• ベストアンサー

ゆうパックと宅急便

boo_boo_suuの回答

回答No.3

こんちゃ。 えっとー 私は ゆうパック 郵便局派! 大きさ、長さ1m以内で、長さ・幅・厚さの 合計が1.5m以内で 重さは20Kg以内なら。 但し 品が6000円以内のモノに限りです。 ってのは  ゆうぱっくのデフォルト保証が6000円 宅配 クロネコやペリカンは保証30万だから。 なんも保証をつけないで発送するときの保証だよ。 ゆうぱっく クロネコ 共に 電話1本で 家まで取りにきてくれますよー。 私は非力なんでいつも きてもらってます。 そして ゆうパックは出すと1つにつき ゆうぱっくシールっていう シールをもらえる。 このシール10枚たまると 無料で出せるんですよ! それも 重さ 場所に関係なく!!  すっごいお得ですよー。 だって市内でも 沖縄でも 北海道でも カンケーなしに運んでくれるんですもん。 重さも,MAX20キロだもん! それに ヤ○ーオークションで 一枚800円くらいで売れるし♪ >(ゆうびんのHPはずーっと入れないし)、 http://www.post.japanpost.jp/ え? 入れるよ  あ、4月に郵政公社になったから アドレスかわったんだよね。 決定的に不便!ってのは 取りにきてくる(月ー日)時間かな 14-17時までの間 午前は前の日にオーダー 電話しないと無理なんで 待つのがメンドー。 その点 クロネコさんは やっぱ時間をまたなくても すぐきてくれるし、 発送する量がおおければ 値段交渉もできます! あ、郵便局もできるけど 融通なしだし 企業じゃないと無理な量だもん。 それとデータ反映 遅し! HPでその荷物今 どこにあるか 伝票番号から検索ができるけど 発送され 到着してからデータが反映されたりで 意味ないじゃん、、、 状態なこともあるわ。 そー思うワタクシでした。 ではでは!

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/
noname#5798
質問者

お礼

なんか元気なご回答ありがとうございます(^。^)。楽しそうですね。(ワタシも週末なので、いつもよりは元気です!) んー、保証額。びみょーだなー。1万円位が物としては一番多くなりそうだからいいのかなー。 そして11個目がそんなに使いでがあるとは初耳です!じゃあ期限が切れない程度に取って置いて、重いものを出す時に使えばいいのですね! うちの場合は、宅急便の方が時間的には微妙なんです。 午後の集荷が6時直前ってことが多くて、6時まで就業時間のわたしはいつもやきもきさせられます。毎日発送があるなら毎日午前中に寄ってもらえばいいんですけれどねー。今のところ数がどのくらい出るのかよくわかりません。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゆうパックで

    ゆうパックで郵便物を発送し、送料を受け取り側に負担してもらう場合、送料を着払いにしてもらうのは可能ですか? できるとすれば、郵便物を差し出す際に「着払いで」と告げれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ゆうパック

    マンションに住んでいます。 不在時に宅急便が届くと宅配BOXに入れておいてくれますので平日遅い時間でも荷物を受け取ることができます。 一方、郵便の場合。 ポストに入らない大きさ(厚さ)の普通郵便やゆうぱっくなどは宅配BOXを使ってくれずに「郵便物お預かりのお知らせ」がポストに投函されていて在宅時でないと受け取ることができません。 なぜ、宅配BOXを使ってくれないのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • ゆうパックの賠償について

    “万一、大切なゆうパックが壊れたり、なくなったりした場合には、原則として5万円までの実損額を賠償します。”(郵便局HP) とありますが、 例えば1万円の品物を、ゆうパックで送料610円で送った時、この小包が郵送過程で紛失、また破損したばあい、10610円を返金してくれるということでしょうか?

  • ゆうぱっくについて

    こんにちは。オークションに初めて出品しています。ゆうぱっくについて伺いたいのですが、着払いで発送する事は可能でしょうか。また、 発送前に落札者の方に商品代金と一緒にゆうぱっくの送料をお支払いただく場合、送料は郵便局のHPから計算すると良いのでしょうか。 どなたか教えて頂けると幸いです。

  • 宅急便 宅配便 ゆうパック 着払い発送について 

    ヤマト宅急便や宅配便業者、ゆうパックなどは送料着払いがありますが、その場合落札者が送料分の料金を払いますよね。 でもその相手が受け取り拒否、あるいは不在→持ち戻りを繰り返した場合に、私のもとへ返送されて来た時の往復送料は出品者が払うようになるのですか?それと業者によって違うのですか? 今まで着払いで拒否された事がないのですが気になりましたので分かる方よろしくお願いします。

  • ゆうパックについて

    ゆうパックを発送するに当たって,自宅まで郵便局の方が取りに来てくれるというサービスがあると聞いたのですが,どのように申し込めばいいのでしょうか? ネットからの申し込みも出来るようなことを聞いたのですが,探してもそのようなHPを見つけることが出来ないのですが,そういうサービスはないのでしょうか?

  • ゆうパックについて

    すごく初歩的な質問ですみません。 (1)ゆうパックは土日でも配達してもらえますか? (2)郵便局のHPにある郵便速達日数をみたのですが、 普通大型なら発送の翌々日、普通小包なら翌日午後に到着よあるのですが、ゆうパックはどちらになるのでしょうか? サイズは120~130ぐらいです。 よろしくお願いします。

  • ゆうパックの賠償について

    郵便局のHPを見たところ、ゆうパックは「原則として30万円までの実損額を賠償します」と書いてあります。 事故などに遭ったら書留にしていなくても賠償してもらえるのでしょうか? オークションなどの商品を発送する場合ですが 例えば5000円で落札された商品だとすると、5000円返してもらえるのですか? 送料などはどうなるのでしょう? ご存じの方回答お願いいたします。

  • ゆうパックの集荷について

    ゆうパックを集荷してもらおうと思っているのですが 元払いの場合、集荷に来てもらった時に送料を払えばいいのでしょうか。あとサイズが曖昧なので、その場で計ってもらって送料計算してもらうのでしょうか? あと、定形外郵便で送ろうと思っているものもあるのですが、ゆうパック集荷のついでに持って行ってもらうことは可能でしょうか? 定形外の重量をはかって、その分の切手を貼ろうと思うのですが・・・ ついで とはいえ、定形外は持っていってもらえませんか? ゆうびんHPも見たのですが分からないことが多いので教えていただければ嬉しいです。

  • オークション ゆうパック ヤマト宅急便 配送 補償

    ゆうパックやヤマト宅急便の補償について質問です 例えば 出品者:当時価格10万で現在はめったに世に出ない品物を1万で仕入れる ↓ 落札者:5万で落札 ↓ 発送業者:荷物紛失 この場合落札者が出品者に5万を請求すると思うんですが出品者は発送業者に何万請求できるんでしょうか? 落札価格の5万しか請求できないのかそれとも仕入れ代と合わせて6万なのか当時価格と合わせて15万なのかすごい気になります もし仕入れ代も併せて請求できる場合は貴重な非売品などはどのように決まるのでしょうか?

専門家に質問してみよう