• ベストアンサー

生活保護受給時の収入について

生活保護受給時の収入について 就労収入や返戻金等の一時収入があった場合は、申告し収入とするという事はわかっているのですが、 例えば、物品援助(お金を援助されるのではなく、自転車、TV、食料品等)などはそれ相当額の収入と見なすのでしょうか? 少額の物から高額の物まで、値段によっても違いがあったりするのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

厳密に言えば「収入認定の対象」でしょうけど、さほどうるさくはないと思います。 しかし、問い合わせれば、他の方と同様に「お役所仕事」ですから認定する様に指導されると思います。 私も、生活保護受給中に知り合いに、誕生日のお祝いにと、電気(湯沸かし)ポットを頂きましたが、申告はしませんでしたよ。 また、生活保護の彼女に今年の誕生日のプレゼントで、オーブンレンジを送りましたが、申告はしてませんよ。 それで、いちいち申告をしていたら、テレビはどうしたとか、パソコンはどうしたとか、聞いて回っていたらワーカーさんは倒れてしまいますよ。 地域によっては1人で100~150件位を担当してるそうですから。

sanwa1969
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。ありがとうございました。

sanwa1969
質問者

補足

先日初めて「収入申告書・求職活動状況申告書」の提出をしましたが、moge_moge_7さんがおっしゃるようにCWの方も事務的に「はい、わかしました」的な感じでした。 あまり神経質に考えなくても良さそうですね。

その他の回答 (3)

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.3

KYさんて誰ですか? CWさんならCaseworkerの略ですが。

noname#119332
noname#119332
回答No.2

現実的にはそこまでうるさくないですよ。ケースワーカーさんは何人も担当させられて大変なんです。あまりに馬鹿正直すぎます。

sanwa1969
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

sanwa1969
質問者

補足

>あまりに馬鹿正直すぎます。 私もそう思うのですが、原資が税金と言う事で神経を使ってしまいます。 KWさんも聞かれなければ、それはそれとして済んでいた事も、聞かれると立場上正確に回答しなければならなくなり、聞いた方も聞いている以上きっちりと対応しなければならなくなります。 なので、ここでは原則どうなのかという事を知りたく質問しました。

noname#136967
noname#136967
回答No.1

ここでの回答は、出来ません。直接、生活保護を受けている担当者に質問して下さい。それぞれ一人一人違いますし、地域によっても異なることですので。

sanwa1969
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

sanwa1969
質問者

補足

KWさんに「質問しない」「した方がよい」のかどうかも含めて、ここでいろんな方の意見を参考にしたいと思い質問いたしました。

関連するQ&A

  • 生活保護の収入申告書の期限について

    私は生活保護者です。障害年金の他は主だった収入はありません。 ところが、2年ほど前に3000円程度の非就労入金があったことがわかりました。収入申告して早く国に返還するのが責務だと思っていますが、遡っての収入申告は認められるのでしょうか?気がついてなかった場合でも、不正受給になるのでしょうか?そもそも、収入申告書の時効とはどこを起算日として何年なのでしょうか?不正受給の場合と少額で問題にならないケースでは違うのでしょうか。たった3000円でも民法上の規定の利息の5%を取られるのでしょうか?

  • 生活保護受給者の個人販売の収入申告のことで

    名古屋市に住んでいます。病気のため就労が難しく、生活保護受給者になりました。 そこで、手芸品を作ってリハビリ施設のギャラリーにて販売していただいたり、近所の方に個人販売したりしはじめました。 今のところ、1作品¥100程度のものが月に10~20作品売れる程度なので、たいした収入じゃないから収入申告をしても生活保護から差し引かれないのですが、将来的にはセーターなど高額で売ることになりそうなものも作って、ネットのフリマなどで売れたらと思っています。 先日、生活保護の担当の方の家庭訪問にて質問してみたのですが、材料費・梱包費・郵送料などは生活保護からは出ないですと言われ、それは予想していたのですが… 材料費・梱包費・郵送料・手間賃を入れたお値段で販売した時、それらの合計金額が収入と見なされてしまうので、実際の収入は手間賃だけしかないのに、合計金額を生活保護から引かれてしまうと、次の月にいただく金額がその分少なくなってしまって、生活もきつくなるし次の作品のための材料も買えなくなってしまうと思うのです。 そうなると、わずかでも稼いで、受給額を少なくするということができなくなります。 実際の儲けである手間賃だけ差し引かれるのなら、かまわないのですが・・・ 収入申告で、材料費などの実費免除ってあるのでしょうか?(担当のかたに聞いても明確な答えがまだ返ってきません) また、儲け分の手間賃だけを申告することはできないのでしょうか? おわかりになるかた、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 生活保護不正受給について

    生活保護について質問します 収入を申告しないで、保護費を不正受給していたら、会社は国に税金?を申告するので、1年のうちに一回は調べられてバレる、とよく聞きますが、どこからバレるのですか? 理屈としては、就職して1、2ヶ月程度の不正受給位なら、バレないのですか?

