• ベストアンサー

転職直後ですが、リフォームが必要になり融資先を探しています。

ms_argentの回答

  • ベストアンサー
  • ms_argent
  • ベストアンサー率53% (124/230)
回答No.1

あなたがご存知の公的融資が何かわかりませんが、 地域を問わない公的機関での融資となると、 住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)のリフォーム融資か 財形住宅貯蓄をしていた場合の融資しかないのではないでしょうか? 前者の場合、高齢者向けまたは耐震工事と限定されています。  http://www.jhf.go.jp/customer/yushi/info/reform.html 後者の場合、財形貯蓄をしていることが前提です。  http://www.jhf.go.jp/customer/yushi/info/zaikei1.html 自治体によっては独自に利息助成の制度もあるようですが、 財政状況の悪化から取りやめたところもあります。 この点はお住まいの自治体にお問い合わせください。 あなたの財産に担保となるような価値があれば、 または確実に返済できる連帯保証人がつくようであれば 在職期間が短くても、 民間でも貸してくれる金融機関はあるかもしれません。 すでにリフォーム担当会社が決まっているのならそちらに相談するか、 過去3年分くらいの課税証明書や確定申告書の控えを持って 取引銀行へ相談してみてはいかがでしょう? リフォームの理由が書いてありませんが、 もしも高齢者や障害者向けのリフォームの場合でしたら 公的支援が受けられることもありますので お住まいの自治体の担当部署やケアマネに相談なさるといいと思います。 よい結果が出ますように。

reprogress
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変良い情報をいただきました。

関連するQ&A

  • 住宅ローンとリフォームを1本化、融資実行は別?

    住宅ローンとリフォーム費(リフォームローンではありません)を1本化してもらい審査を受けています。しかしリフォーム代金はリフォーム後に(リフォーム会社に銀行から直接)支払われる事になっています。この場合は1本化でも融資実行は別々になるのでしょうか?実は融資実行後に転職予定。 ●リフォーム後は別の会社にいるので問題にならないのか?(転職している場合)どうなるのかアドバイスいただければと思います。 ●リフォーム費用と住宅ローンとで融資実行にタイムラグってあるのでしょうか? ●融資実行の定義および融資実行っていつのことをいうのでしょうか。金消契約の数日後に行われるものでしょうか?

  • 転職すべきでしょうか?

    専門学校を卒業してから就職した会社に経理として4年間勤めておりましたが夫の転勤による転居の為に会社を辞め 転居先で就職活動をしましたが経理の正社員の仕事に就けず、現在は一般事務の契約社員として働いております。(入社してもうすぐ1年です) もうすぐ契約更新の時期なのですが、面接の時と話が全く違う(1年したら正社員登用すると言われていたが実際は 全くの嘘など)のと経理の仕事に未練があるので思いきって契約期間満了とともに会社を辞め転職活動をしようかどうか迷っています。 在職中に転職活動をするのが理想ですが帰宅が毎日22時~24時くらいで有給休暇も使えないので不可能に近いです。 悩む理由は収入がおそらく大幅に下がる(月5~10万くらい)ということです。(離職率が異常に高い会社なので給料は他の企業に比べてかなり良いと思います) 求人を見てみると25歳までの求人が多く、決断するのは今しかないと思いまして……。 アドバイス、よろしくおねがいします。

  • 【不動産投資】融資と雇用形態について

    よろしくお願い致します。 私は現在、派遣社員(一般派遣)として大手企業内で働いており、年齢26歳、年収は300万前後です。 将来的に、自分で投資用の物件を購入したいと考えており、貯金を増やしております。 銀行等から融資を受けるにあたり、正社員のほうが有利だと思うので就職活動をしようと思っております。 そこで質問なのですが、今の仕事の経験を生かして正社員でどこかの会社に入れた場合、 今より総年収額が落ちてしまったとしても、やはり正社員のほうが融資は有利になりますか? それとも、今の職場を大切にこのまま派遣を続けて(現在3年目。時給ですが、年々 上がっていくと思います)勤続年数を延ばすほうが良いのでしょうか? どちらにしても、正社員なら倒産やリストラ、派遣なら突然の契約終了といったリスクは あると思いますが、そこも加味していただき御教示をお願い致します。

  • 転職の手引き

    こんにちは。 過去にも同種の質問がたくさんあり、一通り目を通しましたが、情報量が多すぎて把握しきれませんでした。 内容が重なっていたらごめんなさい。 現在、大手企業(製造業)でOLをしている21歳です。 今年で3年目になります。 とは言っても、正社員ではなく、パートです。 パートとして働くのに嫌気がさし、現在転職を考えています。 が、転職は初めてなので、何をどうしたらいいのかわからず、最近気持ちが煮詰まってとてもつらいです。 まず、知りたいことは 在職中の転職活動はどのように行うのか。 お仕事をしながら就職活動って難しくないですか? ハローワークも休まないと行けないし、面接も...。 そして、一番気になっているのが、通常は退職届は1ヶ月前に提出しますよね。 在職中に就職活動をして、採用が決まり、 ...どう現職の区切りをつけたらいいのかわからないです。 お仕事の引継ぎもしなくてはいけないし、採用してもらえてもすぐには退職できないだろうし... だから、お仕事を辞めて就職活動に専念したほうがいいのか?!とすごく悩んでいます。 でも、そんなことしたら自分の経済状態が苦しいですよね。 皆様はどのように転職をされているのでしょうか? 説明が乏しくてごめんなさい。 少しでも参考意見頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 転職先がなかなか決まらない!

