※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヤフオクの落札システム手数料回避行為??)
ヤフオクの落札システム手数料回避行為についての疑問
このQ&Aのポイント
ヤフオクの落札システム手数料回避について疑問があります。最近見た出品者が、出品価格1円と高い送料を設定しています。これは落札システム手数料を回避するための行為と思われますが、ヤフオクの利用規約には明確な規定がありません。
出品者は、送料について説明をしているため、入札者は納得した上で入札していると主張しています。しかし、同じ出品者が繰り返し同じやり方で出品しており、問題となる見込みもありません。
ヤフオクへの問い合わせに対しても明確な回答が得られておらず、利用者としては混乱しています。このような出品はヤフオクの利用規約上は許容されているのでしょうか?同様の経験を持つ方の回答を求めています。
たまに買い損ねたグッズなどを探して、ヤフオクを閲覧しています。
最近見た出品者さんで、こんなやり方をしてもいいのかなぁと思う説明をしている方がいるので、
ヤフオク利用規約を確認しましたが、その具体例にも明示がないし、取り消しもされていないので規約違反ではないのかな?とも思います。
私も出品で利用するのですが、まともに利用料を取られている側からすると、どう見ても落札システム手数料回避にしか見えないのですが・・・
出品例:「出品価格1円、送料690円(定型外で発送します。梱包料当含むとお考えください)」
定型外代金が390円しかかからない商品で、どう見ても出品者が売りたい価格が300円、と見てとれます。
本来ならば300円で出品して、落札システム手数料を最低15円、課されるべきかと思います。
この出品者の評価欄に、過去に取引した方が、「送料が実施の価格とかけ離れています…」と悪い評価をつけた方への回答で、出品者側が「説明に書いており、納得の上で入札されたのでは?」と主張しています。
確かにもし私が入札する場合でも、合計この価格でもいいのか考えてお取引しますが、
ただ同じヤフオクを出品者として利用する立場からすると、払うものを払わない不公平な出品にしか見えません。
1年以上同じようなやり方で常にいくつも1円や10円、100円の出品されていますが、ヤフオクから取り消される気配もありません。
ヤフオクにメールで質問して問い合わせましたが、
「利用規約をご覧ください」、「ヤフオクは取引の場を提供するサービスです。取引のトラブルには責任はありません。利用者間で納得の上、お取引ください」とあるだけで、その規約のリンクがあるのみで、いい該当するともしないとも回答していただけません。
利用者としては、説明に記載さえすれば「利用者間で納得」という風に取れるのであれば、みんなこんなやり方をすれば、落札手数料を回避できちゃいますよね・・・
また、はっきり「ダメです!」と回答がないので、違反報告するのも気が引けますし・・・
このような出品って、ヤフオクではOKということなのでしょうか?
他の利用者様で、規約をよく知る方がいらっしゃいましたら、回答、お願いします!
お礼
例に挙げた金額はあくまで例えです。 利用されている方の評価から見ると、梱包も普通にリサイクルの紙袋に入れて送ってくるだけ、実際の送料の4倍ほども請求されていた…という記載がいくつもあったので、こんなことをしてもOKなのかなぁと思ったため、質問させていただきました。 確かに、一律いくらというのはよく見かけますね。 お友達の場合は送り先次第で上下するので、私の場合でもクロネコさん使用なら納得して入札しますね! なるほど・・・