• 締切済み

外国人の考え方を教えてください。

pompomgoの回答

  • pompomgo
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.2

甘すぎです。相手を付け上がらせただけですね。 日本が豊かだと思っているアジアの国の人は、気持ちを通じて交流を始めたとしても、最後には手のひらを返したように金銭を要求してくるということがままあります。そして一度与えてしまうとまた次もその次も・・・という状況になることもしばしばです。日本人はそれを図々しいと感じますが、そのような国の方は(自分の勝手な理由ですが)正当な請求だと思っているようです。 W不倫ということなので、お互いがそれぞれの家庭の修復をすることが清算という形にすれば良いのでは?相手方から何かを要求されて応じる必要性を感じませんが、いかがでしょうか?

kanoko123
質問者

お礼

こんにちは。アドバイスありがとうございます。 相手をつけあがらせただけ、ですか。自分の甘さにガッカリしました。 W不倫とはいえ、相手の夫には知られていません。(そこまでたどり着けませんでした) 相手の母親には伝えてきました(認めない、とは言っていましたが、わかってはいるようです。あちらは両親との信頼関係を崩すのは日本よりもかなり大きいダメージだと聞いています) 目の前の相手の母親の気持ちを思うと、それ以上は出来なかったのです(それは本人にも伝えてあります)。 本人には会っていません。 私のダメージを比べると小さすぎるような?とは思ったので質問しました。 これからは対日本人はともかく、対外国人への苦情は厳しい態度で接するようにします。もちろん彼女にも容赦なく行動しようと思います。 私の子供にもそのように躾なくては・・・ 話はそれますが、pompomgo様はアジアに交流がある方だとお見受けしました。 私も今回現地での一般の方からの対応からも、pompomgo様のおっしゃる通り、「図々しい」国民性だと実感しました。国際交流で日本人が相手の国との距離感を縮めることは、向こうからすると「警戒心を解いた、騙し易いカモが増えること」にしかならないと悟りました。少なくとも国際交流は心に余裕のある、先進国同士がするべきことだと思います。 心の迷いを吹っ切っていただき、ありがとうございました。

kanoko123
質問者

補足

先程はアドバイスありがとうございました。 相手のことは気にせず思い切って行動します!と言ってはみたものの、行動に迷いが出ております。 pompomgo様は、外国人の方は不倫処理(対相手)の場合、どのような方法をとることが多いと想像されますか? (1)(相手が慰謝料を払うと言っているので)、ベトナムの平均年収と照らし合わせて最大限貰う⇒相手の支払能力を考慮する (2)慰謝料は最大限+非暴力(周囲にばらすなど)・・そもそも相手は認めていないので、誓約書を交わすことはないでしょう (3)私の希望額を一貫して主張 (4)相手の家にのりこんでいって、大騒ぎする このくらいしか思いつかないのですが、いかがでしょうか? 私なりの行動をすればいいのですが、つい甘さが出てしまいそうで、私イメージする怖い外国人像に近づけたいのです。 お忙しいとは思いますが、もう1件アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 国籍

    カテ違いでしたら、お許しください。 国際結婚では、国籍がどうなるのか、初歩的な疑問ですが教えてください。 よく二重国籍と言いますが、これはどういうことでしょうか? 二つ国籍を持ってはいけないのに、二つ持っているとかそういう問題ですか? 生まれてくる子の国籍も、日本ではダメだそうですが、生まれた国の国籍はまず取得できるという国が多いとか。 違う国籍の男女の結婚や、違う国籍を持つ両親の子の国籍について教えてください。 ※質問文が曖昧で申し訳ございません。

  • 各国代表チームの監督に外国人がOKなのはなぜ?

    各国代表チームの監督に外国人がOKなのはなぜ? オリンピックやFIFAワールドカップなどでは外国人監督の起用が許されています。 ルールで規制していないからといわれたらそれまでですが、国の代表という意味では、監督やコーチもその国(国籍)の人で構成するのが普通だと思います。 競技の普及や向上、国際交流などが理由とも考えられますが、詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  • 往復航空券の片道利用(外国人)

    ビザの関係で帰国する人(その方はベトナム人)がいるのですが、 そういった方が日本からの往復航空券で国へ帰ることはできるのでしょうか? 旅行会社の方にお伺いしたところ、ベトナム航空だと 結果的に片道利用だった場合の返金にはうるさくないと思うが、 往復航空券で帰国できるのかはわからない・・・という回答でした。 よろしくお願い致します。

