• ベストアンサー

これだけの猛暑日 酷暑日が続く中 プロ野球機構は デーゲームを行うので

これだけの猛暑日 酷暑日が続く中 プロ野球機構は デーゲームを行うのでしょうか 日程は昨年の内に組まれているとはいえ クーラーの効いた部屋で 選手の動向を見ていては 今の国の官・閣僚変りません 高校野球でさえ 日程が押し詰まっても準決勝からは日程を一日二試合にしています モット選手の健康管理に気を配るべきでは 開始時間を遅らせるとか日没以降にといった配慮が何故できないのでしょうか ましてや 今(9/6 現) セ・パ共 僅少さでの戦いせす

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.2

土日祭のデーゲームは、昼間のレジャーにしようというファンのために行われています。 ナイトゲームでは試合終了が夜遅くなることもあり、特に月曜からの仕事に差し支えるために敬遠されがちです。 先日、プロ野球選手会が既にプロ野球機構に対し、来年度のドーム球場以外のデーゲームを、観客の熱中症防止のために見直すよう要望しています。 あくまでも観客ありきです、真夏の甲子園経験者ばかりの選手が弱音を吐くわけにはいきませんから。 今年の分はチケットの販売済みや開催場所のスケジュールの関係で、もう動かせません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • riki6
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.5

なぜそれが出来ないかというと、彼らはプロであり、ゲームを見せてファンに喜んでもらうのが仕事だからです。 我々でも仕事の場合は、今日は暑いからとか、雨が降っているからなどの理由で、仕事をやめることなど出来ないでしょう。 それに、彼らは常に体を鍛えている、選ばれたアスリートたちです。 余計な心配じゃありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymt3
  • ベストアンサー率18% (253/1379)
回答No.4

選手は連続30分以上炎天下に居ませんよ 1回に打者一巡とかなら無い限り、その都度ベンチに戻ったら水分補給してますし、各ベンチ及び本部に医者と看護婦が待機してますから、選手にとっては万膳の態勢です、選手が熱中症で倒れたなんて聞いた事が無いでしょ? 開始時間を遅らせたら昼に入場した人は夕方まで待つことになるので、観客が熱中症でバタバタと倒れます

nipon80
質問者

補足

その様な 単純なことをお聴きしているのでは有りません 何も 昼に入場して人を夕方まで待たせる馬鹿は居ないでしょう でも 今の常識無い 社会ではそういった考えを持つ人間はいるでしょう この様な回答では 満足出来ません 終らせて戴きます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.3

9月4日、5日に神戸のスカイマークスタジアムであった野球の試合を観戦しました。 客席の場所によっては、まともに西日が当たり、20名ほど熱中症で救急搬送されたようです。 私は両日とも日陰にいたのですが、それでもかなり暑さを感じました。 せっかく野球観戦を楽しみにして、見に来ても体調を悪くしたら、良い思い出にはならないと思いました。 選手の中にも熱中症で途中交代をした選手もいました。 早めに時間変更を告知すれば、大きな問題も起きないと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ナイトゲーム(和製英語ナイター)ですと試合の終了時間が9時とかになってしまいますよね? プロという職業は見られてナンボじゃないですか。たとえば子供が将来選手を目指してくれれば裾野が広がり、好きなチームを応援してくれれば球場に足を運んでくれる。デーゲームは確かに暑いですがいい面も持ち合わせています。テレビの放映がなくなり放映料が入らないなら、球場に来てくれる人を増やす。休日や夏休みにデーゲームを増やすのは当然のことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロ野球 どこのファンですか?

    今年はセ・パ交流戦もあり、盛り上がっているプロ野球ですが、皆さんどこのファンですか?理由も含めてお願いします。また、一番ファンである選手(OBも含む)もお願いします。 (1)好きな球団 (2)その理由 (3)一番好きな選手

  • 平成24年度のプロ野球交流戦日程

     仕事で来年度の業務計画の立案をしなければならないのですが、プロ野球のセ・パ両リーグ交流戦の日程についてインターネット等で確認できませんでした。何方か教えていただけないでしょうか。

  • プロ野球選手の服装規定

     パリーグの前川審判部長が、日ハムの新庄や森本らの、練習時のシャツやTシャツの色に怒りをあらわしたと、某スポーツ紙にありましたが、プロ野球選手の服装規定はどんなものでしょうか。またセとパでは違いがありますか。

  • 日本プロ野球の論点

    日本プロ野球選手会と日本プロフェッショナル野球組織(NPB)の主張・論点の相違点は何だったのでしょうか? (1)論点は、近鉄とオリックスの合併を一年先まで凍結するかどうかということでしょうか? しかし、本日17日の古田選手会会長の会見では、 来期はセが6チーム、パが5チームとなり 「歪な形」になっているので、新規参入できるように努力して欲しい、というものでした。 このことから、選手会側としては、パが5チームになることは仕方ない、と諦めているように思えます。 ということは、 (2)論点は、新規参入をどうするかということでしょうか? スポーツ新聞社の記事によると、今のところ ライブドア(仙台に?)・シダックス・楽天(神戸に?)が名乗りをあげているようですが…。 ファン側は、ただ単に「球団合併反対」とか「古田さんには頑張ってもらいたい」とか、具体案を全く提示していないように私には思われます。日本のプロ野球はどのようになっていくのが望ましいのでしょうか?

  • プロ野球 5月以降のナイター開催について

    セ・パともに開幕が4月12日になり、4月中のナイター自粛と、東京ドームではデーゲームも自粛となりましたが、5月以降はどうなるのでしょうか? 夏場もナイターや東京ドームでの試合開催は、電力不足のために無理そうですが、その辺りも考えた上で、今現在日程を再調整いるのでしょうか? それとも、4月中のことだけを考慮し、5月以降は球場の空き状況や球団の都合を優先に考えて、東京ドームと神宮球場と横浜スタジアムでそろって同日にナイター、なんてこもありえるのでしょうか?

  • プロ野球の日本シリーズつまらなくないですか?

    プロ野球のリーグ優勝と日本シリーズ優勝ではどちらが価値がありますか?1年140試合をかけて戦い勝ち得た優勝とそこで3位以内で出場できるCSとそのあとの日本シリーズ(合わせて10試合程度)。以前は日本シリーズ優勝=日本一でしたが、今は違いますプロ野球をおもしろくするためのCSが逆につまらないものにしています。野球ファンとしてはリーグ優勝チームどうしの戦いを見たいです。これは私の案ですが、昔に戻して、セ・パを両リーグの優勝チームで日本一を決める。ただし、全日程終了時点でのゲーム差で来期開幕時にハンディをつける。こうすると消化試合はなくなります。皆さんは今の制度をどう思いますか?それと何かよい案がありますか?

  • プロ野球の選手会長はなぜセリーグばかりなのか

     今回、新たにプロ野球選手会会長に阪神の新井選手が決定しました。それはそれで適任であれば構わないのですが、なぜ歴代の選手会長がセリーグからしか選出されないのか疑問に感じます。常識的にはセ・パ交代で選ばれるのが、組織的には最も問題ない選出方法だと思うのです。人気があると言えども常にセリーグ偏重とも言える選出は、プロ野球界及び選手会の公正な発展に寄与しないと思うのです。  以前の近鉄問題で揺れた球界もセリーグ偏重から修正し、メジャーリーグのようなMLB全体の繁栄を目指す発想と現実を学んだはずですが、小さなこととはいえ、また近鉄問題以前の日本プロ野球に揺り戻しが来た感さえします。また、パリーグ側からも何も問題提起しないことも問題だと思うのです。あまりにもセリーグの発言権が大きいのでしょうか。依然としてマスコミを意識してのことでしょうか。

  •  プロ野球、阪神の応援についてどう思いますか?

     プロ野球、阪神の応援についてどう思いますか? 阪神の応援団についてお聞きします。 私は野球ファンでプロ野球、高校野球、メジャーも好きです。 セ、パそれぞれ応援している球団がありますが(阪神ではないですが。)特に嫌いな球団はありません。 アンチ球団もなく野球ファンです。 地方に住んでいるので実際に球場に見に行けるのはGWや盆休みくらいで、年間2~3試合で、 いつも楽しみに遠出して観戦に行くのですが、 その時にこれはマナー違反やろう、見苦しい(聞き苦しい)からやめて欲しいと思う事があります。 それが一部?の心無いファンの応援なのです。 阪神を例に挙げて申し訳ありませんが、チャンスで応援する時に相手チームを 消えろ、消えろ○○○○○。と野次を応援にミックスしたような応援(野次)を応援団が大声援で言われるのですが。 なんでなんでしょう? 好きなチームの応援は自由ですが、相手けなすのはどう考えてもおかしいと思います。 マナーが悪すぎると思うのは私だけでしょうか? 2004年の近鉄消滅、オリックスに吸収合併という大激震の時にどれだけ選手やファンが悲しんだか 地方に住む自分も関西まで署名に行ったものです。 はっきり言ってあんなことは冗談でも今後あって欲しくないし、絶対禁句だと思っている 野球ファンは全国にたくさんいるはずですが、激震があった地元の阪神応援団が、うそでも、 応援で消えろなんて言っているのがどうしても理解できないし納得できないのです。 私は阪神が嫌いではなく他の球団、オリックスやヤクルトも、消えろ、消えろ○○○。 といっているのも知っていますが言い出したのは阪神応援団が最初で、他チームの応援団にも 影響したのは阪神応援団のせいだと思います。 選手もいい気分はしないはずですし、阪神応援団も他の応援団からそんなこと言われたら嫌だと思います。球場に観戦に行っても、テレビを見ていても気持ちよく野球を見たいと思うのです。 球場も鳴り物や、楽器、観戦マナーの規制はあるはずですが、3年前の中日の応援団、 竜心会のように裁判沙汰にならないとこの行為はやめてもなえないのでしょうか? 特に今はセ、パ共に上位チームがどうなるかわからない混戦の終盤ですし気持ちよく 野球を見たいと思うのですが…。無理でしょうか…。 野球ファンの方のご意見や、改善方法が思い浮かぶ方はご意見お願いします。

  • セとパの違い

    過去に数多くの選手、監督、コーチが行き来しているのに、何故?!!!いつまでたってもセとパの野球が違うのでしょうか?投手の攻め方をとっても、キャチャーが変わればそれぞれのリーグのいい所を取り入れて、似ていくと思うんですがねぇ。どう考えればいいですかねぇ。

  • プロ野球についてこんなん考えました。

    プロ野球3リーグ制案 西リーグ 中リーグ 東リーグ 阪神 、 中日 、 巨人 広島 、 横浜 、 ヤクルト ソフトB、 ロッテ 、 日ハム オリックス 西武 、 楽天 ☆日本一決定戦(日本シリーズ)☆ 出場枠: 優勝チーム+一番勝率の高い2位チーム ・1stステージ(5戦中3勝で決勝進出)  一番勝率の高い1位チーム VS 2位チーム  残りの1位チーム同士の対戦 ・決勝(7戦中4勝で日本一)  1stステージ勝チームの対戦 ※3位決定戦もあり? ☆試合数☆ 案1:  各リーグ内30試合、計90試合  交流試合 06試合、計48試合 合計138試合 案2:  各リーグ内18試合、計54試合  交流試合 12試合、計96試合 合計150試合 案3:  各リーグ内 20試合、計60試合  交流試合 10試合、計80試合 合計140試合 備考:  ホーム&アウェーの3連戦がベースですが  「案3」は2連戦を組みこんだりして調整。  どの案も懸念点はあると思いますが僕の理想は「案1」だと思います。 ☆日程☆ 上記案1での阪神の日程例  火水木金土日 -広広広ソソソ -オオオ交交交 -交交交広広広 -ソソソオオオ 交・・・交流試合 ☆オールスター☆ 案1:旧セパチームでの対戦(2試合) 案2:各チームの選手会長が開幕前に抽選を行い振り分ける等 プロ野球好きの方こんなんダメでしょうか?

専門家に質問してみよう