• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:さくらんぼ小学校の報道について)

さくらんぼ小学校の報道について

このQ&Aのポイント
  • 山形県東根市に来春開校する「さくらんぼ小学校」の校名変更を求める匿名のメールが27件市に寄せられたことが分かった。
  • 市教委は27件中24件はアダルトサイト「私立さくらんぼ小学校」の利用者とみており、校名を変更するつもりはないと話している。
  • 大手新聞社がこのような報道をすることに疑問を感じる。報道によってアダルトサイトが宣伝され、未成年者を巻き込むリスクがあるため、問題視すべきだと思う。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BeeWens
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

このページも目を通すと良いですよ。

参考URL:
http://municipal00cherry00school.web.fc2.com
love_pet2
質問者

お礼

誰でしょうね、こんなページを書いたのは。

その他の回答 (4)

  • cbz02960
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

> そういう事件は一部の教育関係の機関紙などで報道する必要はありますが、未成年者を含む大勢の一般市民を巻き込んで アダルトサイトの閲覧を煽るような記事は問題ないんでしょうか? そもそも「アダルトサイトの閲覧を煽るような記事」であったかが問題です。少なくとも私が報道を見る限りでは、不必要にアダルトサイトの閲覧を煽るような記事はありませんでした。殆どが、ただ事実を伝えているといったものです。  もちろん、結果として、報道を見た人間がサイトに興味を持って閲覧することはあるでしょう。しかしながら、そういったリスクはどのような報道にも存在します。例えば、Winnyの報道を見た者が実際に使うことに興味を示すことにもなるかもしれませんし、芸能人が麻薬を使用した事件の報道を見た者が自分で使ってみようと思うかもしれません。そういったリスクを完全に排除することは不可能ですし、リスクを排除することに偏重してしまっては、必要な報道ができなくなり、かえって公益に反する結果となりかねません。  確かに、事件の内容によっては上記のようなリスクを考慮して、報道をしないという選択も時には必要でしょう。しかし、存在する事件を公益の観点からあえてメディアが隠蔽するわけですから、報道が相当重大なリスクを伴う場合に限るべきだと思います。例えば、報道によって興味本位の類似事件が多発して大きな問題となる危険がある場合等です。今回のケースでは、アダルトゲームサイトが結果として紹介されたとしても、本来それは成人であれば閲覧してよいものであり、たいした問題は生じません。むしろ、実際にサイトを閲覧して事件に対する理解を深めようとすることは個人の自由です。子供の閲覧については親が注意すればよいだけのことです。結論として、今回の事件は、メディアが報道を自粛しなければならないようなものではありません。

love_pet2
質問者

お礼

亀レスありがとうございます。よほど、考えて投稿されたんでしょうか。 >殆どが、ただ事実を伝えているといったものです。 これは、送り手と受け手の思惑の不一致の問題です。つまり、新聞側とcbz02960さんを含む過半数の読者はそう思っても、残りの読者は エロいものを見たいという意図でなくても、単なる好奇心で どんなサイトか見てみたいと思うのが人情でしょう。しかも、ケータイからでもパソコンからでも気軽にアクセスできるので、「わざわざ」という感じではありません。 >例えば、Winnyの報道を見た者が実際に使うことに興味を示すことにもなるかもしれませんし、芸能人が麻薬を使用した事件の報道を見た者が自分で使ってみようと思うかもしれません。 Winnyと麻薬を一緒にするのは少し厳しいかもしれません。Winnyは少々の知識は必要ですが、簡単に探せて、容易にダウンロードできて、使うのもそれほど難しくありません。でも、麻薬は入手が難しいんじゃないでしょうか? >確かに、事件の内容によっては上記のようなリスクを考慮して、報道をしないという選択も時には必要でしょう。しかし、存在する事件を公益の観点からあえてメディアが隠蔽するわけですから、報道が相当重大なリスクを伴う場合に限るべきだと思います。 私も完全に隠蔽する必要はないと思いますが、何百万人という不特定多数の人に知らしめる必要もあるのか、少し疑問です。例えば、水は人間や生物が生きていくにはなくてはならないものです。情報も人間の社会生活には必要なものです。でも、マスコミって 干ばつにはものすごい神経質になっても 大洪水に対しては無頓着な面が強いです。 >例えば、報道によって興味本位の類似事件が多発して大きな問題となる危険がある場合等です。 凶悪事件が発生した場合、犯人は大々的に報道されることで、いい気になって更に犯行を重ね、行動も大胆になり、何人かの犠牲者を出した末に ようやく逮捕されといったこともあります、それから、cbz02960仰るとおり 模倣犯の問題もありますね。また、被害者の報道被害も無視できない問題です。 微妙ですね。

