• 受付中

報酬付き

部活を続けるか辞めるのか悩んでいます

自分は今高一です。 まだ入って1ヶ月もままないのですが部活での人間関係が段々辛くなってきました。 部活はフットサルでそこで出来た友達もいますが、先輩や他の同級生と仲良くできておらずみんな楽しく話していたりしているのですが、自分や友達もその輪の中に入れていなくてハブられてるみたいな感じになっています。 自分から話せばいいんじゃないかと思うんですけど、中々話す勇気も出ずただただ見ることしか出来ません。 それで顧問に相談をすると、別に喋れなくてもプレーする時にちゃんと出来ていればいいんじゃないと言われました。 確かにそうかもしれないけど自分ではその環境が苦手と言うかいるだけでも辛い感じがします。 そして色々考えていると、フットサルではなくて本当はサッカーがしたかったことに気がつきました。でもその高校ではサッカー部はないのでフットサル部に入りました。 でも高校生でサッカーのクラブって中々ない気がするのと、部活自体は楽しいけど練習とかが少し合わないような気がしながらもやっているのですが結局部活をこのまま続けるのか辞めるのか悩んでいます。どうしたらいいんでしょうか?

みんなの回答

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (227/1213)
回答No.7

社会人になりますと、 (極端な話、逆境的な環境状況の中で) 最善の妥協点を見つけ出せる交渉力が 大事なので、良好な関係性をビルド・アップして ゆくことにチャレンジしてみることを お勧めしたいのですが……本心では サッカーがしたいのであれば、地域の 社会人チーム or クラブ・チームに参加して、 活躍することを お勧めしたいです。 三苫薫選手のように なってください ませよ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shioyu
  • ベストアンサー率23% (176/747)
回答No.6

部活を辞める辞めないは 質問者様の自己責任ですけど、 辞めたい理由が、 人間関係だそうで、 特に、同級生の中には、 仲良く出来ない人もいれば、 先輩と仲良く出来ない人も いるみたいですけど、 顧問の先生からは、 喋らなくても、 プレーでちゃんと出来たらいいと 言われたとの事で、 それは、先生の仰る通りですけどね。 私も同意出来るところはありますね。 確かに、部活内の 人間関係も大事ですけど、 それ以外に、 競技のプレーの方も 大事だと思うんです。 別に、部活内の人に イジメられている 訳じゃないみたいですし、 仲良くなり切れてないところが あるだけのようなので、 辞めるべき状況とまでは、 言い切れないですね。 質問者様は、高校1年生で、 まだ、高校生活も 2ヶ月半ぐらいじゃないですか。 仲良くなり切れてないというのは、 まだ、これから、 仲良くなれる可能性が あるという事でもあるんですよね。 すぐに、 仲良くなれてなくてもいいですよ。 時間が掛かって、 仲良くなるケースもありますし、 まだ、仲良くなれる 切っ掛けが掴めてない事も 考えられるので、 焦らなくても大丈夫です。 それでも、 部活を辞めたいんでしたら、 部活を辞めても構いません。 その代わり、質問者様が 辞めた後の尻拭いは 質問者様がしないと行けないですし、 これに関しては、 自主退部になるので、 他人に責任を問うことは 出来ないですから、 そう考えて欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5662)
回答No.5

他にやりたいかできる部活があるのなら辞めたらいいように思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (966/2948)
回答No.4

恐らくあなたは自分の殻に閉じこもっているのだと思いますよ。 先ずは自分から行動を起こす(話しかける)ことをしてみてください。 それでも合わないようであれば、やめればいいだけです。 (高校の部活は無理にやらなくてもいいと思ってます・・・うちの子達(3人)はみんなサッカーをやったり、現役でもやってます。) サッカーのクラブの件ですが、ユースは当然セレクション(実技試験)などありハードルは高いでしょう。 サッカーを楽しむというのであれば、社会人のクラブチームと言う手もあります。 ただ、社会人のクラブチームは高校や大学までサッカーをやってきて、楽しんでサッカーをやりたいという無類のサッカー好きが集まってます。 それなりに鍛えられているので、ウェルカムかもしれませんがそこそこレベルが高いです。 (うちの長男(大学生)が、最近高校のサッカー部の先輩に誘われ社会人クラブチームに入りました。そこで話を聞いたのは、中学のサッカー部の同級生(一応中1からレギュラーだった子)が高校では部活に入らず、そのクラブに入ったがレベルの差があり過ぎて1ヶ月位でやめたと親が言ってました。そのチームは昔(私が会社のサッカー部でやっていた頃)は県2部ぐらいにいた強いチームでしたが今は最下部のリーグのチームです。) でもサッカーをやりたいなら、そういうような社会人チームを探ってみてはどうでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Justna
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

人間関係、それは悩みますね。 ただ私の考えですが1ヶ月もたってないとなると入ってまだ初めの方かと思われます。 環境は別になってしまいますが、 私の職場でも年齢層が様々な同僚の人達と雑談できるような感じで話せたり打ち解けるまで入ってから1ヶ月半〜2ヶ月程要しました。 部活は楽しいと仰っていたので、今は目の前の部活動に集中してみてはいかがでしょうか?(人の目が気になったりするかもしれませんが、活動をするために部活動はあるのですから目的を果たせますし) 先輩や周りの人には挨拶だけでも良いので最低限の会話だけにとどめ、目の前の活動にひたすら打ち込んで、それでも部活合わないなと思う日々が続いたら他の部活に変える事を検討するなど、今後の事を考えてみるのも良いと思います。 部活の人間関係など詳しい状況はわからないのですが、少しでも参考になれば嬉しいです。 ただ、あまり思い詰めたり自分を追い込みすぎないようにしてください。 楽しい部活動ライフが過ごせますよう応援しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aosa_
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

人間関係が原因で辛いと感じるなら辞めたほうがいいかなと思います。 友達が人間関係が上手くいってない部活に所属し、結局部活に行くことがストレスになり、病んでいたし、先輩になっても人間関係はほぼ変わらず辛いままなので病む前にやめてしまう方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今の芸能界で活躍している芸人の大半は高校時代の部活を表に出しています。就職にも部活をしている先輩のコネでアポイントを取り先輩が保証人のようになり採用されるというケースがほとんどです 部活をするということは団体行動ができるということで社会はそれだけで認めます 辞めたとか入っていない人は社会的に コミュニケーションをとれなかった人を張られます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 部活を変わろうと考えています

    僕は高校1年生でハンドボール部に入っています。 中学のときはサッカーをやっていました。 そのときは顧問がいて充実した部活をしていました。 しかし今の部活動は顧問がいません。なので中学の時と比べるとぜんぜん面白くありません。 しかも、今1年生は4人しかおらず来年人が入らないと休部か廃部になってしまいます。 このまま部活を4月まで続けるのかもっと厳しい部活に入ったほうがいいのか迷っています。 皆さんのアドバイスをください。よろしくお願いします

  • 部活を辞めたいのですが…

    高校2年生です。ギター部に入っています。 ギター部はバンドとかではなく、クラシックギターの合奏です。 理由としては、人間関係のもつれ…と言うのも、私のやる気のなさからくるものだと思います。本当はもう一つ部活にも入っているのですが、今までうまく両立もできていたと思います。しかし、兼部しているということもありギター部の同級生(女子4人)とは仲がいいように見えて私だけ少し外れている感じがありました。それと、みんなかなりおっとり、というか人任せ。そして最近、先輩が引退してから、私は部長とかの役は何もないのに、担任が顧問な事もあってか雑用ばかり…。部活に行っても疎外感しか感じません。 最近、私がそれとなくギター部に寄り付かないせいか、部活で遊ぶのに誘われませんでした笑 あ、まだまだ幽霊なんて感じではないですが…週6中少なくとも4は行ってます。 愚痴っぽくなってしまいすいません。 ギターを弾くこと自体は好きです。 だけど今のまま引退までがんばれる気が全くしないので辞めたいです しかし、上にある通り、顧問は担任だし、私自身、友達の多い方じゃないのでその子たちとの関係を気にして言い出せないです。 どう話しをすればいいのでしょう? 長くなってすいません。

  • 部活を辞めたいのですが…。。。

    自分は今、高校2年でサッカー部に入部しています。 最近、部活のサッカーが自分のやりたいサッカーではないと思い 辞めたいと思うようになりました。 ですが以前、自分の同期の部員がサッカーを辞めたいと顧問に言ったら 『ダメ』の二言で追い返されたそうです。もともとその顧問は、人の意見を聞こうとせず自分の言っていることが全て正しいと思い込んでいる人です。なので、部活を辞めたくても辞めれません。 今、死ぬほど辛いです。人生が楽しくないです。毎日心臓がドクドクしていて苦しいです。本当に助けて欲しいです。 どなたか、僕にアドバイスを下さい。今も泣きながらこの文章を書いてます。

  • 高校の部活について悩んでいます・・・

    高校の部活について悩んでいます・・・ 高1でサッカー部に入ってる男です。 僕はサッカーが下手で、サッカー部は約40人と多めでこのままだと補欠決定です。私立ではなく公立の進学校です。 たかが部活で補欠だけで悩むなと思うかもしれないです。 しかし僕は補欠で部活を終わることで、自分は高校の部活でさえ満足にレギュラーになれないのかと思いずっとひきずりそうで怖いです。 そしてまわりの目が見下されたようにみえます。 小学生から続けてて今までは人数が少ないなどで出ていたので、気持ちの処理ができません。 やめるという選択もありますが、このまま終わるのは逃げるみたいでいやなので今は少しでもうまくなるために、朝練をしています。 自分のできる限りのことをして悔いの残らないように頑張りたいと思っています。 ですがそう思う反面、このままずっと補欠で、周りが自分を見下してみると考えてしまいます。 周りなんか気にするなと思っても、その気持ちに押しつぶされてしまいそうな時がいつもあります。 こんなんで悩むなと思いますが、最近このことばっかり考えてしまいます。 自分はどうすればいいでしょう?変な質問ですいません><なにか少しでもいいのでアドバイスくれたら嬉しいです。

  • 部活を辞めました

    高校二年の4月に僕は部活を辞めました。 サッカー部でした。時期部長と言われて1年間僕もそれを目標に頑張ってきました。辛い練習にも耐えて耐えて頑張ってきました。 3月の末に僕としての最後の試合がありました。 結果惨敗。3日の6試合ありましたが全て大敗でした。 僕はその先日風邪で部活を休んで体力が落ちていて、とても辛い3日でした。ほとんどの点が僕のせいだと自分でもわかりました。 時期部長とかサッカー部で一番うまいみたいなことを言われて自信があっただけ、それはぶち壊された感じでした。 そして顧問の「お前はその程度だったんか。もっとやれると思ってた。」という言葉を受け、僕はサッカー部から逃げました。 それから何度も先輩や後輩、中学からの仲間からいろんなことを言われました。最初は「戻ってこいよ」「サッカーやろうよ」と。 日がたつにつれて「お前それでいいのか?」「そんなことでやめていいのか?」 そして今。たったさっき来たメール。中学から仲良くて、一緒に頑張ってきた仲間に「お前とは一生サッカーできねぇな。じゃあなへたれ野郎。一生そうやって逃げ回ってろ」 と来ました。 顧問からは何も言われません。 戻ってこいも、さっさと辞めろ。とも言われません。 こんな風に何かから逃げることとか本気で悩むことって初めてなんで、自分で混乱してます。 誰か助言をください。

  • 部活に居づらい

    悩みに悩んでサッカー部に最近入った中二です 前まではテニス部にいて上手いほうだったのですがサッカーはまるでだめです。もともとプレッシャーなどに弱いタイプでテニス部では気にすることもなかったのですがサッカー部では一番下手。 後輩や同級生からきついことを言われることもあります。 自分はチームスポーツ向きではないと最近思ってしまいます。 このまま続けるべきでしょうか? 後輩とかから言われるのが一番きつく(ミニゲーム後こっち見ながらひそひそ話したり 自分のせいで点が入ったりするので)またコーチも怖い 最近は部活に行くのがうつ気味です。 どうすればいいんでしょうか?