  • 日本生まれ日本育ちの外国人の出会いについて

    日本生まれ日本育ち外国人の出会いについて 私は今19歳で20歳の年齢の代の男の外国人です 国籍は日本ではなく、ハーフとかでもない、親は二人とも外国人で完全な外国人です 少し前から結婚したい子供欲しいと思うようになりました 彼女欲しいはずっと前からありましたが、少し前からは結婚子供の欲も出始めました それでまずは彼女、出来れば結婚前提とした相手が欲しい状況です ですが出会いがありません 私は通信制の大学に通っており、そこは通学不要でも卒業出来るため自分からネット上で交流しない限り同じ学校の学生達とは関わりが全くないです 私は元々他人とは関わりたくない人付き合いは本当に最低限にしたい性格で、通信制の大学を選んだ理由も他の学生と関わり交流を全く持たずとも大丈夫というのも理由の一つです 実際仲良くなるための交流をするつもりはありません 彼女の出会いのために学校の学生と交流するつもりもありません 元々このような感じで連絡とってる昔の知り合いは全くおらず、ネットの人もごくたまに連絡取る程度で恋愛結婚対象からは完全に対象外です より詳しく書くことも可能ですが簡単に書きますと私はこのような感じです 出会いのために街中に出かけるとかなにか活動もする気になりません かなり保守的?な感じです それで私は少し前から思ったことがあります それは自分と同じ国の同じ国籍の相手がふさわしく、日本人はふさわしくはないのではないのかということです 私は生まれも育ちも日本で、義務教育時代も今に至るまでも日本で育ちました そのため日本語は日本国籍の日本育ち、日本生まれの普通に日本で育った人と同じくらい話せると自称ですが自信もって言えます 外国人特有の訛りもないです この文章も全て自分で書いてます そしてむしろ、自分の国籍の言葉はほとんど話せないです 話せても親との簡単な日常会話程度です このような感じなので私は自分の国の人の感覚や感性がほとんどなく、日本人的な感覚感性?の方があります でもそんなこと言っても私は日本人ではないわけです それで私は恋愛結婚相手イコール日本人だと無意識に思ってました 探す相手も無意識に日本人を探してると思います どちらかといえばそっちの方がうまくいきそうであると思い、言語も自分の国の言葉じゃほとんど話せないので ですが、やはり恋愛や結婚は同じ国の人間同士が一番良いのではないかと思います 理由としては日本人の女性や日本人に限らず恋愛とか結婚の対象は無意識のうちに同じ日本人同士がいいと思っていて、日本人を探すと思うからです 違う国の人とは同じ国の人と比べてうまくやっていける可能性も低かったり、初対面の時点で外国人とは良くも悪くも心理的な壁等が生まれ、無意識に結婚や恋愛対象から外すものではないからだとおもいます 私も日本人女性や自分の国の女性は大丈夫ですか、それ以外の国の女性は無意識に壁を感じて無意識のうちに結婚や恋愛対象としては外してる状態です 私は日本人女性も大丈夫と言いましたが、これは日本でずっと生活してきたからそうなのであり、もし自分の国で育てば日本人女性は無意識に壁を感じる存在だと思います そのような環境で育ったため、私は日本人女性は大丈夫でも、日本人女性からしたら私は外国人なので無意識に心理的な壁等を感じて対象から無意識に外れることなのではないかと思います 初対面の日本人女性、男性含めて、からしたら私が日本でずっと生活してたとのことは関係なくそのようなことを考えることもなく完全なる外国人として認識するものでしょうから そのため日本人女性との恋愛や結婚は難しいと考えてます そこで私は日本人を探すのではなく、自分と同じ国籍の相手を探す方がいいと思いました ですが、同国の人との出会いがありません ある意味当たり前かもしれませんここは日本なのですから 自分の国籍の国に行けば周りに沢山いますがここは日本ではないので難しいですね ネットで「在日外国人出会い」と検索しても出ません 出るのは日本人が外国人と付き合うための出会いとかについてばかりです どのようにしたら自分と同じ国の相手と相手も自分も日本にいる状態で出会えるのでしょうか? ちなみに私は国籍の国に帰るつもりはなく、今後もずっと日本で暮らすつもりです 日本でずっと育ち日本の環境で生活する方が良いですし言語の問題や日本と違った過ごし方に馴染めないと思うからです ですので、同じ国の相手がいいと言ってもその相手も日本住みで今後も日本に住み続ける、国籍の国には帰国しないしても実家に少し帰省するのみの人が良いです どのようにしたら自分と同じ国の相手と相手も自分も日本にいる状態で出会えるのでしょうか? ネットで調べると自分の国の人たちが沢山住んでる場所はあり、私はそのあたりに引っ越ししたいと思ってます それはその人達がいるからというよりはそれ抜きでもそこに魅力を感じ住みたいという理由です そこは本当に引っ越ししたくて住みたいと思う場所で、卒業後はそこの地域に引っ越しするのを考えてるくらいです 一応は同じ国の人が沢山住む場所は日本にあるのですが、そこに引っ越しするのがいいのかなと思っても、最初の方に書いたように私は他人と関わるのを避ける人です よっぽど気に入った人とかでないと仲良くなろうとは思いません そのためそこに引っ越ししても知らない人に声かけるとは無理です そこに引っ越ししても、出会いという点は今のままと変わらないと思います というより、自分の国で生活したとしてもそうなると思います どのような方法があると思いますか? それともやはり私はそのような恋愛や結婚には向いていないのでしょうか? 正直子供は欲しいですし最近は欲しくてたまりません 前は子供欲しいなんて全く思わず、むしろいらないと思ってたくらいですが不思議なものですね

