• ベストアンサー

「美しき」の読み方

Dobattの回答

  • ベストアンサー
  • Dobatt
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.2

私の使っている漢和辞典には「人名」での用例として、 とみ、はし、はる、みつ、などが載っています。 おそらく、そこからの転用でしょう。 「愛し」の意味も潜在的に含めて「美し」を そう読ませたのかもしれませんね。

mimisennju
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もこれまで「はし」と読んできました。 広辞苑をさ迷っているとき、偶然にこの「美し」の項に出会い、 その読みが「はし」ではなく「いし」であることを知りました。 他の辞書をあたってみると、やはり「いし」となっておりました。 それで「はし」で引いてみると「愛し」だでてきたわけです。 なんとなくすっきりとせず質問させていただいたわけです。 ご教授ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「美しき」の読み方

    「美しき」の読み方 一般的には「美しき」は「うつくしき」とよみますが、 俳句などでは時々「はしき」と読めせていますが、 これは「いしき」の間違いではないのでしょうか。 「はしき」は「愛しき」ではないのでしょうか。 広辞苑または古語辞典などでは、はっきり「いしき」と出ておりますが。 どなたかご教授願えれば幸いです。

  • 電子辞書、内容か使いやすさか

    この春高校一年になった者ですが、勉強の予習復習用に電子辞書を購入しようと考えています。 あまり余分なモノはいらないと考えているので、国語・古語・英和・和英は必須と考えています。 とりあえず店頭で下見してみると、使いやすさ(キーのおしやすさ等)からしてセイコーのがいいかな、と思いました。 そこでお聞きしたいのですが、 <1>普通の国語辞典と広辞苑、どちらが良いか。  -国語辞典の種類にもよると思うのですが、やはり「半百科事典」のような広辞苑が入っているものを選ぶべきでしょうか? <2>学校で購入した(本の)古語辞典とあわせたほうが良いか。  -学校では旺文社の古語辞典を購入したのですが、電子辞書にも同じ旺文社のものが入ってるほうがいいのでしょうか? <3>英和・和英ともジーニアスが良いのか。  周りではジーニアスが一番いいという声があるのですが、どうなのでしょう? なお、今の時点で自分がほしいと思っているセイコーの機種(SR-T4020)には、広辞苑も旺文社の辞典も入っていないようでした・・・。 (国語・古語ともに三省堂でした) キャノンやシャープ等、ほかのメーカーだと、上の希望しているどちらも入っている機種が見つかりましたが、使いやすさから見るとどうしてもセイコーの方がいいなあ、と思ってしまいます。 セイコーでも上記の辞書が入っているものはありましたが、「パソコン辞典」など絶対使わないようなものがたくさん入っておりまして・・・。  どうぞアドバイスをよろしくお願いします。 特に現高校生の方のご意見ですと幸いです。

  • 大辞林と広辞苑

    大辞林と広辞苑のどちらかを買おうと思います。 自分なりに調べたところ、大辞林が現代から過去へ。広辞苑は、過去から現代へ。 と言う事がわかりました。 実際問題、過去(古語)は、古語辞典があるので買うなら大辞林の方がいいのでしょうか? 用途は、三島由紀夫の小説を読むためです。どっちか買っとけと友人に勧められました。 多分、普通の国語辞典じゃ分かりにくいかもしれないと言う事だそうです。 値段を見たところ、結構な額がするみたいなので、少し年代落ちの中古でも買おうと思いますが、やはり最新版の方が優れているのでしょうか?

  • 『お滝様』ってどういう意味ですか? 俳句に出てきた謎の言葉!?

    こんにちは、俳句、短歌を修行中の者です。 今は秋なのですが、、、何となく気候的には春と秋は似ているし、、、春の気分に浸りたくて、、、春の俳句を読んでいました。 春寒やお滝様とて竹の奥     川端茅舎 この俳句の『お滝様』とはどのような意味なのでしょうか? 解説も本に載っていないし、、広辞苑にもオンラインgoo国語辞典にも『お滝様』は載っていません。 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 広辞苑 人気の理由は

    数ある国語辞典の中で、「広辞苑」はなぜ人気があったり、よく引用されたりするのでしょうか。 このカテゴリでも、広辞苑から引いた回答が多くあります。 私の使用感としては、解説が簡潔すぎたり、用例に古文と現代文が混在していたりして使いにくく思うこともあります。

  • おすすめの紙辞書は?

