• ベストアンサー

卓球のゲームメイク

卓球のゲームメイク 僕は中国式でフォアが表、裏面が粒高の 前陣速攻です。コーチには技術はあるのに 試合運びが下手だと言われました。具体的 には先手が取れてないそうなのですが、 どうすればいいのでしょうか?戦術や得点 パターンなどを教えていただけると嬉しいです!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trchn2007
  • ベストアンサー率18% (32/172)
回答No.1

「その他(趣味)」で聞いている時点ですでにどうしようもありません。

AiUeO1000
質問者

お礼

カテゴリー選択ミスったorz 教えて下さってありがとうございました(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卓球:ノートについて

    皆さんは、卓球ノート(戦術ノート)を作っていますか。 私は卓球ノートが新しくなるのをきっかけにして、書き込む内容を少し他の人と違うものにしたい、と考えています。 現在書き込んでいる内容としては、 1、今回の練習の目的(クリアしたい目標) 2、練習内容 3、うまくいかなかった技術についての反省(改善方法も含める) 4、新しく得た技術について 5、(試合をしたら)結果、そこで使用したサーブについて 6、(試合をしたら)相手の戦術で良かった点 7、頂いたアドバイス 8、次回に練習したいこと 9、感想 10、動画などを見て、戦術に関するメモ です。 このほかに書き込むと面白いような内容があれば教えてください。

  • 卓球 裏面のラバー

    今高一で卓球をやっています。 前陣速攻で中国式のアウォードオフェンシブで Fティラノマルチスポンジ Bトリプルスピード なんですが、 裏面は少し硬度が硬すぎるし、でも軟らかくすると粘着は弾まないようなので、粘着でない物にしようと思います。 自分ではテンションにしようと思うのですが、オススメのラバーがあればお願いします。 テンションでない方がよければ、それについてもお願いします。

  • 卓球初心者が試合でなるべく多く点をとれるようになりたい

    卓球初心者が試合でなるべく多く点をとれるようになりたい 卓球を高校生になった今年の4月からやり始めたものです。 それまでは中学の体育の授業や、いわゆる温泉卓球でやるだけでした。 夏休みあたりから試合に出始めたのですが、 くじ運が良く初心者が相手の時は、勝つことができました。 しかし、経験者だと、当然と言えば当然ですが点がほとんどとれません。 そこで質問です。 初心者で勝つことはでいなくても、試合でなるべく多く点を取れるようにするにはどうすればいいですか? 技術向上ももちろん必要なのは十分わかっていますが、その他にも戦術というか、自分に有利な展開に持っていくにはどうすればいいですか。 サーブのコース・レシーブのコースなどが知りたいです。 今現在出来る技術は、 フォアハンド・バックハンド・フォアツッツキ・バックツッツキ 下回転サーブ・横回転サーブ よろしくおねがいします。

  • 安定感

    私は裏表前陣速攻型です。ですが、私はすべての技に対して安定感がありません。(;´д`)基本的な技術は一通りできていると、言われたのですが、、、。どうしたら安定感のある卓球ができますか?

  • 前陣速攻型のラケットとラバーの組み合わせ。

    僕は今年から卓球を始めた中一です。 前陣速攻型を目指していて、12月には用具を買い換える予定です。 で、皆さんに聞きたいのですが、オススメする前陣速攻型のラケットとラバーの組み合わせってなんですか?オススメがあれば是非教えてください。 お願いします^^ あと、技術面についてなのですが、フォアの強打の打ち合いをしている最中にバックに攻め込まれると、どうもバックに手が出ません@-@ できれば沢山の方からアドバイスいただきたいです^^ どうかヨロシクお願いします。

  • 卓球:初心者向きのラバーは?

    20年近く前に部活動で卓球をやっていた者です。 最近、スポーツセンターで久しぶりに卓球をプレイしてみたら面白く、気軽に行ける 場所なので、これを機に時々遊びたいと思っています。 遊びにしても経験者からするとラケットがあまりにひどい! 大体、ペンの角が削ってなくて痛すぎる^^; 自分のラケットのラバーを新調して持ち込んでやろうと ネット上でラバーについて検索してみたら… あまりの種類と価格にあんぐりでした。 何しろ近所の小さなスポーツ用品店で買っていたため、10種類も選べなかったかと 思います。部員の殆どがTSP730やタキネスドライブ(チョップ)という状態。 いきなり100種類も見たら何がなんだか。そこで、初心者にオススメのラバーを アドバイスしていただけませんでしょうか。 ・まずはラリーできるようになりたいので、速球は必要ありません。 ・プレイしていた時は前陣速攻でした。手持ちのラケットは中ペンです。 ・価格は1枚あたり3,000円以下くらいで…。 ・軽量なラケットが好みです(でした)。 あと、最近はペンも裏面にラバーを貼るのが主流なんでしょうか? その場合裏面にオススメのラバーも教えてください。 宜しくお願いします。

  • アンチのカットマン

    違う中学校でアンチを使うカットマンがいるのですが、 どうしても試合で2-3で負けたりして勝てません。 途中で相手も反転してきたりするのでくるってきます。 しかし、相手はあまり打ってこないカットマンです。 どのような戦術を使えば勝てるのでしょうか? (自分は、Sの裏粒の前陣異質です。) 戦術としては ・アンチにつないで浅く入ったボールをスマッシュ ・バックに深くドライブしてフォア前にストップ を中心にしています。

  • 戦型変更について

    僕は中2でペン表ソフト速攻型です。用具はクリッパーウッドWRB中国式にレイストームとレナノスブライトソフトです。 僕のプレースタイルは短い手数でスマッシュにつなげるものですが、試合では緊張してしまい、ドライブ速攻になってしまいます。それにあまりフォアハンドスマッシュが得意ではなく、競った場面ではミスが多くなってしまいます。なので、ペンドラに転向しようかなぁと思っています。ペンドラの選手はダイナミックでラリー戦が多く、僕の好きな卓球なのです。 それと、僕は173cmで前陣にしては大きいんじゃないかといわれることもあります。ラリー戦も比較的得意でドライブの打ち合いも好きです。前陣、前陣と意識しすぎてオーバーが増えてしまいます。 皆さん、戦型変更についてどうお考えですか?2週間後に大会があるのでなるべく早くアドバイス頂けると嬉しいです。

  • ペン表対策

    僕は、裏粒のシェーク前陣異質型なのですが、まだ、少しフォアドライブに苦手な意識があって、違う学校の強敵のペン表(片面)の相手に勝てません。やっぱりこのペン表の速攻型に勝つには、ドライブは必要ですか?よければ、他にもどういった技術が必要だと思いますか?教えてください。

  • 表ソフトラバーについて

    僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。裏面打法を使います。 ラケットはSTIGAの「ハイブリットNCT」を使っています。ラバーは両面「ラウンデル」を使っています。 僕はドライブ型なのですが、表ソフトラバーにも興味があって前陣速攻型になろうと思います。そこで両面、表ソフトラバーにしようと思います。B面(裏面)に表ソフトラバーは合いますか?もし合うとすればどんなラバーが良いですか?条件としては「テンション系」「回転系」「ドライブがしやすいもの」「中陣・後陣でもドライブがしやすいもの」です。 回答をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品「MFC-J950WN」でクリーニングができず困っています。具体的なトラブルの経緯や試したことを教えてください。
  • パソコンのOSはWindows10/8.1/7で無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありませんが、電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品「MFC-J950WN」のクリーニングトラブルに関する相談です。パソコンからの無線LAN接続で使用しており、電話回線はひかり回線です。具体的なトラブルの経緯や試したことを教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう