• 締切済み

ヤフオクトラブルと評価についての質問です。

deepslow00の回答

回答No.3

>放置しておくとネガティブな評価を付けられる可能性があるのでしょうか? そりゃそうでしょう。どう考えても。 記載している料金以外の請求云々ではなくて、出品者は落札システム手数料かかりますから それを防ぐためにはあなたの落札を削除→あなたに雨評価がつく。 つまり、まぁ、シカトするならそれでもいいでしょう、 出品者は落札者都合で削除すりゃいいだけの話ですから。 >できれば何にもなかったことにしたいです。 そんなことが当たり前になったら 評価の意味なんてないでしょーが。 ガイドラインの記載もそうだけど、 記載していない料金に関しては一切支払う必要はない。 それを何が何でも払え、ということなら相手は違反しているのですから 堂々と相手のコメントに経緯を記載し、雨評価を受ければいいんです。 っていうか、そもそもね、 >出品者の評価は2500件中50件程度がネガティブ評価で、イヤな予感はあったのですが、 50も雨評価がある奴が「普通」だと思うの? 入札する前にこんだけ悪い評価のある人だと解ってるのに入札したんだから そこは覚悟しておくべきことでしょ? あなたの考えも甘いですよ、はっきり言って。 ちなみに私だったら、記載のない料金は払うつもりありませんから キャンセルして一応Yahooに連絡入れとく。 雨もらっても何にも思いません。(初雨になるけど) 評価のためにやってんじゃないし、1個付いたくらいで死ぬわけじゃないんで。

関連するQ&A

  • ヤフオクでのトラブル

    初めまして。  今回ヤフオクにてトラブルに合いました。先日、時計を落札(約9,000円)し無事に商品が届いたのですが、オークションで出品していた画像とデザインや色が異なっていたので、商品の交換の依頼を取引ナビにて行ったのですが、連絡がありません。色が違う場合だけならまだしも、デザインが違うので明らかに異なった商品を送りつけられました。また、代引きで取引したのですが、そこに記載されている発送元の電話番号にかけても、連絡が取れません。出品者の評価は120-14=106で悪い評価を見て、取引後に連絡が取れないトラブルが起きている人が以前にもいました。発送元住所も電話番号も信憑性がない状態です。私が、しっかりと確認せずに落札したのが悪かったのですが、今回のトラブルを解決したいと考えております。  目指すところとしては、正しい商品に交換または返金を考えております。徹底的に戦うつもりです。皆様、何でも構いませんので、今回の私のトラブルに助言をいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • ヤフオクの評価

    先日ヤフオクで商品を落札しました。出品者との取引はスムーズで、私が代金を振り込みしてから2日後に商品を発送して頂き、到着したその日に出品者へ非常に良いと評価を入れました。が15日経ってもこちらへの評価が無く忙しいのかと思って待ってました。でも見てみたら他の方と取引してる様で、私が入れた評価は無視されてると思い評価をどちらでもないに変更しました。その2時間後に出品者から非常に良いという評価をもらい、評価が入ったるのが気付きませんでしたとの謝罪コメント。 15日間も評価に気付かないなんてあり得るのでしょうか?(1~2個しか出品してない方です)評価を変更した途端すぐに評価してくるのは、評価はメールが来るので気付いてたのでは?と思いますがどうなんでしょう?

  • ヤフオクでの悪い評価

    ヤフオク!での評価トラブルです。 1円から出品した商品が落札され、当日に連絡、入金、発送と取引自体はとてもスムーズに終わりました。 しかし翌日その方から突然「非常に悪い」「他の店より高い!」他、出品している行為自体を否定するような誹謗中傷の内容が書かれた評価がつきました。 こちらは99.9%の良い評価で価格の吊り上げは一度もしたことがありませんでした。 商品はネットで調べればすぐ相場が分かるような品物です。 その方は3日間にわたって入札されていたので、事前に相場を調べることもできたでしょうし、競り合いで熱くなって高く落札してしまったのではなさそうです。 こちらで決めた落札価格ではないことと、返品可能と申し出ましたが一切返事がありません。 評価も最悪なままで今後の出品に影響しそうです。 定期的にこういった方に遭遇してしまうのですが、どう対処していったら良いでしょうか。 トラブル防止のため評価が悪い方は入札取り消しをしたりしています。 メルカリなどのフリマサイトでも出品していますが、ヤフオクの方が売上が多いのでヤフオクから撤退することは考えていないです。 宜しくお願い致します。