  • 外国人と出会いたい

    私は昔から国際交流に興味があり、外国人の友人が欲しいと思っています。英会話能力は、日常会話が少しできる程度で、英検も2級程度しかありません。 私が20代なので、同じか少し上くらいの外国人の友人がほしいのですが、インターネットの出会い系以外で、普通に出会うにはどこに行けば早く友人ができますか???? 愛知県に住んでいますので、場所は愛知で、外国ならどこの国の方でもかまわないと思っています。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 外国の方と交流したい

    最近、海外の異文化に興味を持っています。 特にどこの国というのはありません。 外国人の方とメールや、チャット等をしてみたいのですが、私は普通の高校生で、特に英語の成績が秀でているわけでもなく、ましてや英語以外の外国語についてはほぼわかりません。 こんな人間でも国際交流は可能でしょうか? ヤフー等の翻訳サイトもありますが、そこを活用してメールをするということも可能でしょうか? 使用していて意訳が多いようにも思うので・・・ 海外の方と交流できるオススメのサイトがありましたら教えてください。おねがいします。

  • 外国人の友達が欲しい!!

    こんにちわ。失礼します。 僕は神戸在住の大学生です。 英語力向上、国際交流のため、外国人の友達を作りたいと思っています。そこでお聞きしたいのですが、神戸、大阪周辺で日本語と英語のランゲージエクスチェンジクラスのようなものはないものでしょうか? インターネットで調べてみたのですが、上手く情報を見つけることができませんでした。 できればあまりお金を使いたくはありません。 国、言語を問わず、様々な方と友達になりたいです! 何かご存知の方は是非とも教えてください。 どんな事でも結構です。 申し訳ありませんが、よろしくお願い致します!!

  • 外国人との間に生まれる子の国籍について

    私は、現在イギリスにいて出産を迎える未婚の母です。子供の父親は、現在イギリスのパスポート発行待ちの状態のアンゴラ人です。 結婚する予定はなく、日本に帰りたいと考えています。 日本に帰国後出産して、子供が取得できる国籍は何になるのでしょうか? それとも、日本に帰国する前にこちらで出産するほうが子供にとって将来 選択権が広がるのでしょうか? あと、カテゴリーが違ってくるかもしれませんが、もう一つ質問です。 日本に帰って出産する場合、私は現時点無職でイギリスに3年留学していて 日本の国民保険を払っていないので出産費用についても心配です。 国からの援助など、どの程度得られるのでしょうか? どなたか、このような例についてご存知の方アドバイスよろしくお願いします。

