小さなデータの場合数秒でメールが送信できる。」という風なことを教授が言っていたのですが、これはつまり携帯電話・PHSのパケット通信は擬似パケット通信ということなのでしょうか? ネットや本で調べても、パケット通信の方式などについては書かれているのですが、実際の携帯電話などに使われているパケット通信についてはのっていませんでした・・・・。 携帯電話・PHSのパケット通信の仕組みについて詳しく知りたいので、知っている方がおられましたら詳しく教えていただけないでしょうか。お願いします。