  • ヤフオクでのトラブル

    9月19日にヤフオクで落札した商品をめぐるトラブルでご相談です。 スタバのエコバッグを2000円で落札しました。 取引ナビで (1)9月29日に発送済みと出品者から連絡がある。「発送済み。評価はいらない」 (2)10月4日に取引ナビで未着とこちらから催促も連絡なし (3)10月7日に再度連絡するも連絡なし (4)10月8日も同様。「商品はもういらない。評価はつけさせてもらう」とコメントを残す。 (5)10月10日にようやく商品が私の手元に到着。 その後は、「精神異常者」「最低最悪の落札者です」などのひどいコメントに終始した評価をわたしの評価欄に残され困っています。 ネット詐欺にあったと思い、yahooさんにも通報済みではありました。 また、ヤフオクのトラブルに関するサイトで、取引ナビや掲示板でも連絡が取れない場合は、評価欄で呼びかけましょうとあったので、 それにしたがって評価欄を利用したまでなのですが、「評価欄でとやかく言うのは間違っている」等のコメントが毎回続いています。 判断できる方にはどちらに否があるかわかるだろうと気にしないようにしようと思っているのですが…。 私の本名も住所も知られているだけに、気持ちが悪く怖いです。 評価欄や出品内容をよく見ずに落札した私にも否があるので、今後は気をつけようと とても勉強にはなりましたが、今後どのように対応していくのがベストかお知恵を貸してください。 ちなみに、取引ナビでのやり取りをスクリーンショットに残しておきましたので、参考までに公開いたします。 http://photozou.jp/photo/album/210212

  • ヤフオクの評価について

    質問させてください。 先日、ヤフオクで出品したものが、ある方に落札されました。 最終的には取引は問題なく完了したのですが、問題は、ヤフオクの評価についてです。 個人的認識なのですが、取引というのは、出品者が落札者から入金していただき、落札者に商品が無事到着した時点で取引は完了。 ですが、この落札者は、入金が確認した時点で、まだ商品が無事届いているかどうかわからない段階で評価を求め、結局、「悪い」という評価を受けました。 それは違うのでは?と思い、私も落札者に「悪い」と評価しました。 この場合、どちらが正しいのでしょうか? よきアドバイス、よろしくお願いいたします。

  • ヤフオクの評価について

    意見を聞かせてくださいm(_ _)m 先日ヤフオクで出品して商品を購入していただきました。私は出品者です。 相手からの連絡・振込みもすぐにあり、お互いに敏速な対応をしてお取引を終了しました。 こちらから商品を発送する際に「商品が到着しましたらメール又はオークション評価にて連絡ください」と明記したメールを送ってありましたので商品到着後に落札者より 「非常に良い 気持ちの良い取引が出来た」旨の連絡をもらいました。こちらからも評価をしたつもりでしたが、し忘れてしまった様で3ヶ月もたってから「残念ですが、評価を返してもらえなかったので、変えさせて頂きます。 」と評価が非常に良い→良い に変更になりました。確かに評価が悪いとなったわけではないですし、こちらも評価したつもりになって忘れていたのは悪いと思いますが3ヶ月もたってからメール一つ来ないで突然オークション評価にて評価が無かった。と連絡が来るのはどうかと思うのですが、どう思いますか?  通常は落札した時も出品した時も評価を返すようにしています。今まで悪い評価は有りません。 この方へはこちらからはまだ評価を返していません。どなたかこちらからはどのような連絡をしたら良いのか良きアドバイスをお願い致します。

  • ヤフオクで出品者が評価つけるの忘れてるのか評価してくれない

    初めてヤフオクで落札して、落札後は翌日に振込み、 商品もすぐに届きました。 商品到着してから出品者へメールと、出品者の評価はしました。 が、数日経っても落札した私には評価してないようです。 出品者はかなりの数を出品してるから私だけやりとりしてるわけではないみたいなので、忘れてるんだろうとは思いますが、つけてもらうにはどうしたらいいのですか? まさかもう取引完了して数日経ってるのにつけてくださいメールは出せませんし、やはり仕方ないとあきらめるしかないのでしょうか? なぜ評価して欲しいのかというと、また今後オークションに参加した場合、新規のままだと取引してくれない人もいるようなので、つけて欲しいと思いました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ヤフオクで落札者から評価されないのはなぜでしょう?

    今回初めてヤフオクに出品して落札されたので取引ナビの通りにメールを送り、入金~商品配送までスムーズに終わりました。 そのあと評価のタイミングがわからなかったのですが、荷物が届いたというメールがきてからしようと思いメールを待ちましたが、1週間過ぎても連絡がなく配達されたか運送会社のHPで確認したところ配達がされていたのでメールはきませんでしたが評価をしました。 それから1週間評価つけるのが遅かったせいか私のほうは評価してもらえてません。 こういう場合はどうしたらいいでしょうか? 評価は必ずしもされるものではないのでしょうか? ちなみに落札者は良い評価が418もある人です。 商品が気に入らなかったのか理由がわからず気になってます・・

  • ヤフオクの評価について。

    ヤフオクの評価について。 当方出品者。お取引中の方から「評価不要」のご連絡をうけました。 もちろん、従います。 良い評価オンリーでたくさんある方なので理由は落札した商品を他者に知られたくないって事でしょう。 と、いうことは当方も評価してもらえないって事ですか? ID検索したら出てきちゃいますもんね・・。 あ、ちなみに「恥ずかしい商品」とかではないです。(汗)

  • ヤフオクのシステムはおかしいのでは?

    ヤフオクを10年以上経験していますが、最近、代金を払っても商品が届かない、という詐欺に初めて遭いました。 この出品者は出品が「新規」だったのですが、6月下旬頃に同時に10品以上も出品し、代金を入手すると、落札者からいくら連絡を取ろうと努力してもノーレスポンスの状態となり、私も含めほとんどの落札者が困っているのが現状でないかと思います。 今回の例では、10名以上が被害に遭っているものと思われます。 実際にも、この出品者への「評価」欄を見ると、少なくても6名以上は同様の被害(代金を振り込んだが商品が届かない)に遭っています。 本件に関し、ヤクオクの管理者に問い合わせたり、ヤフオクガイドラインを見たりしたところ、ヤフオク側の基本的なスタンスは以下のように(私は)理解しました。  (1)ヤクオクは、出品者と落札者間のトラブルには関知しない。  (2)代金を振り込んだが商品が届かない場合は、落札者は、「取引ナビ」、「連絡掲示板」、「評価」などを利用して、出品者と連絡を取る努力をすべし。  (3)ヤフオクには「未着トラブルお見舞い制度」があるが、これを見ると、ヤフーかんたん決済使用が前提(銀行振り込みはNG)、警察への被害届けが必要、相手に内容証明郵便物を出すことが必要、等々、特に高額取引以外には非常にハードルが高い制度。 個人的意見ですが、4桁の金額の取引では、手間を考えるとこの制度を利用しないで「泣き寝入り」するケースが多いように感じます。 上記に関し、(2)は出品者と連絡がとれないから困っており、(3)は詐欺者などは正直に連絡先住所を落札者に提示するわけがないのに、出品者と連絡がとれる立場のヤフオク事務局は何もしてくれない欠陥制度のように(私には)思えます。 私は、楽天オークションも使っていますが、こちらは、落札者の代金をオークションシステム側が一時預かり、落札者が商品を受け取ったことをシステム側に通知して初めて代金がシステムから出品者に支払われるメカニズムになっているので今回のような問題点は発生しません。 しかしヤフオクの「ヤフーかんたん決済」は、商品を受け取ってから代金を出品者に支払う、という事もできない、欠陥システムのように(私には)思えます。 ヤフオクも昔に比べ、いろいろと改善してきており、例えば「出品者」になるためには、ヤフオクと出品者間で本人確認の書類の送受信などが必要となっていますが、このヤフオク側の『出品者審査』に失敗し、詐欺者が出品者になり複数の落札者が被害を受けても、何ら落札者に補償するシステムが無いおかしなシステムのように(私には)思えます。 ぜひともヤフオク関係者のご意見を伺いたいところです。