  • mrgnsn
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

今回の件に関しまして、ネットで大体の報道に目を通しました。 今のところ、最小限の事実だけを伝えており、興味本位なバラエティ的な扱いはなく、サイトの閲覧を煽る様な物は無かったと思っています。 (多少の事実誤認はありましたが) しかし、あなたは、報道すること自体が煽ることになる、と考えていらっしゃるようですね。 それに対する回答は、 「煽られる方が悪い」 要は自己責任です。 未成年者に関しては、自由にアダルトサイトの閲覧ができる環境に野放しにしたり、ネットに関する躾ができていない保護者が悪いのです。 子供がエロい知識や感情を不必要に抱いてしまったら、それは保護者の責任なのです。 その子供が性犯罪を犯してしまったとしても然り。 性的な事に限らず、情報の取り扱いは難しいものですが、受け取り方次第でもあります。 見る、読む、聞くことで「知る」だけでなく、そこから何を「考える」かが重要なのです。 しかも現代では、その考えをネットで発言することができます。 今回の事件に関して、私も色々考えましたが、ネットでたくさんの人の声が聞けました。 教育関係者、法律専門家、山形県以外の行政の方、山形県民、その他肩書きの無い人々等々。 それらはすべて、報道があったからこそ発言されたものです。 とても有意義だとは思いませんか? もちろん、あなたの質問も、有意義なものの1つです。私にこれだけのことを考えさせてくれたのだから。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「煽られる方が悪い」 なるほど。でも、これは突き詰めると、詐欺にしても「騙されるほうが悪い。」というのと同じ論理になります。違うとしたら、「程度の差」の問題です。 >性的な事に限らず、情報の取り扱いは難しいものですが、受け取り方次第でもあります。 ただ、私は報道の矛盾について考えさせられました。昔、裏ビデオが流行りましたが、裏ビデオが摘発されれば、摘発された人の名前よりも、問題になったビデオそのものに多くの人は関心を向けると思います。もちろん、テレビで報道する時も、問題のビデオを公開することはありませんでした。もし、公開したら偉いことになりますよね。報道という名目で テレビ局が 摘発された人の何千倍も そういった違法性のものを広めてしまうことになります。そして、現在ではネットの発達によって それに近いことをマスコミ自身が結果的に行っていることになります。例えば、読売新聞で とある共有ソフトを悪用して児童ポルノを拡散したというニュースがありました。ということは、その共有ソフトを利用すれば、児童ポルノを入手できるということを教えていることになります。そして、結果的に児童ポルノの閲覧を幇助したことになります。報道しないのも問題ですが、報道しても問題です。難しいですね。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4465)
回答No.2

