• 締切済み

こんにちは

z1494zの回答

  • z1494z
  • ベストアンサー率10% (41/387)
回答No.1

セクキャバというのは ちょっとセクシーなキャバクラですか? 若いから氏名も多くなるし同伴 アフター の誘いも多くなりますね 目的を持ってアルバイトしてないと どうしても誘惑に負けますから ご注意をしてください 二人の女子大生の話しをします 一人はやはりキャバクラでアルバイト、自宅から学校,学生時代はとっかえひっかえ彼氏からアプローチ でも就職難で就職出来ず、卒業後もキャバ嬢してます もう一人は私が氏名しましたが 卒業までは氏名するから 必ず卒業して就職する事を条件で氏名しました 色々相談にのったり 変な誘惑の時なんかは 叱ったり でも何とか卒業して就職しましたよ あなたしだいでしょうが 自分がしっかりしてないと誘惑に負けるかもしれませんよ 蛇足ですが 学生時代水商売に手を染めた人は就職しても給料が少ないからなかなか止めれ無いみたいです まあ 頑張ってくださいね 勉強と両立よ

関連するQ&A

  • 大学生一人暮らし、仕送りいくらですか?

    大学3年生の女子で 家賃(管理費込み)68,000のとこに 一人暮らしする予定です。 事情がありバイトはできないのですが 家賃や食費や交際費など、すべて込みで 仕送りはいくらくらいが平均的なのでしょうか? ぴんからきりまであり、家庭の経済的事情もあると 思いますが、何でもいいので みなさんの意見聞かせてください。 現在大学生の方でいくら仕送りで、家賃がいくらかなども 教えていただけたらうれしいです。

  • 仕送りについて教えてください。

    仕送りについて教えてください。 来春、子どもが東京郊外の大学へ入学予定です。 通学だと片道約二時間半かかるので 、一人暮らしを考えていますが、 適度なバイトはするとして、家賃(光熱費含)以外の生活費は最低いくらくらい必要でしょうか?

  • 大学生・実家通い・一人暮らし・ルームシェア

    初投稿です。 今年4月に大学生になる高校3年生です。 大学1年生は千葉のキャンパスへ 2年生以降は東京23区内のキャンパスへ通うことになってます。 実家は関東圏の田舎ですが、田舎の中でも中心部にあります。 実家→千葉のキャンパスまでは 2時間半ほどで、1ヶ月の定期代は2万円です。 そして、 実家→東京23区内のキャンパスまでは 1時間半ほどで、1ヶ月の定期代は1万円です。 現在、「大学に向けて」ということで去年の12月中旬からバイトを入れています。 田舎のバイトにしては時給800円~900円と 割りといいところで働かせて頂いています。 今のバイト代は主に定期代とパソコンとその他と貯金に回します。 2時間半はつらいけど、大学1年生は実家通いで 長い通学時間を講習をまとめたノートで復習したり、資格勉強や読書に当てるつもりです。 大学2年生からは1つ(?)の経験として上京したいと考えています。 (考えているだけなので、結局実家通いの可能性も高いです) ■バイト代8万円+貯金(+仕送り) ・家賃4万円 ・食費1万円(お米は実家から貰いますので、おかず代のみ) ・光熱費1万円 ・その他 月でやっていくには一人暮らしは難しいでしょうか? ルームシェア(下宿)の方が良いでしょうか? 仕送りはあまり親には迷惑をかけたくないので貰わないつもりです。 (でも米は貰います。米は仕送りに入りますかね?) 経験談を踏まえて、意見をください。

  • 一人暮らしの家庭事情

    大学では一人暮らしをしたいのですが、一人暮らしの方に聞きます。 支出や収入の金額を教えてください。 仕送りや、バイト収入、家賃などの金額も教えていただけると嬉しいです。

  • 勉強とバイトの両立

    質問失礼いたします。 質問としては、 勉強が楽しくてバイトの時間がもったいなく感じてしまうのですが大学生はやはりバイトすべきでしょうか? というものです。 大学生は勉強が本業だ!というのはよくわかります。勉強すれば良いじゃないかという意見は私も納得しております。 ですが、わたしは実家を離れて一人暮らしをしており、学費、家賃など両親に払ってもらっている状態です。 さらに奨学金も借りています。 ただ勉強をするだけでは申し訳ないというか罪悪感がすごいです。 勉強が楽しくてというのは、勉強を頑張ってなにか結果が得られる瞬間がすごく嬉しくて、これからいろんな資格にも挑戦したいと考えています。 世の中にはバイトも勉強もしている人たちがいます。 やはり、バイトの時間はもったいない訳ではなく大切な時間として両立を目指すべきでしょうか? まとまらないような文章で申し訳ないのですが、アドバイスいただければと思います。

