• ベストアンサー

日本人の常識レベルって?英語について

glicineの回答

  • glicine
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.11

よっぽどビックリなさったんですねー。 でも、そこそこの大学を出ていようがいまいが、 日本人の英語のレベルって本当にひとそれぞれだと思いますよ。 (まあ、英語だけに限ったことではありませんが。) #1の方のおっしゃるように、 生きていくのに直接関係のない知識は失われる人もいれば 直接関係なくとも、せめて中学英語くらいは失われないという人もいれば 忘れたくても忘れられない(?)って人もいるかもしれないし さまざまなんだと思います。 「こんなの常識でしょう?」と思うことは 人によってズレてるのが普通と思っている方がいいですよ。 例えば今回の質問文の中の“驚くべき自体”に私は引っかかるんですが これ、正しくは“驚くべき事態”ですよね。 質問者さんの気分を害するつもりも、 揚げ足をとるつもりも全くありませんが、ご自分でどう思いますか。 #10の方と重複しますが、他の分野で置き換えてみることをお薦めします。 質問者さんの、この疑問・憤りは、英語に関心のある方たちがよく口にします。 英語好きな方たちの不思議な傾向の一つだと思っています。 常々気になっていましたので、 良い機会かと思い書き込ませていただきました。

marimari1999
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は特に英語が出来るとか、会話がぺらぺらとか、英語が好きとかいうレベルの人間ではありませんし、留学経験もありませんし特別な勉強はしていません。ただ、学校の勉強はきちっとした記憶があります。 驚くべき事態のタイプミスは、自己弁護するつもりはありませんが、いわゆるタイプミスであり、今回の問題とはまったく関係しないと思っています。例えばあわてていて、aを theと書いてしまったり、ちょっとしたスペルミスで penを panと書いてしまうことはありますし、それは全然問題だと思っていません。 皆さんの意見を聞いていて確認したいことがあります。学校の勉強で、卒業してその後用事の無かった知識は「忘れている」ことが標準だということでしょうか?「覚えている」ことのほうが特殊な事なのでしょうか? 下の方への回答にも書きましたが、一般常識とは、義務教育レベルの事をいうのだと思っていました。違うのでしょうか・・・?

関連するQ&A

  • 日本人としての最低限の教養レベルとは?

    よく入社試験や公務員試験で一般教養というテストをしますよね。その問題範囲を見るとこれは一般教養じゃないという意見をよく耳にします。では、日本人として生きていくうえで最低限度の教養とはどのレベルなんでしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。

  • 国際教養大は英語で高校レベルの授業を行う大学?

    ★国際教養大は『英語で高校レベルの授業を行う大学』なのでしょうか? 【新潮45】において寺島隆吉氏(英語教育研究者、東大卒・元岐阜大教授・現国際教育総合文化研究所所長)に投稿された記事の一部に 国際教養大のことについてこう書かれていました。 ” 国際教養大の学生自身でさえ、『英語でやっていることを除けば、学んでいることそのものは高校レベルだ』と言っている。” このように国際教養大学は『英語で高校レベルの授業を行う大学』なのでしょうか?

  • 英語の動詞について(大学院レベル)

    皆さんは、英語の動詞とは・・・?と聞かれたら 何と答えますか?ちなみに某大学院の問題です。 私は、これを聞かれて思ったのが以下の通りです。 「他動詞・自動詞があるが、本来他動詞の目的語が、動詞の主語に なり、自動詞的に働くことが出来る能格動詞がある。他に、動詞 handleは、自動詞かつ能動的な形を取りながら、smoothlyなどの 副詞を伴うことで、受動的な意味をもつ中間動詞などがある。」 代表的なものを2つ挙げて書きましたが、他に私が挙げるのなら 状態動詞、活動動詞、到達動詞、達成動詞、といったものです。 これらのことを上手く論述すべきかなと思いますが、 「他にもこれがある」「それは大学院の答えとしてどうなのか」と 言ったお考えがあれば、教えてください。

  • 英語の参考書「最低レベル」

    今大学受験の勉強をやっておりまして、英語もやろうと思ったのですが、僕は高校に行っていない為全くといっていいほど英語がわかりません、、「世界史だけは好きでずっとやっていたので何とかセンターレベルでもついていけます」今日英語の参考書を見にいったのですが、たくさんありすぎ1時間くらいずーっと見ていたのですがどれを買っていいかわかりませんでした、中学の英語も相当危ういレベルです(中3の英語があまりわかりませんでした・・・)英語が苦手な人でもわかりそうな参考書はありますでしょうか? 基礎から○○とか、これをやれば中学校の英語がわかるとかそういう本はありませんか? 又大学で出る英単語とかも何十種類もあり、どれを買っていいのか全然わかりません、、中学校の英語が総括しているのを購入したら良いのか、大学受験のを買えば中学校の英語も書いてあるのか、中学校の単語が全くわからない僕にとっては全然わからないです。。 そして昨日大学に行っている友達に相談したら一番簡単なのあげるわ、と参考書をくれたのですが「大学入試英語頻出問題総演習」8時間ぐらい粘ったんですが、全然わかりませんでした・・・ ここの掲示板の方々は凄く頭のよさそうな方ばかりなので、こんな低レベルな質問をして凄く申し訳ないんですが、ホントに困っています、どなたか教えてください、よろしくお願いします。

  • 英語を中学レベルからやり直すべきか。

    こんにちは。 大学入試の勉強のことについてたびたび質問をしていますが、 今回・・英語を基礎からやり直したいと思っています。 しかし、考えてみれば基礎というのは中学レベルと高校レベルがあります。 ・・・高校レベルではなく中学レベルからもう一度確認したほうが、後々の理解に繋がるのではないかと思いました。 けれども“中学レベル”と“高校レベル”の違いがいまいち分かりませんでした。 高校の英語でも同じことを繰り返していて、たとえば不定詞の用法の幅が増えるのが高校レベル・・といった感じなのでしょうか。 要するに中学は「基礎の基礎」ってことですよね。 私は英語が苦手です。 センターでの英語の点数(リスニングを含まず)はとりあえず半分は超えました。 しかし、しょっぱなの第2問Aからミスが続いています。 来年の目安は140点以上です。 何だかんだいって、基礎の基礎である中学レベルからやり直すか・・・迷っています。 予備校に“基礎英語”という、中学校レベルからやり直させてくれる講座がありますが・・その講座は12月までで、基礎を確認するには長すぎるのではないかと思っています。 基礎は夏あたりまでにすべて確認して、秋ごろからはセンター試験の本格的な対策をしたいという思いがあります。 できるなら高校レベルの基礎から勉強しなおしたいと思っているのですが、 理解に苦しむようなことがあったら怖いです。 この場合、高校レベルの文法から初めないほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中学1年レベルの翻訳お願いします

    中学1年生レベルの英語も理解できていませんので皆さんのお力をお貸し下さい 私は英語が好きです 私も英語が好きです これらの2点をお願いします I like English,too. だと翻訳サイトでは「私は英語も好きです」と訳されるのですが、私が持っている教材には「私も英語が好きです」と解説しています 最後に来るtooは全て主語に掛かってくるものなのでしょうか? よろしくお願いします

  • 東大の英語は本場ではどのくらいのレベル?

    そのままです。 東大クラスの英語は、イギリスやアメリカではどのレベルの英語ですか? 中学生か高校生か大学生かはたまた社会人以上か

  • 高校英語問題集の選び方について

    いつもお世話になっております。 実は私30歳代になりまして、まとまった時間が取れましたので、ずっとやりたかった、英語をマスターしたいと思い今から出直し英語勉強中です。レベルは英検3級程度なんですが。次は英検準2級を取ろうと若い皆さんに交じって頑張っております。 そこで、質問なのですが、中学生英語問題集ならば、ちゃんと1年生~3年生までわかれた問題集があるのですが、高校生英語になるといきなり大学受験の問題集ばかりがあります。情けないですが、まだ大学受験の問題が解けるほどのレベルではありません!できれば、中学生の問題集のように高校生も1年~3年と分かれているよい問題集はないでしょうか?

  • 自分のレベル

    私は工学部の3年生なんですけど 一応国立大学生です。 しかし私は英語も高校一年生レベルで数学も高校卒レベルでして 教養は全然身についてなくて、専門もテストが終わると、忘れてい 身についてない状態です。 他の工学部の大学生はやはり大学の教養科目は完璧に身についている状態なんでしょうか? 他の人が凄く気になり投稿しました。

  • 中学生レベルの英語力で英語科への進学を考えています。

    観覧ありがとうございます。 現在商業高校の3年生ですが、進路について迷っております。 将来は英語を使った仕事に就きたいと思っていますが、私の英語力はタイトルにも記載した通り、中学生レベルくらいしかありません・・・。 そんな私が英語学科のある大学に進学するのは、無謀でしょうか?