• 締切済み

4月からデザイン系の専門へ行きます

Postizosの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.1

「まじかよ」という印象です。 絵を描くのが好きだからなりたいのではないのですか? まずイラストレーターになりたいのにデザイン学校に行くわけですよね? デザイン学校だと絵画の授業はほとんど無いと思うのですがそのギャップはどう埋めるつもりでしょうか。 自分なりの絵の世界を持っていてその上にデザイン的な造形言語とか、デザイナーの友達とかがプラスできるのならメリットがあると思うのですが、その分学校の課題以上の自分のプログラムを持たないといけないと思うのです。 無試験で入れるような学校でしたらなおさら学校などには頼らずに自分でなんとかして作品を掴めるようにあがいて行かないといけないと思いますよ。 デッサンでもなんでも、自分の作品に役立ちそうだと思うことをすぐはじめるべきだと思います。 まずはイラストの世界にはどういう物があって、自分に何が描けそうなのか、最初はなるべく広い視野で研究する必要もあると思います。 画材や技法でいくらでも遊べるぐらい語彙を身に付ける必要もあると思います。 長い人生、一年ぽっちでなにかが習得できるかどうかはわかりませんが、決めた以上早くスタートした方がいいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • デザインの専門大学は若い人が多いですか?

    現在イラストレーターを目指しているものです。 イラストレーターになるにはまずデザイン学校で絵の知識を身につけてからなろうと思っています。 でも私は今24です。 デザイン学校のHPを見ていると、生徒さんは10台の若い方ばかりに見えます。 正直浮きそうで不安です・・・。 そんな事で悩むなら行くなと言われそうですが、対人恐怖症の自分には高いハードルを乗り越えて入学したいと思っているのでとても気になります。 デザイン学校で在学中の方、または卒業された方にお聞きしたいのですが、学校にはやっぱり若い人が多いのでしょうか?

  • デザイン系専門学校について迷っています

    デザイン系専門学校について迷っています 自分は来年の3月に卒業予定の高校3年生です。 将来は、グラフィックデザイナーかイラストレーターになりたいと思っています。 なので、専門学校に進学を考えているのですが、次の 東京デザイン専門学校(グラフィックデザイン科かイラストレーション科)、 日本デザイナー学院(グラフィックデザイン科)、 東洋美術学校、 の中で学校を迷っています。 学校の先生にお勧めされたのは「東京デザイン専門学校」と「東洋美術学校」なのですが、個人的には「日本デザイナー学院」も体験入学に行って基礎を勉強して、イラストレーターやフォトショップの使い方を教えてもらえるそうなので、いいなと感じました。 「東京デザイン専門学校」は体験入学に行って、学校の施設も良いし、基礎から教えてもらえるということなのでいいなと感じました。 上記の学校の評判や、評価、良い所、悪い所などをを教えてください。 また、他に良いと思われる学校がありましたら教えてもらいたいです。 自分はデザインの勉強をまったくしたことがないので、基礎から学べて技術が身につけられるところが良いなと思っています。 学費もなるべく安いところが良いと思っています。 後、どの学校も就職に強いと書いてありますが、本当にほとんどの方が就職ができているのでしょうか。 そこのところが少し不安に思っています。 初めての投稿なのでうまく質問内容をまとめられたか分かりませんが、意見などがあったら答えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • いいデザイン専門学校教えてください。

    私は18歳の今年デザイン専門学校か美大に進学を考えているgum-jamです。私はPCでイラストを描いたりデザインできる仕事に就きたいのですが、早速みなさんに質問したいんですが、これはイラストレーターの仕事なのでしょうか?それともグラフィックデザイナーの仕事なのでしょうか?では単刀直入にいいデザイン専門学校を教えてほしいんです。行っても教えている先生がダメだとか、環境が良くないなどの情報も教えて頂きたいです。私が今考えている専門学校は「東京デザイナー学院」です。他にも「日本デザイナー学院」や「東京デザイン専門学校」など他多数の東京にある専門学校も視野に入れています。「桑沢デザイン研究所」はスゴクいいと聞いているのですが、試験にデッサンがあると聞いたので断念しました。私はまだ本格的にデッサンをしたことがないので、試験がない専門学校に行こうと思います。そして、試験がなくて尚かつ、その中でもイイ専門学校を教えてほしいんです。あと、イラストレーターになる場合はグラフィックデザインも学んだ方がイイというのは本当でしょうか?今の時代イラストもPCで描く時代なので、グラフィックデザイナーとイラストレーター、CGデザイナーの違いも教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • グラフィックデザイン/何をすれば良い?

    デザイン専門のグラフィックデザイン科への入学が決まりました。 そこで、入学前に自分なりに出来る事をしたいと思っています。 今のうちにしておくべき事や、やっておくと後々役にたつと思われる事がありましたら、教えて下さい! (あと、おすすめの専門書やサイトなどあれば知りたいです。) ちなみに私自身はデザインの経験は一切無く、普通科高校へ通っています。 持っているパソコンはWindows meで「Illustrator」「Photoshop」などは触ったこともありません。 (「COMIC ART CG illust」と言うソフトは持っていますが使いこなせません) デッサンの基礎なんかも知りませんし、経験は中学校の時の美術ぐらいです。

  • デザインの専門学校に行きたい

    グラフィックデザイナーを目指して専門学校に行こうと思っています。 高2です。学校でイラストレーターを使ったデザインや、デッサンの授業を受けています。 専門学校はこれまでにいくつか見学・体験をしてきて、行きたい学校も絞れています。 美大進学を希望する人は予備校に通い受験までデッサンの勉強をしますが、 専門学校の受験には面接とポートフォリオの提出など、実技的な試験がありません。 なので受験までの1年間デザインの勉強をしたいのですが、独学でやるには イラストレーターなどのソフトを揃え、自宅で操作を覚えながらデザインをしてみる、 という方法が一番妥当でしょうか。 それとも美大受験者と同じようにデッサンもきちんと勉強するべきでしょうか? 美術予備校へ通うことは経済的に難しいので、考えていません。 授業内の課題をこなすだけでは家で時間を持て余してしまうので、何か良い勉強法があれば教えて欲しいです。 また、グラフィックデザイナー志望でもwebデザインの知識は必要でしょうか。 デザインの勉強といっても何だか具体的に思いつかないのですが 誌面デザインのためのレイアウトを考えてチラシを作る、 パスファインダを使って絵を描く、など授業で習っているのはこれぐらいです。

  • グラフィックデザインの専門学校

    私は将来グラフィックデザイン関係の仕事に就きたいと思っています。広告のデザイン・パッケージデザイン・商品企画に興味があり、今ははっきりとこれといった仕事に就きたいとかは無いので専門学校で本格的な勉強をして「こういう仕事をしたい!」と思える仕事が見つけれたらいいなと思っています。 しかし、そこで問題(?)が起きたのですが、グラフィックデザインを学ぶのには大まかに、「デザイン専門学校」と「コンピューター専門学校」があるのですが、どちらに行ったらいいのか迷っています。 専門学校説明会があり、そこでは全国各地の専門学校の説明が聞くことができ、何箇所かデザインとコンピューターの専門学校で話を聞きました。そこで同じ質問をしたのですが、どこの学校も勿論入学者は沢山ほしいし(募集範囲内の人数であれば)自分の学校のが絶対いいと言ってきます。 「グラフィックデザインは、デザイン学校とコンピューターの学校で学べますが、デザイン学校とコンピューターの学校のグラフィックデザインの違いとは何ですか?」という質問をしたのですが デザイン学校では 「デザイン学校では発想力なども勉強できるし基礎もちゃんとするから、デザイン学校の方が絶対いい。コンピューターの勉強もするし、デザイン学校へ行ってもパソコンでのデザインはできる。パソコンのデザインもできて+基礎もちゃんとできている方が就職しやすい」と言ってきたのですが コンピューターの学校では 「デザイン学校では鉛筆とかでデッサンしたり、絵を描くのがよっぽど好きならデザイン学校に行けばいいけど、そうじゃないならコンピューター専門学校の方が絶対いい。それに今の時代はコンピューターの時代。コンピューター専門学校の方がパソコンでのデザインの時間が長く力もつく。就職もこっちの方がいいはず。」 と言ってきます。 私は別にデッサンがしたいとかではなく、最終的にグラフィックデザイン関係の就職ができれば満足です。 デザインとコンピューターの専門学校、どっちの方がいいのでしょうか… 夏休みにデザイン学校もコンピューターの専門学校も体験入学に4校ほど行きますが、参考までにアドバイスお願いします。 あと、美術大学など、大学進学は考えていません。専門学校でお願いします。

  • 美術デザイン系の専門学校

    こんにちは。今度高3になる女です。今、進路について悩んでいます。 私は小学生の頃からずっとイラストレーターに憧れていました。 でも、今まではただ夢を見ているだけだったのが、具体的・現実的なことを考えるようになり、焦りと迷いを感じています。 漠然と専門学校に行きたいという気持ちはあるのですが、やはり専門学校に行くとなると金銭的問題が出てきます。専門に行きたいといえば私の両親は行かせてくれると思うのですが、お金を掛けさせるのにはやはり抵抗があります。 イラストレーターへの道は厳しいということは分かっています。自分が描きたいものが描ける訳ではないということも知っていますし、それは承知の上です。専門学校に行ったからといって必ずなれる訳ではないということも。 身近に美術系の専門学校へ行った人が居るのですが、専門は課題が多くて忙しい、ということを聞きました。何度も徹夜しているのも知っています。好きでやっている絵の勉強が、いつか嫌になってしまうのではないか…ということも、少なからず考えてしまいます。 専門学校に行くことのメリットって何でしょうか。デメリットはよく耳にするのですが、そこまで言われると専門学校ってなんの為に行くんだろうと思います。 そして更に、イラストレーター以外にもエディトリアルデザイナーや絵本作家にも興味があります。専門学校に行くとすれば、どれを目指すかによって学校も変わってくるかと思います。 同じ美術デザイン系の仕事でも、今具体的に決めておかなければいけないのでしょうか?できれば勉強しながら決めていきたいと思うのですが…。 よければご回答お願いいたします。

  • 大阪総合デザイン専門学校の学生さんいますか?

    大阪総合デザイン専門学校コミックアート科に入学が決まったものです 大阪総合デザイン専門学校在校生、または絵関係の専門の方に質問ですが 小学生みたいなド素人な画力な方はいますか? うまい人と、まったくド素人の人の割合を教えてください 自分は漫画家を夢見てきましたが、絵はあまり書いたことがなく はっきりいってドヘタです 周りの人間がそこそこ上手で、自分だけ幼稚園児のようなものしかかけなかったら 生き恥さらしてしまうので(気にしない人もいるかもしれませんが) ぜひ、教えてください!

  • デザイン専門学校について

    ただいま専門学校先(デザイン系)で悩んでおります。デザイン科の高校(一週間の半分は絵の授業でした。製図、木工、陶芸、パソコン、デッサン、パネルにイラストを描いたりポスター制作もしてました。)卒業したての18歳です。フリーターをしております。本当はもう専門学校に行っている予定だったのですが、、、自分の行きたいところが決まりませんでした。絵の事ならすべての分野に興味があるのですが(物作りも好き)、今一番に3DCGや映像の事に興味があります。なのでそういう分野に進みたいです。なぜ自分の行きたい専門学校が決まらなかったのかというと、悩みすぎたせいです。親に高い授業料を払わせて行かせてもらうのでいい専門学校に行きたい!と強く願っていました。しかし資料ではよく分からないことが多かったし自分も知らないことが多かった。そこでデザイン系(3DCG、映像)の専門学校に通っていた方、通っている方、よく知っている方に質問があります。学校を選ぶ際のキーポイントを教えて頂きたいです。3DCG、映像となるとソフトによってもレベルが変わってくると思われるのですが、、よく分からないけど、、、、どんな些細なことでもいいので教えて頂けると光栄です。よろしくお願いします。おすすめの学校なんかも教えて頂けるとうれしいです。

  • 著名なイラストレーターをたくさん輩出している専門学校は?

    23歳、社会人(女)です。 今の仕事を辞めて、小さい頃から好きだった絵を描く仕事で勝負していく決心をしました。 今まで一度も絵の勉強をしたことがないので、まずは専門学校に入り、作品を生み出し続けられる環境に身を置きたいと思っています。 たむらしげるを輩出した桑沢デザイン研究所が今のところ一番気になっているのですが、その他に「この専門学校は教育方針がユニークだよ」とか「ここはいろんな人がいて面白いよ」とか「イラストレーターを目指すならここがお勧めだよ」とか「ここに集まってる人は志が高いよ」とか、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。 いろんな学校を見たうえで入学を決めるつもりですが、まずは選択肢が欲しいので…。 よろしくお願いいたします!