• 締切済み

ヤフオクのシステムはおかしいのでは?

ヤフオクを10年以上経験していますが、最近、代金を払っても商品が届かない、という詐欺に初めて遭いました。 この出品者は出品が「新規」だったのですが、6月下旬頃に同時に10品以上も出品し、代金を入手すると、落札者からいくら連絡を取ろうと努力してもノーレスポンスの状態となり、私も含めほとんどの落札者が困っているのが現状でないかと思います。 今回の例では、10名以上が被害に遭っているものと思われます。 実際にも、この出品者への「評価」欄を見ると、少なくても6名以上は同様の被害(代金を振り込んだが商品が届かない)に遭っています。 本件に関し、ヤクオクの管理者に問い合わせたり、ヤフオクガイドラインを見たりしたところ、ヤフオク側の基本的なスタンスは以下のように(私は)理解しました。  (1)ヤクオクは、出品者と落札者間のトラブルには関知しない。  (2)代金を振り込んだが商品が届かない場合は、落札者は、「取引ナビ」、「連絡掲示板」、「評価」などを利用して、出品者と連絡を取る努力をすべし。  (3)ヤフオクには「未着トラブルお見舞い制度」があるが、これを見ると、ヤフーかんたん決済使用が前提(銀行振り込みはNG)、警察への被害届けが必要、相手に内容証明郵便物を出すことが必要、等々、特に高額取引以外には非常にハードルが高い制度。 個人的意見ですが、4桁の金額の取引では、手間を考えるとこの制度を利用しないで「泣き寝入り」するケースが多いように感じます。 上記に関し、(2)は出品者と連絡がとれないから困っており、(3)は詐欺者などは正直に連絡先住所を落札者に提示するわけがないのに、出品者と連絡がとれる立場のヤフオク事務局は何もしてくれない欠陥制度のように(私には)思えます。 私は、楽天オークションも使っていますが、こちらは、落札者の代金をオークションシステム側が一時預かり、落札者が商品を受け取ったことをシステム側に通知して初めて代金がシステムから出品者に支払われるメカニズムになっているので今回のような問題点は発生しません。 しかしヤフオクの「ヤフーかんたん決済」は、商品を受け取ってから代金を出品者に支払う、という事もできない、欠陥システムのように(私には)思えます。 ヤフオクも昔に比べ、いろいろと改善してきており、例えば「出品者」になるためには、ヤフオクと出品者間で本人確認の書類の送受信などが必要となっていますが、このヤフオク側の『出品者審査』に失敗し、詐欺者が出品者になり複数の落札者が被害を受けても、何ら落札者に補償するシステムが無いおかしなシステムのように(私には)思えます。 ぜひともヤフオク関係者のご意見を伺いたいところです。

みんなの回答

  • ginshirou
  • ベストアンサー率73% (109/148)
回答No.4

ヤフオク経験10年以上という大ベテランの質問者さんですから、規約や新規出品者の 詐欺リスク等、ヤフオクについては十分な知識・経験をお持ちのことと思いますので、 余計なことは書きません。 くやしいお気持ちは分かりますが、私としてはヤフオクのシステムがおかしいとは 思いません。 「何ら落札者に補償するシステムが無いおかしなシステム」と云われますが、 最近の詐欺事件をみればお分かりの通り、性善説や善意の行動を前提とした無防備な システムは、必ず”性悪者”に食いものにされますので、特にヤフオクのような (モラルに欠ける参加者がまま見掛けられる)システムでは、補償に際して 一定の条件を設けることはやむを得ないと思います。 また、出品者と連絡が取れないことについても、ヤフーの責任を問うことは無理 でしょう。 出品者が行方をくらましたりしたらヤフーといえども連絡は取れない訳ですが、 それ以前に、こういった場合の責任を取る、とは規約に謳っていませんので。 もし、現在の規約が利用者にとって著しく不利であったり、瑕疵があったり、公序良俗に 反する点があるということであれば、公正取引委員会、国民生活センター、裁判などに 訴えれば何とかなるかも知れません。 もちろん、ヤフーに対してシステム改善の要望を申し入れることは可能であり、 同種の要望が重なれば考慮して貰える可能性も考えられますが、ご承知の通り あまり当てにはならないでしょう。 なお、私はヤフオク関係者ではありませんので念のため申し添えます。

kmsakutomo
質問者

補足

コメントありがとうございました。 もちろん、ヤフオクは法的にはおかしく無いと思っています。  また、今回の当方の意見は、ヤフオクの方には伝えています。 オークションは自己責任で入札すべき事は理解していますが、出品者が新規の詐欺師の 場合、判断する情報が無いので、詐欺師を出さないようにシステム側が何らかの対策を すべきと思ったのですが、結局は「新規出品者で危ないと思ったら避ける」という自己 防衛するしかなさそうですね。 ほかのみなさん方の意見も頂きましたので、本件はクローズします。

  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.3

 まずは入札以前に十分な注意があったかどうか、自分の考え、行動を調べてみましょう。  オークションだけでなく、ネット上での商品購入には対面販売でのそれよりはるかに高い注意力が必要なのです。  自分の不注意を省みず他に責任を転嫁していると、失敗を続けることになりますよ (^_^)v

  • okgoripon
  • ベストアンサー率44% (1141/2548)
回答No.2

>ヤフオクのシステムはおかしいのでは? おかしくはないですね。 強いて言えば「出品者が」おかしいのでしょう。 >ぜひともヤフオク関係者のご意見を伺いたいところです。 だったらヤフオクの問い合わせ窓口に問い合わせるべきですね。 ここにヤフオクの関係者がいるはずもありませんし、仮に居たとしても業務に関することをここでコメントするとも思えません。

noname#185597
noname#185597
回答No.1

ヤフオク関係者ではありませんが、ここ数ヶ月前に も「とあるカテゴリー」で同じような大規模詐欺事件 が発生しました。 ヤフオクは「税金」が稼げれば、ヤフオク自身に 非がない限り、中立姿勢を貫きます。これは 昔から変わっていませんし、これからも変わる ことはないでしょう。私は会費を徴収しているので 監督責任はあると思っていますが、裁判となると 費用、労力を考え皆さん二の足を踏んでいるのが 現状ではないでしょうか。今は自己防衛するしか ありません。 因みに楽天オークションでも同じことが起こりえます。 出品者が発送連絡をしたのにも拘らず、いっこうに 商品が送られてこない場合、落札者は通常受取手続 をしませんが、手続期限が切れると受け取っている、 受け取っていないに関わらず受取手続したことに なってしまい、出品者に代金が支払われます。 いずれにしてもオークションは相手の評価(しか 判断基準がありませんが)を見て、よく考えて行う ことが大切です。(その評価も当てにはなりませんが)

kmsakutomo
質問者

補足

コメントありがとうございました。 システム使用料(税金)でどこまでカバーすべきなのかは難しい問題ですね。 オークションは自己責任で入札すべき事は理解していますが、出品者が新規の詐欺師の場合、判断する情報が無いので、詐欺師を出さないようにシステム側が何らかの対策をすべきと思ったのですが、結局は「新規出品者で危ないと思ったら避ける」という自己防衛するしかなさそうですね。 ほかのみなさん方の意見も頂きましたので、本件はクローズします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう