• ベストアンサー

4日前に採血をしたのですが、その際に採血している場所ではなくて手首あた

4日前に採血をしたのですが、その際に採血している場所ではなくて手首あたりをつねられるような痛みがありました。その後、手首付近に腕を伸ばすと刺すような痛みがあります。採血した場所は腫れてはいません。少し痺れはあるような気がします。これは時間がたつと直るのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#136967
noname#136967
回答No.1

採決時に、筋なとほ痛めた可能性ありかも。早めに、総合病院などで診察して見られることをお勧め致しますし、診療科目については、総合案内におられる看護士さんに直接、尋ねた上で、診察しましょう。徐々に腫れたり、痛みが酷くなることも考えられますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • riki6
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.2

おそらく注射針が、腕を走る神経に触ったのが、その原因と思われます。 神経が走る指先のほうまでピリピリした痛みを感じたりしますが、生活に支障をきたす痛みでなければ、放っておけば自然に治ってしまいます。 気になる場合は、神経を修復するビタミンB12をサプリで摂る方法があります。 医師に診断を受けると、メチコバールという薬を処方されるはずですが、これはビタミンB12です。 薬の方が成分は圧倒的に濃いですが、サプリでも効果はあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 採血後の腕の違和感やしびれ

    採血して数時間後、内出血や腕のしびれがあり尋ねたところ、 「神経にさわったのかもしれないが数日でおさまるだろう」と言われ あまり気にしないようにしていたのですが、 2週間ほど経っても手首や腕の外側、腕全体にしびれや違和感を感じ、不安です。(ずっと続くというよりは断続的に症状がでます) このまま様子を見ていてよいのでしょうか? また、病院で診察を受ける際には何科にいくべきか教えてください。

  • 採血した場所の痛みについて

     一週間ほど前、婦人科にかかった時に採血をしました。その時、血管がわかりづらくて腕で2回してもダメで、左手の甲側の、親指の付け根でしても結局取れませんでした。その親指でした時、痛みが走り目の前が真っ暗になり、失神してしまいました。その後、左腕を伸ばしたり、ハリを刺した辺りを擦ったりすると、痛みと痺れがあります。  質問ですが、  1.その痛みがこれからも続き、後遺症の様になるのでしょうか?別の病院に行って見たほうがいいのでしょうか?  2.こういった場合、この痛みの治療については、病院側に治療費を負担してもらう事ができるか?  3.こういったミスは、よくあるケースなのか、担当の看護士さんの技量の問題なのか?  ちなみに、看護士さんではなく、担当の先生に採血していただいたら、腕の部分で普通に採れました。 よろしくお願いします。

  • 採血中、採血後の指先の痛みについて

    心療内科で血液検査のため、2/4に採血をしました。 針を刺している時に、右手の親指と人差し指に強い痛みを感じました。 ちなみに、刺した場所は肘と手首の中間で、親指側の血管です。 その後、今でも腕を伸ばすと親指と人差し指にピリピリとした痛みがあります。 心配になったので、心療内科に症状を伝えたところ、 ・検査の結果、カリウムが高かった(高いとしびれの症状が出ることもある) ・痛点に当たってしまったため。数日で良くなる のどちらかではないかと言われました。 私は神経に当たり、傷が付いてしまったのだと内心思っていたのですが、それを言い出す前に「神経に当たったというのは考えられない」と言われました。 本当に神経には当たってないと言い切れるのでしょうか? ネットで「採血 しびれ」と検索すると神経損傷の内容ばかりが出てきて、何だか主治医のことを疑ってしまいます。

  • 採血と静注の場所

    TDMを行う際の採血は、普通腕の内側の血管から採取するんですよね。 その際、薬の注射はどこに打つんでしょうか? たいていは、同じ場所に打つんでしょうか?

  • 採血3日後から腕の痺れが収まらない

    今から10日ほど前に採血検査をしてもらった後、 3日後ぐらいから針を刺された方の右腕に内出血と痺れに気づきました 内出血はその後収まりましたが、手の痺れが未だに残っていて困っています 自覚症状が出た3日後あたりに採血してもらった病院に診てもらったところ、 おそらく採血が原因だろうということで、メチコバールとユベラという薬を処方され現在服用中です ネットで痺れの件で調べていたところ、神経の回復速度は遅く、1ヶ月以上かかることもあるらしいのですが、 万が一、末梢神経障害やCRPSだと発覚して一生痺れと付き合わなければいけないかと思うと正直不安です 質問なのですが、 ・今からでも早く痺れを治すために出来ること、しない方が良いことはないか ・痺れた腕は力を加えずなるべく安静にしておいた方が良いか ・採血で痺れた体験をした方、治るまでどのくらいかかったか よろしくお願いします

  • 採血をしてから腕が痛くて困ってます。

    6日前に病院で採血をしてもらってから腕が痛くて困ってます。 このような場合どうしたら良くなるのでしょうか? また病院で診てもらう場合は何科に行けば良いのでしょうか? 採血した時針とは別に血を抜かれてる時に痛みのような気持ち悪い感覚がありました。 初めは針を刺された所だけでしたが、時間が経つに連れて指、肘、腕、に痛みが表れました。 指はチクチクするような感覚、腕には鈍い痛みと痺れのような感覚があります。 このような症状は採血後にはよくあるのでしょうか? 採血をしたお医者様に聞いても普通はそんな風にはならないと言われどうしたら良くなるかわかりません。 読み辛かったらすみません。 解答よろしくお願いします。

  • 採血 消毒時の酒精綿が十分に湿っていなかった

    3週間前に病院で採血をしました。 その時にとても気になったのが酒精綿についてです。 採血前の腕を消毒する酒精綿が十分に湿っておらず、少し乾いた感じだったんです。酒精綿を取り出すところは見ていなかったのですが、 ふつう、使い切りなら酒精綿はアルコールで結構湿ってますよね?採血後にあてられた酒精綿はちゃんと湿ってました。 なので間違えて前の人のを使ったのでは…と考えています。やけにごしごしとされました。 . それと、採血の後、腕が何となく痛いです。採血後は腫れや内出血もなかったんですが、 数日間、指先にかすかなしびれがありました。あと採血の部分を押すと少し痛く、時々腕がズキズキしました。今も腕を伸ばすと痛いような気がします。 採血をしてからずっと気になっていて、何かに感染したんじゃないかと不安です。 使用済みの酒精綿を間違えて使ってしまうことはあるのでしょうか?  

  • 手のしびれがとれず心配です

    三週間ほど前になりますが、保健所で採血をしました。その時、針を抜く際に注射器が少しぶれ、腕に痛みが走りました。その時は今日はすごく痛かったというぐらいで、帰宅。特に気にすることなく数時間たち、お風呂に入った後すぐに布団に入りました。ところが急に腕と手のひらが痺れだし、腕が凄い鈍痛に襲われました。三十分程度でしょうか。翌日になっても手のひらにちくちくまだしびれがのこり(特に薬指と小指)、それが三日ほど。痺れが徐々にとれてくるにつれ、今度は手首の少し下の内側辺りに全然力が入らないような妙な感覚がやってきました。何か凄く緊張しているような感じです。このサイトやネットで色々調べて、神経損傷の可能性を考え、保健所に痺れが残っていることを申しでましたが、神経損傷なら針を刺したときに指先まで激痛が走るはずだから今回はありえない、時間がたてば消えます、といわれました。その後、三週間たち、今日になって整形外科にいきましたが、採血で指に痺れが残るなんて聞いたことないなあ、申し訳ないけどわからない、とそれだけでした。なんか追い返されるような感じでした。 以上が今日までの経過ですが、やはり私は神経損傷を疑っています。少なくとも採血が原因であることは間違いないと思います。でもお医者さんに否定されどうしたものかと困っています。こういうケースでは先生もうかつに診断できないのでしょうか?事情のわかってくれる別の病院の整形外科や神経内科を探した方がよいのでしょうか。採血が原因ということを伏せておいた方がよいのでは、と考えたりもしています。現在の症状は指から手首にかけてのかるいしびれと妙に力の入らない感覚です。ほおって置けば直るような気もしますが、もし直らなかったらと思うと心配です。今のうちに何かできることがあればとにかくやっておきたいと思うのですが。

  • 採血と手のしびれ

    同日に二度の採血をしました。 一度目はたいしたことなかったのですが、二度目の採血中ジーンとする痛みを感じました。採血でこのような痛みを感じたのは初めてでした。 翌日から採血した手のひら(採血は腕から)の外側に軽いしびれを感じています。翌々日の本日も続いています。 採血と手のしびれは関係あるのでしょうか?

  • 採血時の神経損傷について教えてください。

    私は最近息苦しさを感じ「呼吸器科」へ行ったのですが、その時に「動脈血」の採血を受けました。 途中まで針を刺しては引き抜く・・という事を何度かされて、途中で親指に「ビリビリッ」と電気が走るような痛みと痺れを感じました。 それを医師に言ったらすぐに針を引き抜いて、その後また針を刺しなおし採血は完了しました。 次の日から【手が丸まってくるような変な感覚】が2,3日続きました。 それが収まると今度は、腕を伸ばした時に親指にまたビリビリと痺れと痛みが走り、腕を見ると針を刺したあたりに赤紫の細い血管が3~4本浮き出ていました。 病院へ行って採血した医師に言うと、神経内科へ回されたのですが、その医師からは 「たんに神経に当たっただけ。親指が痛いだけでしょう?気にすることは無いですよ。それに対する治療やクスリはありませんが、まぁ1、2ヶ月で治りますよ。」と言われました。 ですが今日もまた、痛みとともに「手が丸まってくる感じ」があり、お箸をポロッと落としたりもしました。大変不安です。 誰かご存知の方は教えてくださると助かります。お願いいたします。

専門家に質問してみよう