  • 部活

    私は中学3年生でバドンミントン部に入ってますが、部活の友達関係がうまくいかず、唯一話せる子もあまり部活に出ないのでとても気まずいのです。 それに塾が重なり練習に出られないことも多くなってしまいました。 なので部活をやめたいのですが、中1の頃に一回部活をやめているのでとても親に言いづらいんです。 中学3年生なら今頃引退なんですが、私が通っている学校は中高一貫校なので辞める区切りがつかないんです。 せめて高校生になるまで続けようと思ってたんですが、部活に出ると予想以上に同級生の視線が冷たく、出れなくて休んでも冷たい目で見られます。 夏休み後にやめたいんですが、顧問の先生や親、部活の同級生達にはどう言えばいいのでしょう?

  • 今、部活をさぼってます

    僕は今、中学1年のサッカー部に入部しています。 自分は、サッカーの初心者で中学校に入ったらサッカーをやろうと思ってサッカー部に入部しました。部に入部した最初の日は、面白くもなく仮入部だから顧問の先生に言って辞めようと思ってました。家に帰ってから親に言ったら、辞めることを反対されました。それから仕方なく今まで部活を頑張ってきました。スパイク、ユニホームなど練習で必要な物を全て買いました。 そして最近、部活をさぼり気味になってきました。さぼる理由は、練習内容がきついから、初心者でほかの人に迷惑をかけるからです。部活のことを考えると、学校に行くのも嫌になります。だから退部しようとも考えたんですが、練習で必要な物も買ったし、辞めたくても辞められません。だから部活もさぼってます。 「明日は必ず部活に行こう」と思っても、次の日になれば「今日も休んじゃえ」という気持ちになって行く気になれません。部活をさぼりすぎて(15日ぐらい)同級生の一部の人から弾かれてます。だから余計に行きたくありません。 こんな時は、部活を辞めたほうがいいと思いますか?どうやったら部活に行く気になるようになりますか?すごく悩んでて、学校が終わるにつれて憂鬱になります。

  • 部活を辞める時・・・・・・

    今高2でハンドボール部に所属しているんですが、部活を辞めたいです。ハンドに全く魅力を感じなくなりました。そもそも私は高1の時肘を壊して野球部をやめました、そしてリハビリがてら誘われたハンドボール部に入ったのです。先輩や同級生達とは上手くいってました、しかし顧問は正直嫌いです。大学で野球がしたいので草野球チームにでも入ってボールの感覚を確かめておきたいのです。こういうときなんと顧問に言えばいいのでしょうか??

  • 部活を辞めようと思っています

    部活を辞めようと思っています 今年高校に入ったばかりの高1です。 部活を辞めようと思っています。 入学して学校には慣れてきたんですが、部活はどうしてもうまくいきません。 部活には自分から望んで入ったわけではなく、それまでやっていて 父がその競技で昔僕の高校の顧問をしたことがあることや、顧問の先生と知り合いであること、 周りの目が気になったので、どうにかなるだろうと思って入りました。 ですが、精神的にも身体的にも正直辛いです。 部活を辞めたいと言う意思をを顧問の先生にも伝えたんですが 父の事もあり「お前は辞めれんだろ」と言われました。 父にも相談し、「他にやりたいことでもあるのか」と聞かれたので 写真撮影やドラムをやりたいからと言ったのですが 「じゃあそれも途中で投げ出すのか」「そんなことなら合間の時間にでもできるだろ」と言って 一向に認めてくれそうにありません。 簡単に物事から逃げ出す人間になってほしくないのでしょうが 自分でじっくり悩んだ結果です。 簡単に逃げ出すことがいい事だとは思っていませんし、 この経験を生かして、これからの人生を後悔の無いようにしようとも思っています。 それでも部活を辞めるのは悪いことなんでしょうか? また、父や顧問の先生を納得させるにはどうしたらよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • TD-2130NSAで印字がかすれる問題が発生しました。印字ヘッドを綿棒で拭いても改善されない場合、どのような対策が必要でしょうか?
  • TD-2130NSAの印字がかすれる問題に関して、お使いの環境について詳しく教えてください。パソコンまたはスマートフォンのOSは何ですか?接続は有線LAN、無線LAN、またはUSBケーブルですか?Wi-Fiルーターの機種名も教えてください。
  • 質問に関連するソフトやアプリ、電話回線の情報も教えてください。これによって、問題の解決策を見つけるためのヒントが得られるかもしれません。
回答を見る
質問する