    おすすめの紙辞書は? 今度高校生になります。 それで辞書を買わないといけないのですが、どれがいいのかいまいち分かりません。 高校側の推薦辞書↓ ○古語辞典 全訳読解古語辞書(三省堂)   全訳古語辞典(東京書籍) 全訳古語辞典(ベネッセ)    旺文社古語辞典(旺文社) 全訳古語辞典(学習研究社)   全訳古語辞典(大修館書店) ○漢和辞典 新漢語林(大修館書店)    学研漢字源(学習研究所) 全訳漢辞海(三省堂)      現代漢語例解辞典(小学館) 新字源(角川書店)      漢字典(旺文社) ○英和辞典 高校生以上対象のもの… これ以外でもいいそうなのでおススメを教えてください。 あと、国語辞書をいま私は新明解国語辞典(三省堂)を使ってるのですが 高校はこれで大丈夫でしょうか? このような質問が何度もされているのは分かっているのですが 決められないので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 「関心事」の読みって「かんしんごと」は間違い?

    「関心事」って「かんしんじ」って読むみたいで、辞書で調べても「かんしんごと」っていう読みはないようです。 ですが、自分は今まで「かんしんごと」という言葉の方をよく聞きますし、この読み方は間違いなのでしょうか? ちなみに辞書で調べてみたところ、広辞苑には「かんしんじ」っでは載っていましたが、 「かんしんごと」では載ってなく、明鏡国語辞典には用例として「じ」と出ていました。 ですが、自分としてはそれに納得いきません。例えば、「心配事」は「しんぱいごと」と読みますよね。 なぜ「関心事」だけ「じ」と読むのでしょうか?

  • 「諸兄」は女性が使ってもよい?

    gooの国語辞典で諸兄をひくと,男性が同性の友人らに親しみを込めて呼ぶ語・・・などと出てきます.広辞苑では,諸兄の使い手の性については明言していません.一般的に女性が,男性の先輩等を諸兄とよんでもよいものなのでしょうか?謝辞を書いていての質問です.よろしくおねがいします.

  • 広辞苑を買うべきか・・・

    以前に「一万円の図書券で」と質問したことがあるのですが… その質問に対して回答くださった方々本当にありがとうございました。 恥ずかしながら今だ迷っているので質問させてください。 9千円分の図書券を持っています。 もうこの金額に達してから何に使おう、どうしようと思いあぐねながら既に長い時間が経っているのですが、やっと千円の冠婚葬祭辞典を買ったくらいです。 せっかくの図書券ですから、どうせなら家で重宝され、家族の役に立つものを、と考えているのですが… 個人の趣味に使えば? とも思うのですが、正直言って本もあまり読みませんし、特別な趣味もないので「こういう分野の本が欲しいな」というのもありません。 そんなこんなで、前々から「広辞苑がいいかな」と思っているのですが、どうしても踏み切れません。 いや、実際広辞苑が一番妥当なんです。それはわかっているのですが… なぜ迷っているかと言うと、 1.既に国語辞典が家に数冊ある。  しかし、いずれも古いもの。広辞苑は新語が載っているし、収録数も桁違いなので所有する価値はありますよね。  でも、普段国語辞典なんて開かないし、時々必要になっても普通の国語辞典に載っているもの程度… 本当に必要か? 2.電子辞書がスゴイ!  広辞苑の購買意欲を削いだ最大の原因がカシオの電子辞書です。広辞苑最新版だけではなく、100コンテンツも搭載しながら、今では2万円台。待っていればもっと下がるでしょう。  そう思うと、9千円くらい出して広辞苑一冊を買うより、少し待って100コンテンツも入った電子辞書を買った方が… 英語辞書なんかも家にあるのは古いですし。  でも、書籍で見るという楽しみはありませんが。年配の両親も使いこなせないかも… というか電子辞書も別にいらない… 広辞苑の特別発売価格(通常9千円が8千円)の期間が6月いっぱいまでなので、買うなら安い方がいいですし、期限も迫っていてどうしようかまた迷っています。 「買え!」「いらない!」という判断を他人任せにしたいわけではありませんが、皆様的に広辞苑は買い!か、別にいらないんじゃない? なのか、アドバイスいただければと思っています。 特別発売期間を逃して、まだゆっくり考えるべきかな? そのうち欲しい本とか出てくる…のかも?(その確立は低い ^^;) よろしくお願いします。

  • 「立たま憂き」とは? 西行の歌で出てきます。

    夏山の夕下風の涼しさに楢の木蔭の「立たま憂き」かな    西行 普賢品散り敷きし花の匂ひの名残り多み「立たま憂かり」し 法の庭かな   西行 に出てくる「立たま憂き」の意味が推測はつくのですが、検証できません。 現代語ですと、「立ち去りがたい。」・・・こんな感じでしょうか。 古語辞典、広辞苑、web辞典、NET検索などもしてみましたが、解明できず。 西行は平安後期の歌人ですよね。上代の歌人の影響も考えて次のように考えてみました。 た・つ【立つ】「自四」 立・た(未然形) + 《ま》む(ん)の未然形 + 憂き  《ま》は上代。(古語辞典より) で、「立たま憂き」  ううん。(T_T) こんな風に考えてみました。これで良いのでしょうか。正しくはどうなのでしょうか。 作歌に活かしたいので、納得したいのです。 よろしくお願いします。