    お世話になります。 現在転職活動中の25歳の女です。 今まで2年近く契約社員をし、その後転職して社員になったものの、 女上司からのパワハラを毎日受けてしまい、情けない事にわずか2ヶ月で退職してしまいました。 現在色々な企業の面接を受けていますがなかなか内定をもらえない状況です。 無職になり2ヶ月経ちました。 今はひたすら面接を受ける日々が続いていますが、 自分が将来何になりたいのかビジョンも描けなくなってしまいました。 どんな業界、職種に就きたいのか見えなくなってしまっています。 転職活動においてのアドバイスを頂ければと思います。 皆さんはどうやって今の職場に就職しましたでしょうか? 納得のいく企業に就職出来ましたでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • 転職サイトからの応募について

     私は、在職中で、転職活動中の42歳男性です。  気になる正社員求人が有りましたので、昨日の晩に、初めて転職サイトから応募しました。(定形フォームが有り、氏名、住所、学歴、簡単な志望動機等を入力して送信しました。)  すると、先程、応募した企業から、転職サイトを通して、履歴書、職務経歴書を郵送して頂きたいとのメールが届きました。  これは、改めて、書類選考をするという事なのでしょうか?  また、求人にも依りますが、一般的に、転職サイトに出される正社員求人は、ハローワークに出される正社員求人よりも、応募者の方は多い傾向が有るのでしょうか?

  • 転職するには離職が必要な時代でしょうか?

    現在契約社員で在職中です。 かれこれ1年半以上就職活動をしておりますが、転職先がきまりません。 (転職活動内容) ●毎週ハローワークへ行っている ●インターネットの求人サイトにも登録している(2件) ●事務職か企画職を希望している(現職も同様) ●月に1、2度面接に行ってはいるが受からない、もしくは受かっても最終面談で落ちる ●現在28歳・女 友人が次々と転職先が決まり、落ち込んでいたら、「もしかしたら、在職中っていうのがネックでは?」といわれました。 確かに過去受けた会社でいくつか「来週からこれるならいいのですが・・・」と断られたことも数回あります。 (現職が早くても1ヶ月前に申告しないと退職できない) この不況で明日どう生きていくかお金の心配もありますので、できることならば在職中に転職先が決まればいいと思っているのですが、ここは腹をくくって、退職してから就職(転職)活動をしたほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 転職直後の住宅ローン審査

    当方35歳を目前に控え、半年前から転職活動を行ってきました。 幸い第一志望企業から内定をいただくことができ、現在諸条件の詰めを行っています。 現在は社宅住まいのため、転職に当たり新たに住む所が必要となるので、中古のマンションを並行して探していたのですが、こちらも近所にとても気に入った物件が見つかり、先日無事に契約することができました。 全てが順調に進んでいるかと思いきや、ここで問題があります。 中古マンションは売主の都合によりH19/3月末引渡しとなります。 転職の方はなるべく早く来て欲しいということでおそらくH19/1月~2月の間に会社を移ることになります。 融資実行が転職後2~3ヶ月後となるわけです。 【条件】 ・現在の会社東証一部上場で11年半勤めている。(現在の条件であればローンの審査は全く問題ない) ・転職先の企業は東証一部上場で現在の会社よりも財務体質や業績の面では遥かに優れている。 ・建設業→不動産業への転職であるが、実際に携わる業務は現職とほぼ同じ。 ・年収は現在560万円→890万円に増える ・ローン借り入れ金額は2200万円程度 欲張りと言われるかもしれませんが、転職も家もめちゃくちゃ気に入っている所のためどちらも手に入れたいのです。 上記の条件で金融機関は融資してくれるものでしょうか。 また、確実に融資を受けることのできる何かいい方法はあるでしょうか。 現在、不動産業者の担当社経由であちこちの金融機関に対して正直に事情を説明し、転職先のオファーレターを渡して審査をしてもらおうと考えています。 宜しくお願い致します。

  • リフォームローンの審査について

    リフォームローンの審査について、お分かりになる方が いらっしゃいましたら、お願いします。 三菱東京UFJ銀行のリフォームローンで500万円の融資を希望しています。 融資が可能かどうか、参考までにご意見をお聞かせください。 当方、契約社員としては一般企業に勤務しております。 35歳女性、年末に結婚の予定をしております。 今年の7月に約3年半アルバイトから契約社員に雇用形態が変わりました。 年収としては、今年度350万円ほどです。 ショッピング・携帯電話などでのカード支払いは毎月ありますが、 今まで延滞や事故はなく、大きなローンや借金もありません。 判断材料となるか分かりませんが、 勤務先は三菱東京UFJと関係が深く(子会社ではない)、 役員、社長が銀行出身者が多い会社です。 明確な判断は難しいかと思いますが、 一般的にこのようなケースが融資を受けられるかどうか、 お知恵をお貸しいただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 転職先企業から前社への問い合わせはあるのか

    現在、在職中で、転職を考えています。 そこで不安に感じたことがあったのですが、 自分が応募している企業が、応募者の前職の企業に、何らかの問い合わせをするということはあるのでしょうか? もしあるとすれば、どういった内容が問い合わせられるのでしょうか。 在職中であれば、転職活動をしていることが会社に知られることは避けたいですし、 仮に退職してからの転職活動の場合で、違いがあるのかについても気になります。 ご回答お願い致します。