• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校の部活について悩んでいます・・・)

高校部活で悩む高1男子の心情とは?

pion628の回答

  • pion628
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.5

大学生、女です。 質問者様は自分が下手だから練習する、 と言ってるのでとても謙虚で頑張り屋だと思います。 みんな見下したりしないですよ。 もう少し頑張ってみて、 もうどうにもならない、と思われた場合は、 以下の意見も参考にしてみてください。 私は中高生のとき、質問者様と同じような気持ちを抱えながら 部活をしていました。 私は美術にも興味があったので、 思い切って運動部を止めて美術部に入りました。 もし、サッカーそのものに対する興味も、 モチベーションとともに薄れて来ているなら、 状況を思い切って変えてみるのも手です。 自分の気持ちは意思では簡単に変わりませんが、 所属する場所は簡単に変われます。 当時は運動部をやめることで卑屈になったりもしました。 部活を止めることで、自分はなんて弱いんだろう、 という気持ちに苛まれるかもしれませんが 部活を止めずに中途半端にプライドを維持するよりも、 ある意味自分を強くする試練かもしれません。 私も意地になって絵を描いたりして、 運動部をやめてからのほうが、 勉強などでも努力するようになりました。 やはり、家族や友達から逃げたと思われるのが 嫌だったのもありますし、 元から美術が好きだったおかげもあるし、 美術部の友達が良くしてくれたおかげも あります。 偉そうなことは言えませんが、 一度挫折した時は、自分の弱さをすんなり 受け入れ、一度リセットして、 自分に出来るもっと簡単なことから努力するという のも全然アリだと思います。 他の部活に変わるとか、勉強に専念するとか。 大学生になってからも、サッカーは出来ます。 その時、質問者様が高校生のとき できなかったことを克服できるように なっていれば、それも回り道して 成長したことになり、本当に自信がつくと思いますよ。 このままズルズルとモチベーションを失っていくよりも 私の経験からするといいんじゃないかと 思います。 それでも、私と質問者様は違う人間なので、 これからもサッカーを続けていきたいのであれば、 卑屈にならず、自分に誇りをもって頑張ってください。

関連するQ&A

  • 高校の部活

    僕は4月の高校に入学した新入生です。 部活を何にするか悩んでいて、友達にサッカー部に誘われたのですが、いままでサッカー経験はた遊ぶときに少しやっていたくらいでほとんどなく、部活に入ってちゃんと練習とかについていけるか不安です。 レギュラーになれるなれないはその学校のレベルによって違うと思うのでそれほど気にしてはいないのですが、高校からサッカーをはじめても、まじめに練習をやれば、もともとやっていた人達と楽しめるくらいの実力はつくのでしょうか? ちなみに自分で言うのもなんですが、僕は運動神経は良い方です。 この質問がこのカテゴリーであっているかは分かりませんが回答お願いします。

  • 高校の部活で補欠だった人に質問です><

    高校の部活で補欠だった人に質問です>< 補欠の時どんな気持ちでしたか? それと何部でしたか? できれば、今どう思ってるか教えてくれると嬉しいです。 僕も補欠で今とても悔しいです。

  • サッカー部で補欠だと彼女的どう思うんでしょうか?

    サッカー部で補欠だと彼女的どう思うんでしょうか? 今高1でサッカー部に入っています。小3から続けているのにめちゃくちゃ下手です(・_・;) このままだと補欠です(*_*; そして今彼女がいるのですが、サッカー下手でしかも補欠という彼氏でとても自分的に彼女に申し訳ない気持ちです。 女性的に彼氏がサッカー部だけど補欠だとどう思いますか? やめようか、それとも自分のできる限り努力してレギュラーに結果なれなくても頑張るか迷っています・・・

  • 僕は今高校一年生なのですが、部活に入ろうか迷ってます;

    僕は今高校一年生なのですが、部活に入ろうか迷ってます; 入ろうとしてる部活はゴルフ部です。ゴルフ部は朝練が6時からあって、夜は4時30分から7時まであります。朝練あるときは学校に行くまでの時間を考えて5時前には起きないといけないです。 ・朝早くに起きたりすると 勉強に支障が出たりしますか? ・ゴルフ部は高校一年から初めても大丈夫ですか? ・ゴルフ部のイメージってどんなかんじですか? 充実した高校生活を送りたいです。回答お願いしますmーーm

  • 高校の部活について

    僕は公立の中等一貫教育学校に通っています。 そして僕はその学校の一期生です。 最近今ある部活は嫌なので、 軽音部を作りたいです。 参加予定のメンバーは10人ぐらいます。 そこで先生に部活の作り方を聞いたら、 まずは顧問を探せ、と言われました 空いてる先生を探そうと思ったら まさかの全部の先生が一応顧問らしいです ただそれがテニス部に顧問3人というふざけたやつです! しかも顧問の兼部はダメと言うのです。 僕は高校の部活をそのまま受け継げばいいと思います。 ただ僕たちは中4ということで母校の高校とは全然システムが違うので、 上手く行きません・・・ どうしても部活を作りたいです どうすればいいでしょうか?

  • 高校での部活について

    今年高校に入学し、もうすぐ部活を決めます。 僕は運動神経が悪く、ポッチャリしていますが中学ではソフトテニスを3年続けました。 高校でもソフトテニスをやろうと思いましたが、どうやらほかの入部希望の人達はみんな強そうです。僕は地区でも1、2回勝てるか、あるいは出場できるかぐらいの腕ですがその他の入部希望の人達は中学時代、地区優勝とか、地区ベスト4とかで常にレギュラーでした。 たかが地区と思うかもしれないですが、試合を見ると地区上位の人達は、僕よりすごーく上手です。 こんなヘタクソな僕でも部活やっていけるでしょうか?できればソフトテニス部に入りたいです。

  • 部活のことで相談したいことがあります。

    僕は神奈川の高校1年の男子です。 部活はサッカー部に所属しています。 僕は今、部活を辞めるか、辞めないかで 非常に悩んでいます。。。 僕はサッカーが好きでわざわざ自宅から 1時間以上かかるサッカーに力を入れている 高校に通っています。 しかし、気持ちというものは恐ろしいもので 去年の今頃のような「部活ガンバロウ」 という気持ちが今はなくなってしまいました。 その理由には、コーチが大嫌い、チームメイトに 苦手な人(その人はサッカーは上手いが人を批判する。 ちなみに1人ではない。) がいる、考えて一生懸命取り組んでも レギュラー(スタメン)にはなれそうにもない。 などがあり、このように思っているから 辛い練習がさらに辛く感じてしまいます。 この際、レギュラーなど諦めてマイペースに のびのび続けようと思ったりもしましたが、 苦手な人の目(陰でいろいろと言われてそう) が嫌でしょうがありません。。。 それで今、辞めようかと思っていますが、 なんせ小2から今までやってきていて、 部活は嫌いですが、サッカーは好きだと思います。 辞めてしまうと、後もどりはできないし、 今までよかった部活の人との人間関係に 悪い変化が生じる気がします。 バイト・勉強があるとはいえ、何かグータラ でふぬけになってしまい、終いにはグレてしまう 気すらします。。。 どちらをとるにしても大きなストレスが残る ような気がします。 高校で部活を辞めた方の経験談や その他アドバイスをお願いします。

  • 部活に行きたくありません。

     私は現在の高校に7月に編入して、現在サッカー部に所属しています。入部からすでに3ヶ月がたちましたが、日に日に部活に行きたくないという気持ちが強くなってきています。  編入するとき部活動について親と揉めました。私は文化部に入りたかったのですが、両親、特に母親はサッカー部に入れといって衝突しました。  母親曰く「レギュラーになれなくてもいいから続けることが大事。」「運動部の方が就活に有利」「若いうちは体を動かすことが大事」「ずっと続けてきたんだからやめるのはもったいない」らしいです。母親はよく「あなたの人生だから(進路などは)あなたが決めなさい。(試験を受けるのは)私じゃないから」とよく言います。そのことを持ち出して「俺の人生だから部活も決めていいよね」というと、「部活は別」と言われました。朝令暮改というか、我田引水というか......   私としては「高校生にもなって何故親に部活を決められなくてはならないのか」「私は運動が得意ではない」「物理部に入りたい」「サッカーは嫌い」等々、思春期特有に自立心?が丸出しの主張です。特に「サッカーは嫌い」が一番の主張です。  確かに母の言っていることは正しいです。母は高校時代文化部に入って損をしたといっていました。息子に同じ思いをさせたくないのでしょう。それはわかりますがだからと言って息子に3年間嫌なことをさせるのもどうかと思いませんか?  結局長い相談(と言う名の一方的な説得)によってこちらが折れる形となりました。しかし最初に書いた通り、部活に行きたくなくなってきました。(元々行きたかったわけではないのですが。)  部活のメンバーはみんな楽しそうに部活に打ち込んでます。自分で選んだ部活を楽しそうにしている人を見ると、親に言われた部活を嫌々やっている身からすれば羨ましくて仕様がありません。何故私は好きでもないことに1日約3時間も費やさなければならないのか訳がわかりません。好きなことに1日3時間費やしている人を見るともうやってられません。  今朝「部活に行きたくないなぁ」とこぼしたら「面倒くさがっちゃダメでしょう。自分で決めたことなんだから」と言われてキレかかりました。最終的には自分が折れましたがサッカー部入るのは自分が決めたことでなくて母親が決めたことです。  最近は真剣に退部を検討しています。部活に友達はいませんし、未練もありません。しかし、母をどうやって説得するのか、そして顧問の先生にどうやって説明するかが問題です。ちなみに練習着は注文済みです。  どうすればいいでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 部活を取るか勉強を取るか。(高校2年)

    高校2年の医薬学部志望の男です。 今僕はサッカー部に所属しています。サッカーは小学校からやっていて中学校では全国大会にも出場しました。そんなサッカーを勉強のために続けるべきか去年から悩んでいます。 今の学力のままでは医学部には届かず、もっと勉強量を増やさなければなりません。 止めた方がいいことはわかっています。でも長年やってきたサッカーをキッパリ止める決心がつきません。実際、テスト週間に長い間サッカーをやっていないと体を動かしたくてあまり集中できないのです。 そこで今日の二者懇談で担任と相談したのですが、『止めるならスパッと止めたほうがいい。そのほうが悔いも残らない。先生も部活をやっていれば良かったとは思わない。あくまでもこれは先生の意見なのでいろいろな先生の意見を聞くように。』と言われました。今は勉強するために部活に行ったり行かなかったりという状況です。チームもそれを受け入れられる雰囲気です。先輩も今月くらいに引退します。それとチームは強くもなく弱くもないくらいです。 そこで、いろいろな人の意見を参考にするために質問しました。これから僕はどうしたらいいのかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 部活を続けるか辞めるのか悩んでいます

    自分は今高一です。 まだ入って1ヶ月もままないのですが部活での人間関係が段々辛くなってきました。 部活はフットサルでそこで出来た友達もいますが、先輩や他の同級生と仲良くできておらずみんな楽しく話していたりしているのですが、自分や友達もその輪の中に入れていなくてハブられてるみたいな感じになっています。 自分から話せばいいんじゃないかと思うんですけど、中々話す勇気も出ずただただ見ることしか出来ません。 それで顧問に相談をすると、別に喋れなくてもプレーする時にちゃんと出来ていればいいんじゃないと言われました。 確かにそうかもしれないけど自分ではその環境が苦手と言うかいるだけでも辛い感じがします。 そして色々考えていると、フットサルではなくて本当はサッカーがしたかったことに気がつきました。でもその高校ではサッカー部はないのでフットサル部に入りました。 でも高校生でサッカーのクラブって中々ない気がするのと、部活自体は楽しいけど練習とかが少し合わないような気がしながらもやっているのですが結局部活をこのまま続けるのか辞めるのか悩んでいます。どうしたらいいんでしょうか?