  • 夫(外国人)の日本嫌いで困っています

    現在、国際結婚をしています。1歳半の子供が一人います。 普段は育児や家事も手伝ってくれるやさしい夫なのですが、大の日本嫌いで困ってます。 とにかく日本食も嫌いで、日本人も嫌いといいます。 彼曰く私と私の家族は好きだといいます(ワケわからん:怒) 日本に来る前は日本にとても興味がありましたが、今ではかなりストレスがたまっているようで白髪が一気に増えました。胃がキリキリと痛むようにもなってきています。 なぜ日本人が嫌いかと問うと、街を歩けば皆がジロジロ見るなどと言って私からすればとても些細なことにように思えます。 最近では日本という国が嫌いだと言い出す始末。そのせいで去年は3回も帰国しています。 私自身も彼のそういう言動に疲れてきて、離婚を考えることもあります。 しかし彼の国へ家族で里帰りしたとき水を得た魚のように生き生きしている彼を見ると、彼も日本にいる間、耐えているのかなと思いかわいそうになってきます。 向こうに住むことも考えましたが、両親が病気がちで、日本に残して私だけ海外に行くのはとても不安です。 日本に住むという前提で彼が日本を好きになる方法、なんでもいいです。アドバイスお願いします。

  • 被相続人が外国籍の場合の相続等について教えてください。

    人が死ぬとその人の名義の預金とか不動産はもちろん、車や遺品に至るまで、遺産はすべて相続の対象になりますよね。遺言書がない場合、遺産のうち、誰が何を相続するかは法定相続人の間で話し合って決めるわけですが、故人の預金を解約したり、不動産の登記名義を変更する場合、必ず、故人の出生から死亡までの戸籍謄本と相続人の戸籍謄本(抄本)の提出を求められますよね。そこで質問させてください。 1.故人(被相続人)が外国人の場合、法定相続人は故人が国籍を持っていた国の法律に従って決まりますが、日本のような戸籍制度があるのは日本と韓国だけだと聞きました。(旧日本領だった台湾や北朝鮮にもあるのかもしれません)故人が国籍を持っていた国が、日本のような戸籍制度がある国なら、その国の弁護士なり専門家に依頼して戸籍謄本を取り寄せて、かつ、その国の現行法を提示して自分が相続人であることを証明することは可能だと思いますが、そうでない場合、たとえば、アメリカやヨーロッパの国々では親族関係(相続関係)を証明する公文書はどのようなものがあるのでしょうか。 2.日本の戸籍制度では、本籍と筆頭者がわかれば、戸籍謄本を取ってたどっていけば、血縁関係、養子縁組、婚姻、離婚などすべて記載されていて、戸籍簿の原本が戦災などで消失している場合を除いて、ほとんどの場合、法定相続人を公文書で証明できますが、戸籍制度のない国では「本籍」そのものがないでしょうから、どうやって相続人を捜しているのしょうか。その国の弁護士に頼めば、日本でも通用する自分が相続人であることの証明書をそろえてもらえるのでしょうか。 3.日本の法律では遺言書の作り方が民法の条文で厳密に決められていて、その要件がひとつでも欠けると無効になりますが、外国人が自筆の遺言書を残していた場合、その遺言書が有効か無効かは日本の法律によって決まるのでしょうか。また、たとえば、父親はアメリカ国籍、母親は日本国籍、子供の私は日本国籍の場合、父親がアメリカ国籍のままでイギリスに移住、そこで子供である私に財産を相続させる内容の遺言書を書いて死亡した場合、その遺言書が有効か無効かは、どこの国の法律によって判断されるのでしょうか。そういう場合、どの国の法律によるか、条約によって決まっていればそれに従うことになりますが、条約がない場合、どうなるのでしょうか。 4.故人である外国人が、国籍を持っていた本国(日本以外)に土地や預金、知的財産権などの資産を持っていた場合、あるいは、日本でも本国でもない第三国に財産を持っていた場合、これを、法定相続または遺言による相続で日本国籍の私が取得した場合の相続税は、日本の税法に従い、日本の国税庁に納めることになるのでしょうか。財産の存在する国に相続税に関する法律がある場合、二重課税されることはないのでしょうか。 これらの疑問は、外国の法律や外国人の相続問題に詳しい弁護士に相談すれば明快な回答を得られるのかもしれませんが、最近、私の周辺に外国人と国際結婚している日本人が多く、多少法律に詳しい(と思われているらしい)私にいろいろ質問されて困っています。相手が韓国人なら、詳しい本も出ていますが、ベトナム人、バングラデシュ人、イラン人などとなると、もはや自分で調べる方法すらわかりません。どれかひとつでもけっこうです。配偶者や親が外国人で実際に相続を経験された方、大学で国際私法を専攻されている方、商社に勤務していて法務に詳しい方、弁護士、司法書士、行政書士など法律専門職の方、専門家ではないが興味があって知識を持っている方、この国についてならわかる!と言う方、どなたでも結構です。時間がある時でかまいませんので、多少なりとも教えいただけませんでしょうか。お願いします。