  • 生活保護受給してます

    生活保護受給者です 収入申告書を出しに行くために本日市役所に行きました 担当のケースワーカーを呼ぶと、あ、4月から地域と担当変わって私じゃないんだよね、と言われました それか不正受給してないか黙ってたのでしょうか? 何も聞かされていなかったので、正直、え?と思いました 今日担当が変わった事を知りました 担当が変わった電話も無かったですし、訪問もありませんでした これって普通の事ですか?

  • 生活保護廃止後の収入調査

    離婚後、持病がありフルタイムの就労はドクターストップがあったため、子供が高校を卒業するまでパートで働きながら生活保護のお世話になりました。もちろん収入申告は滞りなくしていました。 息子が大学進学を希望し、私もそうしてほしかったので、息子は大学に通いながらアルバイトと自分は無理を押して掛け持ちアルバイトで何とか生活保護を抜け生活できるようになりました。 生活保護廃止後一年ほど経って、アルバイト先に受給期間中の収入調査といって福祉課から連絡があったそうです。 生活保護を受給していたことは会社に言っていなかったので、ばらされた形になりました。 やましいことは何もないので事実の通り返答していただいたのですが、私本人には何の連絡もありません。 廃止後に収入がだいぶ増えたので不正受給を疑われているのだと思いますが、受給中ならまだしも廃止後に本人に連絡も無く勤務先にばらされるっていうことは通常あるのでしょうか? 釈然としないので識者の方にお聞きしたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 生活保護受給中に配当金収入を得た場合

    株式所有による配当金(株式は既に売却済み)を生活保護受給中に振り込まれた場合どうなるのでしょうか? ググると配当金は収入認定されないとありましたが収入認定をされないとはどういう状態になるのですか? 例えば生活保護費が月に11万円で配当金が15万円振り込まれた場合、役所に申告はするが収入認定されないので生活保護費の11万円と合わせて配当金の15万円でその月は26万円で生活できるということでしょうか? それとも生活保護費の11万円が支給されず配当金の15万円で生活することになるのですか?

  • 生活保護について

    知り合いの生活保護者が副収入を得て申告をしていないことについて、役所へ情報提供しようかと思うのですが、少額(1万程度)でも厳しく動いてくれるのでしょうか?

  • 生活保護費の不正受給

    身内(女性)が昨年7月から生活保護者になりました。しかし、生活保護を受けるべき賃貸アパートには引っ越ししようとせず、子ども二人と実家に住んだままでいました。この点を担当者のケースワーカーに指摘されたのですが、それでもそのアパートには引っ越しはしませんでした。さらに、受給中に収入があったのですが、申告していないことも発覚し、その結果、保護費の受給は打ち切られることになりました。そこで質問ですが、彼女は行政から保護費の返還請求を求められるでしょうか?それは受給した全額でしょうか?また訴追されるでしょうか?この件に詳しく方がいらしたら、ご回答をお願いします。

  • 生活保護のケースワーカーさんに質問です。保護受給者

    生活保護のケースワーカーさんに質問です。保護受給者が月に報酬として現金手渡しで貰っていたら収入を把握出来ないのですか?もちろん会社はその人を人件費として売り上げを計上しています。確定申告しなければ、役所は収入を把握出来ないのですか?

  • 生活保護費の受給に関して:

    生活保護費の受給に関して: 知人男性(74歳、11年前に離婚し現在は独身)は親からせびった金で生活をしていたが、その親も死亡したので収入は見込めなくなった。大阪府下の旧公団住宅に30年以上住んでいるが、離婚後も離婚を申し出た元妻が居座り同一住宅内別居を続けている。家賃は4.5万円で2人の折半、子供とも縁切り状態で援助能力もなく、かつ兄弟も年金生活者で援助は期待できない。元妻は年金とアルバイトで生活しているが、知人男性は厚生年金受給資格に2年不足で年金未受給。このような状況で生活保護費は支給されるのでしょうか。同一住宅内別居人がいて支給に支障がある場合、法的に退去させる方法があればアドバイス下さい。

専門家に質問してみよう