  • 仕送りなしで都内で一人暮らし

    都内の大学に通いながら都内で学費以外は仕送りなしで一人暮らしすることは可能でしょうか? 家賃や大学に毎日通うための交通費も考えると、23区外の都内に住むのがちょうどいいと推測しています。それでも家賃はそれなりの額をしますし……バイトだけでは厳しいでしょうか?

  • 大学休学中のアーパートの家賃について。

    大学2年で、仕送りをしてもらいながら一人暮らしをしています。 考えたい事があり後期の半年間を休学しようと思っています。 そこで問題になってしまうのが、今住んでいるアパートの事についてです。実家に戻るため部屋を半年間空ける事に なるのですが、その期間の家賃はやはり今までどおりに払わなければいけないですよね?少し値段の高めの所に住んでいるため勿体無い気もするのですが…。 その他に何か良い方法などはあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一体どうすれば・・・

    自宅通いで大学に入ってから一年ほど経ちました。しかし正直父親とこの先同じ屋根の下でなんの衝突もなく平和に過ごせる自信がありません。なので大学周辺のアパートで一人暮らしを始めようと思い両親に相談したところ・・・ 「どう考えても無理でしょ、頑張ってバイトで稼ぐにしても月3~4万程度、その大半は家賃代で消えてかつ光熱費とかも支払わないといけないし、第一にバイトと勉強を両立しながら一人暮らしなんて、ただでさえ今の生活で自堕落してるお前(私)が出来るの?寧ろさらに自堕落するだけじゃないの?」 と言われ却下されました。この意見から察するに仕送りは無し・・・(母親からも確認済み、『あの人(父親)から仕送りは絶対ない』とのこと) 確かに一人暮らしは何かと大変と聞きますが、仮に大変だったとしてもそれで親の有難味も分かりますし、そこまで大変という訳でもなければそのまま生活を続ければ良い、私としては良い事尽くしではないかと思っています。しかし情けない話ですが、親から仕送りが無ければ一人暮らしはかなり無理がありそうです。かと言って残りの大学生活、約三年間をあの父親と同じ屋根の下で過ごさなければならないと思うと本当に鬱です。 一体私はどうすれば良いのでしょうか? 誰かアドバイスをお願いします。 ※因みにどのような父親かは他の質問(父親との接し方)に記してありますので良ければ読んでみてください(かなり長文ですが;)。

  • 理系大学生の1人暮らし

    春から国立理系の大学生になります。 家を出されるのですが、仕送りは5万です。奨学金はちょっと色々ありまして無いです。 家賃は4万といったところです。某掲示板などで調べてみると月13万は要るといったところでした。 バイトをするのはもちろんですが、8万稼ぐとなると週5はバイトとなります。 しかし理系は研究など忙しいと聞きます。また、学生の本業は勉学なので、疎かにもしたくありません。 そこで、理系大学生で1人暮らしをなさっている皆さんはどのように生活しているのか、バイトの頻度、勉強時間の確保の仕方、コツなどを教えてください。

  • 家賃を払うお金しかなく、余裕がない・・・

    家賃を払うお金しかなく、余裕がない・・・ 19の浪人生♂です。 4月から一人暮らしをしているのですが、もはや家賃を払うだけで精いっぱいで、食事も満足に取れず、5キロ以上落ちました。 今、バイトやお金を稼ぐことはしておらず、また仕送りもないので、事実上収入は0です。 バイトはずっと探しているのですが、未だに採用してもらえません。 もう生活能力がないので、部屋を出て実家に帰りたいとも思うのですが、引っ越して3ヶ月もしないで、生活できなくなって実家に帰るというのは、とても恥ずかしいです。 それで質問なのですが、このように上せたガキんちょが、お金が無くなって、生活ができなくなって、実家に逃げるように戻るというのは、よくある話でしょうか? どうか、ご回答お願いします。