事実を事実のまま報道する事が、ジャーナリズムなのです。 何らかのフィルターを通す事が当然のように考える質問者の考え方は、寧ろ危険なモノ であると言わざるを得ません。臭い物には蓋をしろ!ですか? ではその基準は? 検閲機関でも作れと言うのですか? 戦中の国家社会主義に逆戻りですね。 大体、このニュースは半年ぐらい前に聞きました。ネットではその情報も流れています。 そういうジャンルに興味のある人間からすれば今更ですし、サイトにアクセスする事 自体は、それほど問題ありません。詐欺同然のサイトではなく、ゲームメーカーなのです。 じゃあ、これがアダルトじゃなくて、麻薬や爆弾、または殺人に関する事件になれば これも未成年には不適当という理由で伏せ字にするのでしょうか? 不自然ですよね。 第一、隠しきれません。そのような考え方は不毛で無意味なのです。 存在しているモノに対しては、正視眼で捉えられるような教育をしていくべきです。 隠そうとするから興味を持つのです。規制という考え方そのものが、思考の停止に 繋がっており、対策が何もできていない事を示しています。 ここの市長も同様です。この件に関しては、半年前から分かっていた事です。 それにもかかわらず、引っ込みつかなくなって逆ギレしているだけなのです。 校歌まで作ってしまいましたからね・・・。この市長さんに問うてみたいです。 「おじいちゃん、どうしてググらなかったの?」と聞かれて、どう返答するのかを。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一部頷けますが、極端な考えですね。例えば、少し肥満気味の人に、「もう少しカロリーを抑えて、間食を止めた方がいいよ。」とアドバイスすると「それじゃ、何も食うなと言うのかよ。」と激しく反論するような感じです。要は節度の問題です。 >事実を事実のまま報道する事が、ジャーナリズムなのです。 それはそうなんですが、必ずしも正しいとは思いません。日本には「報道の自由」があります。そして、それは「国民の知る権利」によって裏打ちされています。しかし、「基本的人権の尊重」というのも 大きな柱になっています。一方で、ジャーナリストのペンは時としてギャングのナイフよりも恐ろしい凶器になることもあります。そして、「報道の自由」と「基本的人権の尊重」がぶつかる時も往々にしたります。それで、常に「報道の自由」が優先されれば、「基本的人権」は完全に侵害されてしまいます。 ただ、この質問の事案は「基本的人権」とは直接関係はありませんが、ジャーナリズムの節度について考え直す機会になりました。 >じゃあ、これがアダルトじゃなくて、麻薬や爆弾、または殺人に関する事件になれば これも未成年には不適当という理由で伏せ字にするのでしょうか?  これも飛躍していますね。しかし、日本では アダルトよりも麻薬や爆弾、または殺人に関するウェブサイトの方が監視が甘いです。 >第一、隠しきれません。そのような考え方は不毛で無意味なのです。 私も徹底的に隠すのは不可能だと思いますし、その必要もないと思います。しかし、殊更無関係の人にまで大々的に広める必要はないと思います。 >存在しているモノに対しては、正視眼で捉えられるような教育をしていくべきです。 これも限度の問題でしょう。例えば、喩えは悪いですが、小学生くらいの子供の母親が暴行され、その陵辱のシーンの一部始終を録画したビデオを その子供に見せるのが正しいことだと思いますか? >隠そうとするから興味を持つのです。 伏字にしたり、一部報道して肝心な部分を隠したりするのが最も好奇心をそそります。最初から報道しないと知らないでいる場合が多いです。日本のような自由社会でもまるで緘口令を敷かれたように どの新聞やテレビも一切報道しない事案が未だにあるんですよ。外国のメディアで初めて知ったりします。 マスコミ、特に新聞社って、干ばつには非常に神経質になっても、大洪水にはまるっきり無関心な面が強いです。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

ではどのように報道したらいいのでしょうか? 「来春開校する某小学校が、某アダルトサイトと同名で…某果物にこだわった街づくりを進めて…」 (山形県という言葉があると、さくらんぼは連想できるので、伏せる必要がありますね。) と報道すればいいのですか?

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ではどのように報道したらいいのでしょうか? ごもっともな疑問です。私もこの質問と同時にmojittoさんと同じ疑問を持っています。この記事自体は真面目な観点からですが、エロ本の編集者も喜んで飛びつくような記事ですね。しかし、 問題はそれだけじゃないんですね。新聞で報道することによって、その小学校の周りに不審者がうろうろしたり、関係のない人までもが、その小学校の在校生や卒業生に偏見を持ったりと、もともとは蟻のような小さいな問題を象のような大きな問題に新聞社が育ててしまうことでです。ですから、倫理的な視点から考えれば報道そのものを見送るべきという考えもできます。それから、特に児童ポルノサイトへの直リンも社会問題になりましたが、検索サイトで容易にヒットできる名前ならOKなのか、そこらへんも問題が残ります。そして、そのサイトから拾った画像を自分のHPにアップして、猥褻物や児童ポルノで摘発されて、そのサイトは新聞で知ったとなると 新聞社の責任はどうなるのか 疑問です。もっとも、その場合は 新聞社は責任逃れするでしょうけど。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう